Discover companies you will love

  • 開発エンジニア
  • 6 registered

DX内製化を開発面から担う開発エンジニア募集 地方在住者も多数!

開発エンジニア
Mid-career

on 2024-05-29

43 views

6 requested to visit

DX内製化を開発面から担う開発エンジニア募集 地方在住者も多数!

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

takahiro kamibayashi

エーピーコミュニケーションズ取締役 兼 Azureコンテナの事業責任者 インフラエンジニアとしてキャリアをスタート。DC事業者でサービス構築・運用・SI業務を経験後、仮想化技術の請負部隊の立ち上げ、採用、教育、広報、事業責任者、炎上案件PM、事業企画、DX推進、戦略立案などを経て、現在は新たなSIの形としてクラウドネイティブを利用したDX内製化支援の事業を推進中。 日々仲間たちと一緒に「ああでもないこうでもない」と議論し行動し続け、非常に楽しく充実しているこのAzureコンテナ事業。今後はこれを更に成長させていきたいです。 日本CTO協会個人会員・PMI日本支部ポートフォリオ/プログラム研究会所属

Kiyokazu Koyama

エーピーコミュニケーションズのTalent Acquisition部、部長兼採用責任者。 自社全体の採用戦略、メンバーマネジメント、エンジニアメンバー向けのコーチングなどの組織開発を担当。 前職はグッドパッチに7年在籍し、デザインパートナー事業のHRBPをやっていました。 ■生い立ちと特徴 富山県にある豊かな自然に囲まれ、1日にバスが2本しか走らないような田舎町で誕生。 ちなみにコンビニやマックに初めて足を踏み入れたのは中学生の時で今考えると世俗に疎い少年時代でした。 小・中学校はサッカーをしながら、駅伝や奇妙な演技力で演劇に駆り出される。そのほか中学時代にオーストラリア・メルボルンでの2週間ホームステイを経験。その時は90年振りの大寒波を経験する。日本との気温差は40℃あり、帰国後風邪をひく。弁論大会では地区大会で優勝し県大会に出場。 高校時代はサッカー部が無かったので陸上部に所属。オリンピアンも輩出した全国クラスのホッケー部の影響でグランドを使えず専らロードでの練習でしたが何とか個人で北信越大会まで出場(最下位でしたが・・)。全国高校駅伝の県大会では、他の部活からの寄せ集めチームで4位と大健闘(と、実況にまでゴール時に言われる程の大健闘でした)。 大学は関西方面と新潟で悩んだ末、新潟大学の法学部に進学。陸上部(駅伝)とゼミに明け暮れ、陸上部では仲間やコーチと共に試行錯誤し、その後の後輩達の大活躍の礎になる(と、言われているらしい)。 就職後は様々な業界を渡り歩き一見すると一貫性の無い様に見えるものの、2008年以降は人事・採用を経験。異色な経験は一時期はコンプレックスでしたが、今はそれが強みになっているように思います。色々な環境、色々な人に触れてきたからこそ今があるんだと改めて感じています。 この会社だからこの経歴だから無理というバイアスはかけずに本質を見るようにしています。自分を信じている人の可能性を奪ってはいけない。過去の体験からこのスタンスを大事にしています。 趣味はランニング(低酸素ジム、パーソナルなどを駆使。フルマラソンは3時間11秒がベスト)で、最近はコーチとして様々なテーマでコーチングを実施しています。

Hifumi Takai

株式会社エーピーコミュニケーションズのACS事業部でエンジニアリングマネージャーをしています。 北海道からフルリモートで参加中です。 小さいころからテクノロジーやモノづくり、効率化とかが好きなタイプです。 中学生のころ、技術の選択授業でつくったロボットが教師の目に留まり、ロボットチャンピオンシップに言われるがまま出場したら関東甲信越大会まで進んだりしたこともありました。 あとは文章を書いたり説明をしたりすることもわりと好きで、読書感想文やブログコンテストでたまに賞をいただいたりしてます。

東出 恵次

株式会社エーピーコミュニケーションズ's members

エーピーコミュニケーションズ取締役 兼 Azureコンテナの事業責任者 インフラエンジニアとしてキャリアをスタート。DC事業者でサービス構築・運用・SI業務を経験後、仮想化技術の請負部隊の立ち上げ、採用、教育、広報、事業責任者、炎上案件PM、事業企画、DX推進、戦略立案などを経て、現在は新たなSIの形としてクラウドネイティブを利用したDX内製化支援の事業を推進中。 日々仲間たちと一緒に「ああでもないこうでもない」と議論し行動し続け、非常に楽しく充実しているこのAzureコンテナ事業。今後はこれを更に成長させていきたいです。 日本CTO協会個人会員・PMI日本支部ポートフォリオ/プログラム研究...

What we do

~お客様とともに内製化・自動化の文化を構築するNeoSIer~ 技術のみの単純提供ではなく、お客様自身の「クラウドネイティブ環境の内製化・自動化」を支援しています。 お客様と共に業務改善・改革を実施、内製化に向けた技術やマインドセット等のトレーニングを通じて、クラウドネイティブ文化をともに作り上げていくことを特徴としています。 <サービス> ■クラウドネイティブ内製化支援サービス for Microsoft Azure URL:https://www.ap-com.co.jp/cloudnative/ クラウドへのシフト、クラウドネイティブへのリフトを含めたトータルでのSIを提供。 また、クラウドネイティブ領域についてはモダナイズ支援/内製化支援を行います。 <特徴> ■SIのDX化・Dojoパートナー ・NeoSIerを掲げ、DockerEnterpriseを買収したMirantisとのJVを設立。  クラウドネイティブ内製化、自社事業のDX化、ネットワーク自動化、  自社プロダクトの世界拡販、などDX時代に必要なSIモデル変革に挑戦。 ・Microsoft様DevOpsGoldパートナーおよび、日本マイクロソフト様Cloud Native Dojoパートナー。 ■エンジニア文化・Azureエンジニア100名 ・コミュニティ登壇・blog・技術イベント・エンジニアメンター制度など、  エンジニア中心の組織文化を構築。 ・社内大学制度APアカデミーなども生かし、Azureエンジニアを育成。

What we do

~お客様とともに内製化・自動化の文化を構築するNeoSIer~ 技術のみの単純提供ではなく、お客様自身の「クラウドネイティブ環境の内製化・自動化」を支援しています。 お客様と共に業務改善・改革を実施、内製化に向けた技術やマインドセット等のトレーニングを通じて、クラウドネイティブ文化をともに作り上げていくことを特徴としています。 <サービス> ■クラウドネイティブ内製化支援サービス for Microsoft Azure URL:https://www.ap-com.co.jp/cloudnative/ クラウドへのシフト、クラウドネイティブへのリフトを含めたトータルでのSIを提供。 また、クラウドネイティブ領域についてはモダナイズ支援/内製化支援を行います。 <特徴> ■SIのDX化・Dojoパートナー ・NeoSIerを掲げ、DockerEnterpriseを買収したMirantisとのJVを設立。  クラウドネイティブ内製化、自社事業のDX化、ネットワーク自動化、  自社プロダクトの世界拡販、などDX時代に必要なSIモデル変革に挑戦。 ・Microsoft様DevOpsGoldパートナーおよび、日本マイクロソフト様Cloud Native Dojoパートナー。 ■エンジニア文化・Azureエンジニア100名 ・コミュニティ登壇・blog・技術イベント・エンジニアメンター制度など、  エンジニア中心の組織文化を構築。 ・社内大学制度APアカデミーなども生かし、Azureエンジニアを育成。

Why we do

■お客様にとっての私たちSIerの存在意義、新しいパートナーの在り方とは システム納品だけ行うSIではなく、新しい支援形態が求められてきています。弊社はそういった新しいモデルのSIを目指しています。 特に技術の変化により、クラウドネイティブの文脈においては、業務・アプリ・基盤が密結合になることにより、内製化や自動化、既存SIerとの新たな共同活動の支援にニーズがあり、弊社はその領域にフォーカスして活動を行っております。 ■エンジニアとお客様を笑顔にする 私たちSIerは、お客様が必要としている技術・経験・リソースを提供することでお客様を笑顔にすることが仕事です。それを実現するためには、私たち自身がその手段、実力、経験を持っていなくてはなりません。 それはつまり、エンジニアがエンジニアとして充実している必要があるということです。 そのためには、社員が学ぶべきものを学べ経験すべきものを経験できる環境があること、つまり個々のエンジニアが求めているけど個人では実現できない環境を組織的に提供できる企業でなくてはなりません。 エンジニアの充実こそがエンジニアの笑顔、ひいてはお客様を笑顔にすることにつながりま

How we do

■募集しているチーム「ACS事業部」の特徴 このチームは完全リモートワークで、北は北海道、南は岡山と様々なロケーションで仕事をしています。 メンバーは知識欲・学習意欲の強いギークばかりなので、技術が好きで新しい情報に敏感な方には刺激的な環境です。チームの雰囲気はこちらの記事を参考にしてください。 [フルリモート&地方在住ってどうなの?]気になる現状を聞いてみました。 https://www.wantedly.com/companies/apcommunications/post_articles/340973 [エンジニア座談会 前編]私たちが感じる「Azureの可能性」 https://www.wantedly.com/companies/apcommunications/post_articles/349645 チームの価値観 キーワードは「自律・変化・成長・学習」[エンジニア座談会 後編] https://www.wantedly.com/companies/apcommunications/post_articles/349893

As a new team member

■募集の経緯 配属部署であるACS事業部 DX Enabling部では、クラウドネイティブなアプリケーションをお客様自身の手で開発/運用する「内製化」の環境を実現するための技術支援や、お客様のプロダクトを一緒になって開発するプロダクト開発支援を行っています。 長年培ってきたITインフラのノウハウとAzureに関する強みを評価いただきお客様からのご相談も増えているため、案件拡大に伴い開発業務をお任せするメンバーを募集しております。 ACS事業部について https://www.ap-com.co.jp/acs-cluturedeck/ クラウドネイティブ内製化支援サービス https://www.ap-com.co.jp/cloudnative/ ■部署体制 ・コンサルティングチーム ・Application Engineeringチーム 【当求人】 ■業務内容 Application Engineeringチームでは、以下のサービスを提供しております。 共創型アジャイルSIサービス for Microsoft Azure https://www.ap-com.co.jp/cloudnative/agile-si-service/ 開発メンバーとして、お客様のプロダクト開発における以下の業務をご担当いただきます。 ・新規プロダクトの開発 ・既存プロダクトの新機能開発・改善・リファクタリング ・CI/CD/CTパイプラインの構築・改善 ・プロダクトの運用支援 ※ご入社後はご希望に合わせた業務(フロントエンド/バックエンド)をお任せします。  将来的にはフロントエンド、バックエンド以外にもシステム全体のデザインを担うアーキテクトというキャリアも提供可能です。  ご希望の業務や業務内容についてご不明点がありましたら、面接や面談にて遠慮なくご相談ください 使用技術/環境 ※ご経験のない技術については、業務と並行して学んでいただければ問題ありません。  部署内でのサポートも行っています。 ・設計/開発技法  DDD、TDD、クラウドネイティブ技術をベースとしたアーキテクチャ設計 ・言語/フレームワーク  Python、TypeScript(React、Vue.js) ・インフラ基盤  Azure(AppService、Functions、AKS、ACAなど)、Terraform ・その他  GitHub、Azure DevOps、Backlogなど 変更の範囲:入社後は本求人の業務に従事いただく予定です。ご本人の適性や希望により当社業務全般に変更の可能性があります。 ■求めるスキル ・アプリケーション設計、開発のご経験(3年以上) ■歓迎スキル ・TypeScriptのご経験(3年以上)
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up