注目のストーリー
ブランディング
本の虫が、”言葉の力”で企業を動かす
プロフィール桃田あおい / コンサルライター2021年新卒入社。コンサルライターとして、社長副社長メッセージの執筆やインナーコミュニケーションのためのコンテンツの企画執筆の案件を手がけてきた。現在は金融業界、不動産業界、IT業界などを中心に、コンサルライターとして、戦略立案からコンテンツの作成まで幅広い業務に携わっている。1/JBAのコンサルライターを志望した経緯を教えてください大好きな「言葉」を仕事にしたいと思った私は小さなころから読書が大好きで、常に本に触れ続けて生きてきました。本を通して色んな世界を疑似体験することで、人生が分厚くなる経験をしてきたからこそ、そんなコンテンツを自分も...
Project story 10|クリエイティブの力で、企業を導く。経営層と共に取り組んだブランディング支援
原口 貴充haraguchi takamitsu~summary~従業員1,500人、食肉業界で100年の歴史を誇るJ社は、2024年の創業100周年を機に大胆な企業変革に挑むことを決意した。JBAは、長年の社内広報や採用活動の支援で培った信頼関係をもとに、企業ロゴの刷新からブランディング全般までを一貫して支援することとなった。原口は、経営層との対話を通じて、BtoB中心から消費者向けビジネスへのシフトという新たな経営方針を確認。この方針を受け、伝統と革新のバランスを表現した新ロゴを制作。その世界観を起点に、Webサイトや店舗デザイン、従業員のユニフォームまで、企業の視覚的アイデンティテ...
Project story 2|経営層に潜り、見つけた企業価値。全ターゲットに届ける情報発信戦略
大畠 吉裕obatake yoshihiro~summary~従業員5,000人、創業100年を超える老舗企業。国内の輸送事業からスタートし、エネルギーや建設分野など多数の事業を展開。今では海外売り上げ比率30%を誇るグローバルな専門商社に成長した。発展を続けるB社だったが、課題もあった。「企業の正しい魅力を発信できていない」。事業の魅力や将来性を外部に対して分かりやすく発信出来なければ、企業のファンが増えず、今後の成長に繋がらない。JBAはB社の魅力、“本質的な価値”を探るため、経営層や海外拠点への取材を敢行。そこから大きく2つの施策が見えてきた。「一貫したブランド価値の再定義」「包括...
Project story 1|持続的な成長を生み出す企業に伴走する“全方位”ブランド戦略とは
田中 日菜tanaka hina~Summary~創業75年、従業員数1万人。搬送機器や検査機器の製造を手がける生産設備メーカーA社。M&Aから多様な背景を持つ社員が増加し、企業規模の拡大に伴い新卒採用も強化。さらにコロナ禍でコミュニケーションに苦戦したことで、成長基盤とも言える企業理念や文化が混沌としていた。JBAはこの課題を解決するため、A社のノウハウとも言える独自の価値観(バリュー)を言語化し、効果的に社員へ共有することに取り組んだ。エース社員50名にヒアリングを実施し、企業がお客様や社会へ抱くバリューを一つ一つ言語化。集約を図りながら全社員への共有に動き、どの社員からも目に見え、...
“言葉の力”で企業を動かすコンサルライターという仕事
プロフィール桃田あおい / コンサルライター2021年新卒入社。コンサルライターとして、社長副社長メッセージの執筆やインナーコミュニケーションのためのコンテンツの企画執筆の案件を手がけてきた。現在は金融業界、不動産業界、IT業界などを中心に、コンサルライターとして、戦略立案からコンテンツの作成まで幅広い業務に携わっている。大好きな「言葉」を仕事にしたいと思った私は小さなころから読書が大好きで、常に本に触れ続けて生きてきました。本を通して色んな世界を疑似体験することで、人生が分厚くなる経験をしてきたからこそ、そんなコンテンツを自分も作りたいという自然な動機で、出版業界を志望していました。出...
"空間"を生み出す!不可能を可能にする、「リアル・コミュニケーション」の魔力
JBAの若手社員にインタビュー企画第二弾!今回はJBAに新卒で入社し活躍中の 森田みなみ (モリタミナミ) さんにインタビュー!プロジェクトを前に進めるJBAの案件ディレクターとして、JBAが推進する新たなビジネス領域「空間プロデュース」の案件を成功に導いた森田さんに迫りました。【プロフィール】森田みなみ (モリタミナミ)。愛知県出身。広島大学総合科学学部を卒業。中学は吹奏楽部、高校はテニス部、大学では街作りサークルに所属するなど、何でも挑戦する好奇心が強み。幼少期からキャンプやスキーと自然に囲まれて育つ。2018年に新卒でJBAに入社し、現在はコンサルタント (ディレクター) を務める...
【事例紹介#16】100年と110年を支援する社名変更からインナーブランディング
私たちは業界を問わず大手企業に特化したビジネスを展開。現在500社以上と取引をしています。JBAが支援するのは、クライアントの「伝えたい」を「伝わる」に変え、企業の魅力(ブランド)が理解され、応援され、愛される会社にすること。ブランディング、マーケティング、採用、組織風土改革など領域を一切制限せず、企業の「伝わる」のためのすべてを支援しています。具体的にはどのような相談を受け、どのような仕事をしているの?求職者の方からよくご質問いただきます。そういった疑問にお答えしていくために、事例紹介をすることにしました。とある企業が抱える課題に対し、JBAが何を考え、どう行動したのか?そしてそれが、...
理念刷新プロジェクトー企業の「らしさ」を理解する
JBAの事業や、働く人々の魅力を知ってもらおうと始まったこのインタビュー企画。今回お話を伺うのは2007年入社の寺西さんです。100社以上のブランディングを担当してきたトップコンサルタントの寺西さんに、機器メーカーA社さまの企業理念の刷新プロジェクトについてインタビュー形式で語っていただきました。企業の「らしさ」を反映した理念を作るこのプロジェクトが始まった経緯を教えてください。 A社さまが創業者から新社長への引き継ぐにあたり、「経営理念を新しくし、その理念を社内や外部に浸透させていく」というプロジェクトが始まりました。A社さまはもともと、JBAではなく他のコンサル会社とこのプロジェクト...
現場に宿る神様を呼び覚ませ!異拠点共通のコンセプトを作る周年事業
数々の大企業に対して「コンサルティングxクリエイティブ」で領域不問の課題解決を行うJBA。でも「JBAって何屋さん?」と聞かれると、一言では答えにくいんです。そこで、実際のお客さまとの具体的なプロジェクトを通して、担当した社員は、何を考え、どんなことをしたのか。やりがいや苦悩や仕事観に至るまでをリアルにお伝えする「事例紹介」シリーズです。こんにちは、2018年入社のコンサルタント、大森です。JBAは、お客さま企業の周年事業のプロデュース力に定評がありますが、今回は、私が携わった事例として、「全く違う価値観を持つ現場が、同じ未来に向かって視線をあわせた」周年サポートのご紹介をします。2拠点...
「変革」を体感してもらうー大手製薬会社の周年イベント
数々の大企業に対して「コンサルティングxクリエイティブ」で領域不問の課題解決を行うJBA。でも「JBAって何屋さん?」と聞かれると、一言では答えにくいんです。そこで、実際のお客さまとの具体的なプロジェクトを通して、担当した社員は、何を考え、どんなことをしたのか。やりがいや苦悩や仕事観に至るまでをリアルにお伝えする「事例紹介」シリーズです。こんにちは。2018年入社の中村です。今回は、大手製薬会社Y社さまの周年イベントについてお話します。「10年先が見えない業界」の周年イベントプロジェクトの始まりは、「創立50周年を記念するイベントを企画してくれないか」というY社さまからのお言葉でした。こ...
【事例紹介#11】徹底的に、熱狂して、どこまでも深く入り込む
私たちは業界を問わず大手企業に特化したビジネスを展開。現在500社以上と取引をしています。JBAが支援するのは、クライアントの「伝えたい」を「伝わる」に変え、企業の魅力(ブランド)が理解され、応援され、愛される会社にすること。ブランディング、マーケティング、採用、組織風土改革など領域を一切制限せず、企業の「伝わる」のためのすべてを支援しています。具体的にはどのような相談を受け、どのような仕事をしているの?求職者の方からよくご質問いただきます。そういった疑問にお答えしていくために、事例紹介をすることにしました。とある企業が抱える課題に対し、JBAが何を考え、どう行動したのか?そしてそれが、...
時代の流れに沿った新規事業の立ち上げ
数々の大企業に対して「コンサルティングxクリエイティブ」で領域不問の課題解決を行うJBA。でも「JBAって何屋さん?」と聞かれると、一言では答えにくいんです。そこで、実際のお客さまとの具体的なプロジェクトを通して、担当した社員は、何を考え、どんなことをしたのか。やりがいや苦悩や仕事観に至るまでをリアルにお伝えする「事例紹介」シリーズです。お客さま目線のCSR事業の支援は、企業理解のあるJBAしかできないこんにちは、CSRコミュニケーション事業部の阿久津です。JBAが社内コミュニケーション事業の専門特化を始めたころにCSRコミュニケーション支援の事業を立ち上げました。今回はCSRの概要やC...
フットサル選手からの大転身、「経営方針の代弁者」の仕事とは?
数々の大企業に対して「コンサルティングxクリエイティブ」で領域不問の課題解決を行うJBA。でも「JBAって何屋さん?」と聞かれると、一言では答えにくいんです。そこで、実際のお客さまとの具体的なプロジェクトを通して、担当した社員は、何を考え、どんなことをしたのか。やりがいや苦悩や仕事観に至るまでをリアルにお伝えする「事例紹介」シリーズです。こんにちは、JBA入社4年目のコンサルタント山本です。実は、僕はJBAの中でも少し変わった経歴を持っています。子どもの頃からサッカーが好きで大学在学中にフットサルのプロに。卒業後はプロとして活躍。その後、諸事情があってビジネスの世界で生きていくことになり...
企業ブランディングのための周年記念プロジェクト
数々の大企業に対して「コンサルティングxクリエイティブ」で領域不問の課題解決を行うJBA。でも「JBAって何屋さん?」と聞かれると、一言では答えにくいんです。そこで、実際のお客さまとの具体的なプロジェクトを通して、担当した社員は、何を考え、どんなことをしたのか。やりがいや苦悩や仕事観に至るまでをリアルにお伝えする「事例紹介」シリーズです。こんにちは。2013年入社のコンサルタント、江口です。今回ご紹介するのは、大手機械メーカーのA社さまの周年事業の事例です。この案件は、2017年で70周年を迎えるA社さまから、「価値のある周年イベントをやりたい」とご相談を受けたことから始まりました。大手...