1
/
5

AWSを使ったサービスを支えるエンジニア   アソビューのSREチームとは?

SREチームとは?

Googleが提唱した「Site Reliability Engineering」の考え方を基本にしておりますが
「Site」のままだと、インフラ/運用を改善する部隊となり、我々アソビューの「SRE」は

「Service Reliability Engineering」

「Site」ではなく「Service」とすることで、インフラ/運用の上に乗るサービス、その先に居る顧客までを見据えて活動する
つまりシステムだけを向いた守備部隊ではなく、顧客を向いた視点で守りつつ改善を積み上げていくチーム思想となります。

・チームビジョンは?

我々SREチームの存在意義は
「アソビューに関わる人全てが「やりたい」と思ったことを実現できる場を提供するため」
として定義しており、具体的には

  • 信頼性の高いサービスを提供する
  • サービスに関わる人全てが利用したくなる仕組みを提供する
  • サービスに関わる人々を繋ぐ

ことをミッションとして業務をこなしております。

・どんなことやるの?


チーム結成の背景から現状の日々の主な業務としてはネットワーク・インフラ部分に関する対応となりますが
具体的には
・DataDogを用いたSLO、SLIのモニタリング、データ監視および分析と対応
・運用タスクの自動化
・AWSリソースの作成、メンテナンス、運用保守
・社内ネットワークの保守運用
・ビックデータ基盤の検討/構築から運用、数字に基づくサービス貢献
・外部への発信/OSSの貢献

・どんな力がつくの?


AWSを用いたネットワーク・インフラに関わる知識が中心となりますが、モニタリングサービスを用いた分析も行うため、アプリケーションに関する知識や経験も必要となる場面が多く、幅広く技術的な知見・経験を得る機会が存在します。
ですが、受け身の姿勢ではなく、力を得るための本人の姿勢が重要となります。
ここでいう本人の姿勢とは

  • 圧倒的当事者意識:インフラだから関係ない、担当外のサービスであるため関係ないといった姿勢とならず、知らないことにも積極的に関与して行く姿勢
  • 結末管理まで行う責任感:一度関与した作業は工程に関わらず、最後まで面倒を見ようとする姿勢
  • 困った人を助けるForYouな精神:チームビジョンに則った隣人を助けるための姿勢を常に持ち続けて、自己満足だけで作業を終わらせないことが重要です。

・どんな仕事に貢献できるの?

仕事の幅は制限していません。やるべきことをやりつつServiceの為の改善であれば積極性を持って動いてください。


・どんなやりがいがあるの?


※↑SREチームメンバー(並木)の友人がフリー画像のモデルをやっていますw


サービス全体を見る必要がある特性から
弊社が担当しているすべてのサービスに詳しくなる必要があるため、自身が得ようとすれば
やりがいはたくさんあります。
(ネットワーク、アーキテクチャ、アプリケーション、全てに関して)

主に利用しているクラウドサービスのAWSはもちろんのこと
あらゆるサービスがアップデートを続けているため、常に最新の知識を得る必要があり
また、それを役立てるための検証であったり、分析を行う必要があるため
日々の業務が自身のアップデートに直結させることができます。

もちろん、やりがいは人それぞれ異なるため
参画するすべてのメンバーに同条件を求めているわけではなく
まずは自分の得意領域を伸ばし、最終的にはすべてが得意となっていただく
といった方針については相談可能です。

・どんな人が活躍できるの?


スキル面

  • AWSのサービスに関する知識、経験のある方
  • 主にコンテナ、Linuxサーバ、ネットワークを含めたアーキテクチャの構築経験のある方
  • モニタリングサービス(DataDogまたはそれ以外のサービスを使用して)の分析及び対応の経験のある方
  • 各種自動化、コード化運用の経験のある方
  • DevOpsの経験のある方

いくつかの例としては以上のようなものがありますが、これに限らず、また、これらがすべて最初から必要というわけではありません。

仕事に取り組む姿勢

  • 当事者意識を持てる方
  • 責任感のある方
  • 知識欲、新サービスや新技術に興味を持てる方
  • ForYou(困った人を助ける)な姿勢

・どんなコミュニケーションとってる?


日常的な会話はSlackでオープンなコミュニケーションを実施
日々の進捗確認や課題の確認はDailyスクラムを実施
課題はJIRAで管理し、ドキュメントはConfluenceを利用
コードはGithubで管理
テーマ毎に積極的に外部の勉強会に参加
プロダクト組織単位まで広げると週に3回〜4回は内部で勉強会が実施される

まとめ

ただでさえ新しい概念の「SRE」を基本に、弊社独自概念を取り入れたSREチームは作業範囲も広く、多様な作業を実施する必要があることから、求められるスキルも必然的に高くなります。また、チーム発足間もないことから、ルールを決めながら作業を平行で実施していることも多く意思決定をする必要がある場面も多くあります。

これを記載していると、やることが多いのでは?という印象を受けてしまうかもしれませんが、専任メンバー、兼務のメンバー関わらずやりがいと高難易度を楽しみながら業務をこなしております。

次回は、そんな弊社SREチームのメンバーをご紹介させていただければと思います。

アソビュー株式会社's job postings
20 Likes
20 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from アソビュー株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?