注目のストーリー
All posts
チャンスは待つな。大口を叩け。-白潟総研で過ごした2年間-
はじめまして。白潟総研インターン生の志村亮太朗です!私は2023年の3月末をもって、この白潟総研を卒業します。もしかしたらこのストーリーを読んでくださっているときには、私はもういないかもしれませんね。白潟総研には、かれこれ2年ほどお世話になりました。この2年間を通して私が学んできたこと、そして私が思う白潟総研の魅力を最後に存分に語らせていただきたいと思います!想いが溢れすぎて、とっても長くなってしまいました。お急ぎの方は、第二章の一部だけでも読んでいただけたら嬉しいです。本編に入る前に、まずは簡単に自己紹介をさせてください。1998年9月4日生まれ神奈川県横浜市出身東京外国語大学 言語文...
時間を無駄にしたくはないし、少しでも自分を好きになりたくて。
はじめまして!白潟総合研究所インターン生のさかいあやかと申します。カバー画像は昨年愛媛県・道後に一人で行った際、AppleWatchを駆使して撮影したものです。いや~、人が少なくて良かった。今回は私がなぜ私が白潟総研への入社を決めたのかについてお話ししようと思います。少し長いので、ササっと終わらせたい!という方は《入社してから》をご覧ください!私が入社を決めたのは題名にある通り時間を無駄にしたくはないし、少しでも自分を好きになりたかったからです。私は兵庫県神戸市に生まれ育った21歳です。通信制の短期大学を経て滋賀大学経済学部に編入しました。編入生は時間がありません。卒業単位を取得しながら...
大学生活に足りなかった最後のピース。僕が白潟総研でインターンしてよかったこと
はじめまして!国際基督教大学教養学部2年の大下慧士と申します。2年の8月から白潟総研でインターンをしていて気づけば半年も経ちました。白潟総研に入社した経緯から、大学で、サッカー、ディベート、インターンの三つを同時にやってみての感想と学んだことを書いてみます!良かったら最後まで読んでみてください!自分にとっての理想の大学生少し長いですが、僕が大学生になってまで部活二つとインターンを掛け持ちする忙しい生活になった理由を話したいと思います。お急ぎの方はここを飛ばして、なぜ白潟総研にだけでも読んでみてください!大学に入学して間もなく、僕はやりたいことをたくさんやりました。「大学で何をしよっかな~...
長期インターンの存在すら知らなかった僕がめちゃめちゃ挑戦しちゃってる話
こんにちは!京都大学法学部2回生の大國竜也です!2回生の10月から白潟総研でインターンをしています。現在も、インターンと並行して飲食店のバイトをしていますが、白潟総研で働く前には、塾講師や家庭教師のバイトなどをしていました。今回は、インターンの経験が全くなかった自分がインターンを始めた経緯、実際に働いてみて感じたことをご紹介していきます!【新型コロナウイルスの影響をもろに受けた世代】晴れて受験に合格し、「遊びも勉強も全力や!」こんなことを考えて大学に入学した自分ですが、まさかのまさか、新型コロナウイルスの感染拡大という未曽有の事態に直面しました。入学式は中止、サークルは活動停止、バイトは...
東京・大阪に住んでいなくてもインターンはできる!地方の大学生が白総に出会うまで。
はじめまして!名古屋市立大学の3年生、海野樹里(うみのじゅり)です。趣味は、韓国ドラマを見ること、犬と遊ぶこと。韓国ドラマは見始めると止まらないので、週末だけにしようと思っていましたが、春休みなのをいいことに、暇さえあれば韓国ドラマを見まくっています・・・(反省)今回はそんな私が、白潟総研でインターンを始めたきっかけについて書いていこうと思います!よかったら最後までお付き合いください(^^)【受験さえ終わればエンジョイできると思ってた】私たちの代は、ちょうど大学受験の頃にコロナで世間が騒がしくなってきたとき。その時は、まさかコロナがこんなに長引くなんて思ってませんでした。合格して浮かれま...
筋トレしかしていなかった私が白潟総研で長期インターンを始めたワケ
こんにちは!滋賀大学経済学部3回生の新田瑞歩(にったみずほ)です!現在、白潟総研でインターン生として日々精進しております。最近は年末年始で増えた脂肪を除去する作業、白潟総研でのインターン、本格的に始まる就職活動の3つをやり遂げるために毎日試行錯誤を繰り返しています。「二兎追うものは一兎も得ず」と言いますが、理想は全部得ることかなと思っています。今回は私の大学生活と白潟総研でインターンを始めようと思った経緯をご紹介していきたいと思います!よかったら最後まで読んでいってください!筋トレと勉強で終わってしまった大学1,2年生実は私、今の滋賀大学には編入学で入学し3回生から在籍しています!という...
死ぬ時に「喜劇だった」と言える人生のために。
はじめまして!白潟総合研究所インターン生の中西航太です。数ある記事の中から、この記事を読んでいただきありがとうございます。お急ぎの方は、Chapter3の後半だけでも読んでいただけると嬉しいです!本題に入る前に、簡単に自己紹介をします!・島根県松江市出身・2001年生まれの21歳・同志社大学商学部在学中、24卒予定。趣味は、ドライブと絶景を見ることです。記事の表紙は、昨年訪れた石川県の日本海で友人に撮影してもらいました!美しさと迫力が相まって、まさに日本とは思えない絶景、、、、ワンオクの“Take what you want”がずっと脳内再生されていました(笑)将来の夢は、家族を際限なく...
サッカー一筋の僕が、白潟総研でインターンをしてみて感じたこと
はじめまして!国際基督教大学教養学部2年の望月要と申します!4歳の頃に幼稚園でサッカーを始め、20歳になる今でもサッカーを続けているサッカー小僧です。大学2年生の夏に白潟総合研究所にインターンとして入社し、以来部活、インターン、勉強にバイトと充実した日々を送っています。今回は、白潟総研に入社した経緯から、ここまで半年近く白潟総研でインターンしてきて感じたことをお伝えしたいと思います。何もできなかった大学一年生少し長くなりますが、まずは大学に入学してからの生活について書かせてください。晴れて第一志望のICUに合格し、キラキラした大学生活に胸を躍らせる18歳の僕を待ち受けていたのは、コロナ。...
白潟総研”No.3”畦田が挑むM&A業界の変革にかける想い、そしてその先に描く”新しい形のM&Aの在り方”とは
みなさんこんにちは。白潟総研グループで採用室長をしている永田です。白潟総合研究所は、「中小ベンチャー企業の社長を元気にする」を存在意義に掲げるコンサルティングファームです。中小ベンチャー企業に特化し、人・組織の観点から幅広くコンサルティングを提供しながら日々邁進しています。今回は、トーマツイノベーション株式会社の新卒1期生として入社後、新人賞を受賞。大阪支社でマネジメントポジションを担いながらご活躍され、2019年に白潟総研に入社したNo.3 畦田のインタビューです。前職で輝かしい実績を残しながらも、活躍の場所を白潟総研に移し、2年目で子会社を立ち上げるに至った背景やそこに込めた想いに迫...
「採用してもらった恩返しを」大きな挫折を糧に最速で幹部に登り詰めた男の3年間とこれから描く未来。
みなさんこんにちは。白潟総研グループ採用担当です。白潟総合研究所は、「中小ベンチャー企業の社長を元気にする」を存在意義に掲げるコンサルティングファームです。中小ベンチャー企業に特化し、人・組織の観点から幅広くコンサルティングを提供しながら日々邁進しています。今回は、トーマツ以外の中途社員第1号として2019年に入社し、1年で2階級の昇格を果たし、最速で幹部に登り詰めた永田のインタビューです。現在は、人・組織コンサルティング本部のマネージャーと自社の採用室長を担う永田。入社後、決して順風満帆な日々だけではなかった中で大きく飛躍した中で大事にしていたこと。そして入社3年目を迎える節目を振り返...
燃え滾る熱血漢!!元理系院生バンカーが白潟総研でコンサルを志向!!
皆様はじめまして!2022年8月より、白潟総研のM&Aコンサルティング本部へ中途入社した西下純平(にししたじゅんぺい)です。皆様に私について知っていただきたく、私の人となりと白潟総研入社までのストーリーを紹介させていただきます。熱量マシマシでいきます!水分補給を怠らず最後まで読んでくださいね!1. 西下純平とはどんな人間か?!埼玉県春日部市で育った私はとにかく好奇心旺盛、負けず嫌いな子供でした。興味があること(卓球・水泳・空手・フルート・合唱などなど)には全てトライ、学級委員も林間学校実行委員も全部やる。「西下君は変わった子だね」と全ての担任教師から言われていました。2.命を燃やした卓球...
【採用支援 お客様の声】Wantedlyを活用した採用支援・お客様の採用成功事例 ~ vol.23~
白潟総合研究所株式会社は、『中小・ベンチャー企業の社長を元気にする』という存在意義を追求するために、Deloitte Tohmatsuグループ トーマツイノベーション株式会社の前社長とコンサルタントが立ち上げた中小・ベンチャー企業の人と組織の悩みの解決を行う総合型コンサルティングファームです。社長のお悩み・課題に特化した事業会社を新たに立ち上げ、他社よりも優れたサービスの提供・優秀なコンサルタントの養成を行い、グループ会社として事業展開をしています。今回は、『採用』における課題解決を行う子会社 、ソーシャルリクルーティング株式会社でのお客様の採用成功事例をご紹介します。★★過去にご紹介し...
【採用支援 お客様の声】Wantedlyを活用した採用支援・お客様の採用成功事例 ~ vol.22~
白潟総合研究所株式会社は、『中小・ベンチャー企業の社長を元気にする』という存在意義を追求するために、Deloitte Tohmatsuグループ トーマツイノベーション株式会社の前社長とコンサルタントが立ち上げた中小・ベンチャー企業の人と組織の悩みの解決を行う総合型コンサルティングファームです。社長のお悩み・課題に特化した事業会社を新たに立ち上げ、他社よりも優れたサービスの提供・優秀なコンサルタントの養成を行い、グループ会社として事業展開をしています。今回は、『採用』における課題解決を行う子会社 、ソーシャルリクルーティング株式会社でのお客様の採用成功事例をご紹介します。★★過去にご紹介し...
極めるスイッチが入ると強い…!?そんな私が白潟総研に入社した理由
はじめまして!2022年6月より、白潟総研に入社した吉原真菜(よしはらまな)です!これからTwitterなどで皆さんとお話する機会も増えるかなと思う(願っている)ので、自己紹介代わりにと、こちらのストーリーを書かせていただきました!ちょこっと覗いていただけると嬉しいです!!まずは吉原という人間がどのような人生を送ってきたかをお話しします!【学生時代:極めることとチームで協力すること】その1、ピアノに熱中した幼少期私は父母妹の4人家族で、周りにも同世代の子供が多い環境で育ちました。幼い頃は何かと目立ちたがりで、負けず嫌いな子供だったとか…おそらく単純に「目立ちたい!」という思いで、ピアノを...
働くことに憑りつかれた高卒の私が、白潟総研に入社したワケ。
はじめまして!2022年4月より、白潟総研にコンサルタントとして中途入社した小尻 詩枝留です。今回は、4月という節目のタイミングということで、高卒で社会人になることを決めたワケ、その後どのようなストーリーを辿って白潟総研に出会い、入社を決めたか。そんな等身大の想いを書いていきます。拙い文章かもしれませんが、ご覧頂けると嬉しいです!【1】”働くこと”が狂わせた高校生活初めてのアルバイトは、試食販売員でした。タイトルにもある通り、まるで憑りつかれたかのように、働くことにハマったきっかけです。県内の大手スーパーを巡り、担当した食品を、試食した人に買ってもらうという仕事内容でした。セールストーク...