注目のストーリー
All posts
【社内イベントレポート】2024年の忘年会を行いました
あけましておめでとうございます。皆様に心弾む出来事が多くある一年になりますように。本年もチーム一同、力を合わせて宿泊業界を盛り上げるべく、頑張っていきます!今年も7gardenをどうぞ宜しくお願いいたします。今回は12月初旬に行われた、7gardenの社内忘年会の様子を少しだけお届けします!ホテル事業部、DX事業部、本社チームの計20名が参加しました。社員、アルバイト、業務委託メンバーなど、普段は別の場所で仕事をしている社内のメンバーと一年間の頑張りを称え、親睦を深めることができました。気になる実際のイベントの様子はこちら!忘年会は日本橋のカフェバーを貸し切って行われました。少し歓談した...
アジア初の北フランス洋菓子店「Aux Merveilleux de Fred 」と「Hotel Vintage 神楽坂」がコラボしました!
弊社が運営する『Hotel Vintage 神楽坂』が、北フランスのパティスリー『Aux Merveilleux de Fred』と共同!北フランスの伝統菓子をホテル客室で堪能できる宿泊プランの販売を開始しました。■プラン誕生背景「”神楽坂”という土地を近隣店舗との協業で盛り上げたい」食や文化の栄える街の魅力を宿泊を通してお届けできるような宿泊プランをご用意しました。Hotel Vintage神楽坂はAux Merveilleux de Fred(オーメルヴェイユ・ドゥ・フレッド) と共同で「ホテル客室でアフタヌーンティーを楽しむ宿泊プラン」を企画しました。■Aux Merveilleu...
Part③"tuna"の今後の事業展開
目次「一点もの」のホテルづくりのスタート怒涛の開業ラッシュとSaaS事業への思いD2Cツール「tuna」の開発背景「tuna」とは何か?なぜ「tuna」はLINE拡張サービスなのか?ゲストの感動体験に必要なものは?今後のtunaの事業展開は?Part①:第1章~第3章を見るPart②:第4章~第5章を見る第6章:ゲストの感動体験に必要なものは?ゲストが求める体験への期待値が上がり、情報取得のリテラシーも高まるなか、「検索で誰でも探せる情報提供」ではゲストは満足しない時代となりました。「ローカルでディープな情報」や、新規性や季節性のある「旬でユニークな情報」をゲストは求めています。例えば、...
Part②"tuna"(=LINE拡張サービス)とは
目次「一点もの」のホテルづくりのスタート怒涛の開業ラッシュとSaaS事業への思いD2Cツール「tuna」の開発背景「tuna」とは何か?なぜ「tuna」はLINE拡張サービスなのか?ゲストの感動体験に必要なものは?今後のtunaの事業展開は?Part①:第1章~第3章を見る第4章:「tuna」とは何か?ユーザに「LINEで始まる、新しいおもてなし体験」をというコンセプトをもとに、LINE公式アカウントの機能を拡張させた業界特化型のD2Cツールです。これまで宿泊業界は、様々なシステムが散在し、ゲストデータがシステム毎にバラバラに管理されていました。ゲストデータを活用することはメルマガや郵送...
Part①"一点もののホテル作り"と"SaaS事業"への想い
tuna」という”LINEで始まる、新しいおもてなし体験”をコンセプトにしたD2Cツールをリリースしました。新サービスをより知っていただきたく「tuna」の開発の背景、今後の構想をお伝えできればと思います。「いいね!」「なるほどね~」と思ったらシェアいただけたら嬉しいです。目次「一点もの」のホテルづくりのスタート怒涛の開業ラッシュとSaaS事業への思いD2Cツール「tuna」の開発背景「tuna」とは何か?なぜ「tuna」はLINE拡張サービスなのか?ゲストの感動体験に必要なものは?今後のtunaの事業展開は?第1章:「一点もの」のホテルづくりのスタート私たち7gardenは「宿泊事業領...
"再利用可能なデザインエコシステムを創る"全ての施設運営にデザインの魔法を
こんにちは。Wantedly初登場、吉澤和樹です。Webデザイナーとして毎日パソコンとにらめっこしてます。また、tuna(https://tuna-cloud.jp)のCS(カスタマーサクセス)をしてたりもします。入社当初は浅草のホテル(SEVENGARDEN ASAKUSA)の支配人としてホテルの現場業務を行っていましたが、コロナウイルスの影響もあり、補助金申請業務、新規事業の営業等様々な職を経験しました。2021年2月からCTOの山本さんの下でプログラミングとWebデザインの勉強を始め現在に至ります。僕の入社から現在までの業務内容についてはまた別の記事でご紹介できればと思います。今回...
【解剖】7gardenの宿泊事業とSaaS事業の相互作用について
こんにちは。SaaS事業担当の平川です。7gardenの事業の関係性について少し触れてみたいと思います。7gardenは宿泊事業の実務経験をベースに本領域における課題解決の在り方を”tuna”として表現しております。全国の宿泊事業者さま対し、売上やおもてなしUPにつながる仕組みを”tuna”を介しご提供することがコアミッションになっております。宿泊領域とテクノロジー領域の掛け算こそが7garden固有の強みとなり、後発ながら市場優位性として確保できております。そのため宿泊とSaaSの両事業は一対の関係にあるとご理解いただけるのではないでしょうか。セールス・ホテルマン・エンジニア・CSは、...
逆境でホテル過去最高売上突破!大好きな仲間と見つけた"最年少マネージャーのこだわり"
みなさんお久しぶりです。みどりです。カフェやったりホテルやったり「この人何してるんだ状態」だと思いますが…私は現在、7gardenが運営している3拠点のホテルの拠点長を勤めております!どれも素敵なホテルなので是非ぜひURLから詳細をチェックしてみてくださいね👀-Hotel Vintage神楽坂:https://seven-garden.com/ja/hotel/kagurazaka-Hotel Vintage東京 :https://seven-garden.com/ja/hotel/vintage-Seven Garden浅草 :https://seven-garden.com/ja/...
【社員紹介】快活イケメン!社内随一のムードメーカーに聞いた、7gardenで働く理由
(シリーズ化にしたい)社員インタビュー!今回は2020年入社、福岡・Hotel Mei社員の日下です。7gardenのホテルってどんな雰囲気だろう?と想像を膨らませながら読んでいただけると幸いです!自己紹介をお願いします!初めまして、日下翔太郎です!2020年の9月に7gardenに入社をしました。趣味はカメラとカフェ巡りと旅行と料理と音楽とアートとお酒ですね。多趣味で結構広く浅いです。休みの日は撮影に出かけたり、カフェに行って作品作りなどをしています!Meiではどんな仕事をしていますか?普段Meiではフロントでお客様対応や事務仕事をしながらSNS運用、宿泊プランの企画だったりイベントの...
0からエンジニアチームを立ち上げフルスクラッチで開発すると先人たちが解決してきた課題がよくわかるという話
こんにちは、プロダクトマネージャの田原です。この1年間で、tunaの開発プロジェクトを0から立ち上げ、社内・社外問わず力を合わせ、プロダクトを今の形に持ってきました。そして突然ですが、プロダクト開発の視点でその過程を振り返ってみると、成熟したプロダクトでなく、これから成長を目指す若いプロダクト開発に関わっているからこそ経験できたこと、と強く感じることがあります。それは0からプロダクト開発をすることで、当たり前のように使ってきた開発スタックの解決してきた課題を追体験することができるということです。それにより、組織・プロダクトのフェーズに合わせて適切な選択・決定をするために「必要な課題とその...
スタートアップがSaas開発のカオスから抜け出すためにやってきたこと・やっていること
はじめにこんにちは、プロダクトマネージャーの田原です。新規サービスの開発をする際、開発スピードは重要な要素になるため、どうしても目の前の機能を実現することが至上命題になり、その過程で生産性を低下させる要素がいろいろなところに紛れ込んでしまう、というのはよくある話ですよね。弊社7gardenもスタートアップとして新規サービスの開発を進めるに当たって、やはり上記のような課題を感じる場面が多々ありました。今回はそんな課題に対して弊社がいかにエンジニアが幸せに開発を進められる環境づくりを試みているか、を紹介していこうと思います。タスク管理にGithub Issue・Github Projectを...
協奏するプロダクト集団を作る ~1年間Saas開発をしてきた今の開発組織と今後のエンジニア組織の在り方について~
こんにちは、ストーリー初投稿です。プロダクトマネージャーの田原です。プロダクトマネージャーと言いつつこの1年間は、PM・ディレクター・デベロッパーと、開発サイクルの中でその時必要な立ち回りをひたすらにこなす、というなんともスタートアップらしい開発をしてきました。さて、7gardenは2021年9月に自社プロダクト「tuna」をリリースしました。幸いにも様々な業界に好評をいただいており、プロダクトをさらに加速させていくフェーズに入っています。同時に今後の7gardenの開発のコアとなるエンジニアを迎え入れたいという想いがあります。もし少しでも7gardenのプロダクト開発に興味を持っていた...
ホテル×DX!業界特化型のSaaS企業においてCS(カスタマーサクセス)として活躍する魅力
こんにちは!佐川です。前回Wantedlyのストーリーで執筆したのは2021年4月でした。2021年12月末日、帰省する新幹線の車内で自分の約9か月間の振り返りをしてみようと思います。このストーリーの概要 2021年の振り返りまず、何をやっていたか。カスタマーサクセスの0→1やってよかったこと2021年の反省点さらに先へ。いまの課題と今後の取組2022年個人的に達成したいことカスタマーサクセスのインターン生を募集します!1. 2021年の振り返り前回の記事で「今年度やりたいこと」をインターン生と一緒に駆け抜けることと宣言していました。結論から申し上げると今は6名のインターン生は全員卒業し...
年末年始休業のお知らせ
こんにちは!株式会社7gardenの採用担当です。2021年もwantedlyを通じて多く方々と出会うことができました。弊社にご興味をお持ちいただいた方々、ご支援いただきました方々に厚く御礼申し上げます。さて、年末年始休業をお知らせをさせていただきます。弊社東京本部では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。年末年始休業期間2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)休業期間中のメッセージ・応募は、受付のみとさせていただき、2022年1月5日(水)より順次対応いたします。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。******************...