株式会社palan
Follow
Home
palanのミッション
私たちは従業員はもちろん、その家族も幸せにすることを大事にしています。 従業員本人はもちろん、家族や友人など第三者から見ても 「良い会社で働いているね」と言っていただけるような会社を目指しています。 また、自分たちだけが一方的に得をするのではなく、クライアントにも 「palanに仕事をお願いしてよかった」と思われるよう、価値を届けられる会社でありたいと考えています。 このミッションを守りながらも会社は150%の年間成長を続けています。
Highlighted postsView other posts
Values
残業はなし!仕事は大事だけど従業員の人生のほうがより大切。
飲み会はなく、任意参加のボードゲームや勉強会などがあるくらいです。
任意参加の勉強会は多く、技術やデザイン、ARの勉強会などを週1〜2くらいで開催しています。
歓送迎会は日中に行います。
エンジニア・デザイナー問わず最新の技術やツールを試しています。
AWSやFirebaseの最新技術を試したり、そもそも市場がなかったWebARという分野に国内で最も早く事業参入などしています。
常に技術のアップデートに眼を光らせ、社内でもいち早く情報共有、ディスカッションが行われる組織です。
またbageleeというメディアでその情報を発信し、月数万の方にご覧いただいています。
仕事も会社も大切ですが、従業員一人ひとりの人生が一番大切です。
その為にも健康でいることを重視しています。
体調の悪い日に無理をする、ということは絶対に禁止していますし、自分のペースで無理なく働くことができます。
またスポーツが好きなメンバーも多く、特に社内ではランニングが好きな方が多いです。(中には箱根駅伝を走っていたガチランナーもいます)
会社は完全にフラットです。
一人ひとりの意見や企画を大事にしますし、年齢も20代がほとんどです。お互いを尊重し、傷つけ合うことなく高め合い、クライアントに価値を届けられるようにしています。
もちろん多少の従業員の離職はありますが、1年に1人いるかどうかというくらい少ないです。
働きやすさやチームか、またやりたいことをちゃんと実現できる会社か1on1を必ず行い、実現できるようこまめなフォローをしていることが理由としてあります。
経験豊富なメンバーも、まだ経験の浅いメンバーも混在していますが、総じて優秀なメンバーが多いです。
採用までのステップでポテンシャル(素直さや吸収力)をしっかり見極めているということもあります。
またクリエイターであってもコミュニケーションは重要ですし、SlackやDiscordなどで柔軟にコミュニケーションができる、スキルだけでなくコミュニケーションが好きなメンバーがほとんどです。
PortfolioView other portfolios
MembersView other members
Takashi Yamakawa
フロントエンドデザイナー
株式会社palan / フロントエンドデザイナー
Webサイト / システムのデザイン、マークアップ、フロントエンド実装を中心に担当。
javascript(...Show more
Job postingsView other job postings
Company info
東京都渋谷区代々木1-58-16 清水ビル2F
Founded on 2016/11
Founded by 齋藤 瑛史
15 members
CEO can code