- プロダクトマネージャー
- Webエンジニア
- コンサルティング
- Other occupations (17)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!オープンロジ編集部です。
今回は技術開発部・プロダクトマネジメント(PM)高橋祐哉さんのインタビューをお送りいたします。
「プロダクトマネジメント(PM)ってどんな仕事?」
「経験はないけど次のキャリアとして興味がある!」
詳しく知りたい方はぜひ読んでみてくださいね。
プロフィール
※写真は6月に撮影したものです
技術開発(dev) Product Management
高橋 祐哉 Takahashi Yuya
ワークスアプリケーションズにて人事系BtoBアプリケーション開発に携わる。2020年05月オープンロジにジョイン。プロダクトの計画立案や開発・改善の他、社員からの開発要望収集、エンジニアと各部署間との連携・調整・管理、コミュニケーションルールの確立、業務のサポート・マネジメントなど、オープンロジの技術開発PMとして多岐に渡る業務を担当。趣味はカラオケで歌うこと。
入社の経緯
——転職のきっかけや、OPLに入社を決めた理由を教えてください
オープンロジに入社する前は、人事業務のアプリケーション開発に携わり、BtoB業務の面白さを強く感じていたため、デザインも含めた、幅広い領域で仕事をしてみたいと思ったのが転職のきっかけです。
転職サイトを通してオープンロジからスカウトを頂き、カジュアル面談を受ける機会がありましたユーザー視点を持ってプロダクトを作っていくオープンロジの姿勢とをっ、私自身UXの設計を仕事にしたいことがマッチしていると感じたため、ジョインすることを決意しました。
私は物流業界未経験で面談を受ける前は何も知りませんでしたが、業務・業界知識やオペレーションの複雑さ、オンライン/オフラインのUXなど奥深さを感じ、今までの経験で培ってきた自身の強みも生かせる領域かもしれないと思えたことも、オープンロジにジョインした決め手のひとつとなっています。
入社後から現在
——オンボーディング(入社直後の研修期間)の感想をお聞かせください
私が入社した当時は、「こういう時どうしているのか?」「なぜこうなっているのか?」「どういう背景やニーズがあるのか?」など、とにかく疑問が盛り沢山でとてもめんどくさい新人だったと思います。会社のサービスの歴史も理由もこうあるべきという考えも持った素敵な社員の方が常にサポートしてくださったので、私が気になった部分に対してすぐに回答をいただく事ができる環境がありました。
前職は、ユーザーのオペレーションまで観察したり、体験したりすることはできず、わからないことも多かったのですが、研修の中で検品などの実際の物流作業をやってみる機会があり、作業とシステムの連動性や作業の大変さをリアルに体験できたのは良い経験でした。また倉庫見学に行ったこともあり、実際の物流現場をリアルな状況を見ることができ、物流業務に対しての解像度をさらに高めることもできました。
このような経験を経たことで、他部署のメンバーと共通認識をを持ってディスカッションすることができ、ジョインしてすぐに問題と解決策を考えて製品に落とし込めるようになりました。
——社内・所属部署の雰囲気はいかがですか?
オープンロジには部署や役職関係なく、いつでも誰にでも相談ができて、協力してくれる文化があります。入社当時は最初のコミュニケーションがSlackというのも多く、今思うと結構失礼だったかもと思いますが、すぐに心優しい返答が返ってきました。
ちなみにエンジニアチームは現在リモート勤務が中心となっていることもあり、基本的にSlackでやりとりをしています。Slackでは仕事の話だけでなく雑談やちょっとした業務の悩み事などを共有する場があるので、メンバーの何気ない呟きから議論が始まったりシステムの改善点が見えてくるといったこともあります。Slackのカスタムレスポンスを使った遊び心も多く、集中した議論の後にSlackでふざけているやりとりを見ると和んだりします。
このようにオープンロジでは直接のやりとりでなくても、気軽に相談したり、息抜きしたりする雰囲気が常にあり、安心して業務を進められる環境となっています。
——やりがいを感じた時のエピソードをお聞かせください
Shopifyやネクストエンジンなど、外部連携からの注文情報を自動連携して出庫依頼にできるのですが、、注文情報の精度が低くく、取り込み時にエラーが発生するため、ユーザーが修正する手間が発生していました。、その改善に取り組んだときに大きな達成感・やりがいを感じました。
改善するために、SQLで発生理由を定量調査したり、荷主に定性インタビューをしたり、操作画面をプロトタイプで作成して実際に荷主に使ってもらいながらフィードバックをもらったりしました。、システム的にサポート・修正できる点をエンジニアと共に考えて改善へと繋げていきました。
PMの業務はエンジニアやセールス、カスタマーサポート、荷主、倉庫など、各種ステークホルダー共に、「何を解決したいのか」「何ができるのか」「どのくらいの開発ボリュームが必要なのか」といったことを考え、さまざまな場面でディスカッションをする機会が常に発生します。
「荷主を知るために自分として何ができるのか」「荷主の立場に立ったら、システムってこういうふうにあった方がいいんじゃないか」ということを、主体的に任せられ、実現させてもらえることは、私にとって大きなやりがいに繋がっています。
オープンロジは、今まで倉庫作業のシステムを手厚くしてきたことで、顧客の物量や物流ニーズに、”作業”として対応できるようになりました。今後は、デジタルを活用した予測や分析、ローカライゼーションなど、荷主への提供価値を促進していきます。
顧客理解もまだまだ少ないので、これからも荷主とコミュニケーションを積極的に取って、まだ世の中にないサービスに取り組むことで今後さらにやりがいを感じることになってくるのではと思っています。
——今後、オープンロジでどんなことを実現していきたいですか?
私もそうですが、恐らく荷主・倉庫のUXは各部署間で若干異なる理解や分からない領域があるはずです。UXを可視化することで、会社全体で顧客の課題を共有し改善点を議論したり、各部署が納得できる優先順位で施策を打っていく環境を作りたいです。
個人のキャリアとしては、プロダクトマネジメントスキルをもっと高めていきたいです。
プロダクトマネジメントは能力スキル的にも業務的にも多岐に渡るだけでなく、マインドセットや組織作り、コミュニケーション設計も含めて、最速で顧客に価値を届けることにコミットしていかなければならない業務だと考えています。
各チームとコミュニケーション・合意を取りながら、顧客の課題解決をリードする人材を目指していきます。
そのために顧客理解を深め、プロダクト開発に必要な要素を集めていくということを、これからもしっかりとやっていきたいです。
バリュー(※)について
※オープンロジのバリュー
Positive Reflection - 前向きに振り返り、成長しよう -
Active Dialogue - 積極的に対話し、解決へ -
Triple Win×2 - 三方良しの事業を創ろう -
Have fun, Make joy - 喜び、楽しむ -
——自身でバリューを体現できたと実感したエピソードはありますか?
私が体現出来たのは「Positive Reflection」です。
大きい案件が去年末ぐらいにリリースされたのですが、実はこの開発案件は、半年以上保守・サポートと並行しながら開発しており、結果的にリリースまでにかなりの時間を要したものでした。この案件は「なぜこんなに時間がかかってしまったのか」「もっと適切に計画は立てられなかったのか」進捗の周知・把握について、反省・改善すべき点を気付かせてくれるものになったと感じています。
新規の開発案件はスケジューリングが難しく、バグや問い合わせトラブル対応が発生したらそちらが最優先になってしまうことも頻繁にあります。とはいえ外部の会社や開発以外の部署に「どういう状況でどういうふうに遅れているのか」「遅れている原因は」といったところが見えにくいのも事実です。ですので前述の経験を踏まえて、「実際の進捗状況」「エンジニアの業務内容詳細」といった見えにくい部分について一定期間数字を取ることで、積極的に業務の可視化を行いました。
開発の進捗が遅れると、開発担当者の責任になりがちです。しかし実際の問題点は業務フローやチーム体制といった他の部分にある場合も多くあります。スムーズに開発が進まない場合には「なぜ進んでいないのか」といった原因をきちんと関係者に伝える必要があり、その際にはコミュニケーションに工夫を凝らすことは必要不可欠です。
「Positive Reflection」することで、業務を可視化することの重要性を私を含めたメンバー全員、改めて認識することができたと思います。
OPENLOGIメンバーと未来の仲間に向けて
——OPENLOGIメンバーへメッセージをお願いします
現在、オープンロジは第二次成長の安定期を迎え、これから更にどう躍進していくかというフェーズに差し掛かっていると思います。
直近の運用や目に見えている課題をクリアしていくのも非常に重要なことですが、「これからオープンロジがどのような方向性で進んでいくのか」といったことについても今後検討していくことが大切だと考えていますので、私はこれからも積極的にディスカッションの場を自ら設けたり参加をしていきたいと思っています。
——最後に、この記事を読んでいる人へメッセージをお願いします
オープンロジはチャレンジできる領域がたくさんあるので、自分で何かプロジェクトを立ち上げて成果を出していきたかったり、さまざまな部署の人たちとコミュニケーションをとって、成果を出していきたいという人には適している会社だと思います。
オープンロジのプロダクトマネジメントは、他と比べても決まった仕事が無い職種です。ですので明確な指示が無い中、「事業計画も合わせてプロダクトをどうしていくか」「誰とどのようなコミュニケーションが必要になるのか」「どういうプロダクトを開発しなければいけないのか」といったことを全て自分たちで考えていかなければなりません。さらには自分たちがイチから考えたものを各所の人々に理解してもらうこと自体にも工夫を凝らしていく必要があり、これも仕事のひとつだと言えるでしょう。
日本のプロダクトマネージャはまだまだ少ないです。最初からプロダクトマネージャをしている人はおらず、デザイナーやエンジニア、ディレクター、プロジェクトマネージャなど、どこからスタートしていても目指せる職種だと思います。経験がない場合でも、大きなミッションで仕事をしてみたい方は、是非一度お話ししましょう!
私は個人的には「荷主や倉庫の視点で物事を考えられる人と共に働きたい」と思うと同時に、その視点だけに限らず「システムの拡張性など別の視点を持って業務に取り組みたい」という人もオープンロジには必要だと思っています。さまざまな視点から会社の事業成長を考え、一緒に事業を築き上げていける人がジョインしてくれると嬉しいですね。