注目のストーリー
All posts
管理栄養士interview「ビッグデータを活用して、食事をもっとおいしく、健康に」
おいしい健康では多様なバックグラウンドを持つ社員が、「食を通じた健康、幸せの実現」に取り組んでいます。本記事では、活躍するおいしい健康社員の過去、現在、未来についてご紹介します。今回はおいしい健康の管理栄養士・レシピ開発リーダーの「関西(せきにし)さん」のご紹介です!1.自己紹介2.これまでのキャリア3.おいしい健康にジョインした理由4.おいしい健康での現在、仕事のやりがい5.これからチャレンジしたいこと6.CEOからのヒトコト1.自己紹介子どものころから食べることが大好きで、高校生になって進学先を決める際に、「漠然と進学するよりは、好きなことにつながる仕事につきたい」と考え、管理栄養士...
コンサルタントinterview「顧客企業とともに、予防と治療の両側面で患者さんを支援する」
おいしい健康では多様なバックグラウンドを持つ社員が、「食を通じた健康、幸せの実現」に取り組んでいます。本記事では、活躍するおいしい健康社員の過去、現在、未来についてご紹介します。今回はおいしい健康のヘルスケアマーケティングチーム・コンサルティングセールス担当の「正木さん」のご紹介です!1.自己紹介2.これまでのキャリア3.おいしい健康にジョインした理由4.おいしい健康での現在、仕事のやりがい5.これからチャレンジしたいこと6.CEOからのヒトコト1.自己紹介2023年9月においしい健康に入社した正木(まさき)です。昨年には長男が誕生し、育休を取得したのち、年末に職場復帰しました。自分は子...
エンジニアinterview「自分のスキル成長が、そのままユーザーの喜びに繋がっていく」
おいしい健康では多様なバックグラウンドを持つ社員が、「食を通じた健康、幸せの実現」に取り組んでいます。本記事では、活躍するおいしい健康社員の過去、現在、未来についてご紹介します。今回はおいしい健康のエンジニアマネージャー兼Androidリーダーの「黒田さん」のご紹介です!1.自己紹介2.これまでのキャリア3.おいしい健康にジョインした理由4.おいしい健康での現在、仕事のやりがい5.これからチャレンジしたいこと6.CEOからのヒトコト1.自己紹介Androidエンジニアの黒田です。2児のパパをしておりまして、弟くんはおいしい健康入社後に生まれまして、最近まで3ヶ月間の育休を取得していました...
「YUMEMI.grow あの素晴らしいLTをもう一度」に登壇しました
こんにちは、小林です。2023年3月22日に、YUMEMIさん主催の勉強会「YUMEMI.grow あの素晴らしいLTをもう一度」に登壇しました。発表した内容去年のAndroid Dev Summit 2022で発表したものを再演しました。再演理由ですが、今回のLTの趣旨が珠玉のLTをもう1度行うというテーマだったことと、前回のAndroid Dev Summit ではスライド冒頭数ページが配信に映っていないところがあったのが心残りとしてあり、このLTイベントがあることを知ってすぐに申し込みました。再編集バージョン登壇時間が10分なのと、以前の登壇から日が経っていたので資料を再編集しまし...
おいしい健康のCredo「Be a hero」をご紹介します!
今日は、おいしい健康のCredo「Be a hero」をご紹介します。おいしい健康は、食事療法、栄養管理をDX化したサービスとして、それぞれの方に最適化された食事を提案するサービス「おいしい健康」を開発しています。食事の大切さは誰もが知っていながらも、毎日の生活の中でそれを取り入れるのはなかなか難しい。「食事で病気を治す・予防する」ことは大きなチャレンジですが、それを実現するためのCredoを作成しました。おいしい健康で大切にしているのは、新しいことへの学習意欲、チャレンジ精神。うまくいかなかったらどうしようと悩むのではなく、いつも前に進むこと。成功するために一番大事なことは、諦めないこ...
【登壇】DevFest & ADS JP 2022でJetpack Composeの導入事例についてLTしました!
こんにちは、小林です。12月16日にGoogle渋谷ストリームで開催された 「DevFest & Android Dev Summit Japan 2022」でLTしてきました。資料資料 人生初登壇実は今回のLTが私の人生初登壇でした。初めてなのにいきなりの大舞台で緊張で心臓が無くなりそうでした。登壇が決まってからは、社内メンバーや社長にも登壇資料のフィードバックもらったり発表の練習に付き合っていただいたりとサポートいただきました。LTに収まらなかった内容と補足15分LTと時間に決まりがあったので、優先的に話したいことを盛り込みましたが、その過程で落として内容もあります。ちょっとだけこ...
医薬品卸売・スズケングループとの資本業務提携のお知らせ
おいしい健康は、医薬品卸大手のスズケングループと資本業務提携契約を締結しました。https://corp.oishi-kenko.com/news/20221111.html本提携では、「食と健康のDXによる、人生100年時代の社会課題解決」という協業パーパスのもと、医療機関・調剤薬局向け栄養管理ソリューションの提供や、製薬企業向けデータプラットフォーム事業の拡大等を行います。おいしい健康は一人ひとりの健康状態にパーソナライズした献立提案し栄養管理を支援するサービスですが、近年では医療機関や調剤薬局、健保組合、製薬会社において、医師・薬剤師・管理栄養士等がおいしい健康アプリを活用し、生活...
3 本目の共著論文(2型糖尿病に関する京都府医科大学との共同研究)が掲載されました
おいしい健康では、それぞれの方に最適な食事を提案するサービス「おいしい健康」に蓄積される食と健康のビッグデータを活用して、様々な医学系大学と共に食と健康のエビデンスを構築するための研究開発活動を行っています。この度、おいしい健康として、3本目の共著論文が科学雑誌Nutrientsに掲載されました。2型糖尿病を持つ人々の食事実態に関する、京都府立医科大学との共著論文です。日本糖尿病学会「糖尿病診療ガイドライン2019」では、食事療法は運動療法や薬物療法と並ぶ糖尿病の中心的な治療として位置づけられており、食事療法においても、その継続が重要です。本研究では、AIによる献立・栄養管理支援アプリ「...
おいしい健康AndroidアプリのminSDKを21から23へ上げた時にやったこと
こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。おいしい健康Androidアプリは、2019年の初回リリース以降〜先月までminSDK21でした。先月初旬にminSDK23へ上げたのですが、その時にやったことを振り返りたいと思います。minSDKを上げる理由2つの大きい理由があります。1 Android OSバージョンのシェアへの追従おいしい健康はリリース以降、minSDK 21だったので、Android L(5)の端末まで後方互換性がある状態でした。Android OS は年々新しいバージョンをリリースしており、ユーザーもどんどん新しいバージョンへ移行していきます。古いOS...
おいしい健康が Google Play でフィーチャーされました
2022年4月1日においしい健康AndroidアプリがGoogle Playのおすすめタブのトップに掲載されました!今なら30日間無料!おいしい健康Andoridアプリは今なら30日間無料* でお試しいただけます。食事のお悩みをおいしい健康にお手伝いさせてください。インストールはこちら。* 2022/04/13現在の情報です。最後においしい健康Andoridアプリでは30日間トライアルを実施中 * です。食事のお悩みをおいしい健康にお手伝いさせてください。インストールはこちら。そして、おいしい健康では、モバイル(iOS/Android)、Web、機械学習と様々な職種のエンジニアが働いて...
おいしい健康のオフィスはいつもいい香り
今回は、おいしい健康のメンバーが作った料理を紹介します!おいしい健康のオフィスの真ん中には大きなキッチンがあります。レシピの試作や撮影で使う時もあれば、メンバーがお昼ご飯を作ったり、余った食材で料理をしたりとキッチンはいつも大活躍。サービス開発でも、製薬企業や食品企業へのマーケティング提案でも、一番大事なのはユーザー目線です。そのため、おいしい健康ではメンバーが料理をすることが推奨されていて、冷蔵庫には基本的な食材を揃えてあり、いつでも自由に使えます。それから、会社にない食材を買うときには補助金が出る制度もあるので、いろんな料理にチャレンジできます。料理が得意なメンバーと一緒に料理すれば...
味の素株式会社との資本業務提携のお知らせ
当社はこのたび、味の素株式会社(東京都中央区、社⻑:⻄井 孝明、以下「味の素社」)を引受先とする第三者割当増資を実施し、資本業務提携契約(以下、「本提携」)を締結しました。本提携では「食を通じた、世界の健康創造」という協業パーパスのもと、食と健康のプラットフォーム構築の推進や、パーソナライズされたプロダクトによる食体験の提供を行ってまいります。 「おいしい健康」はtoC向けの食事支援サービスですが、そこにある様々な健康状態、疾患を持つユーザーの家庭での食事に関するビッグデータや健康でおいしいレシピ開発ノウハウなどの独自の無形資産があります。それを生かした大企業とのアライアンス、新規事業...
エンジニアブログ「Jetpack ComposeのPreviewParameterでプレビューを楽にする」
こんにちは。おいしい健康Androidエンジニアの小林です。Jetpack Composeのプレビュー機能好きなんですが、PreviewParameterでもっと好きになったのでブログにしてみます。実際に作った画面こんな画面をJetpack Composeでつくりました。アプリ内課金ができるのですが、その画面内に課金に関するFAQをリストした画面です。※画像中の情報は 2021/12/24現在のものです。文字数やデバイスサイズごとにプレビューしたい上のスクショのとおり内容による文字数の差が結構あります。2行程度から〜10行程度のものまで。 「デバイスサイズによっては画面が1つのカードで覆...
「日経NEXTユニコーン調査2021」においしい健康が選出されました。
2021年12月3日(金)に日本経済新聞社より公開された「NEXTユニコーン調査2021」の食品・ヘルスケア分野において、弊社が9位にランキングされました。企業価値10億ドル(約1,050億円)以上の未上場企業を「ユニコーン企業」とし、未来のユニコーンを調査したものです。おいしい健康は、「誰もがいつまでもおいしく食べられる」というビジョンの元、食と健康の最適化を実現すべく、サービス開発及び製薬・食品メーカーとの事業開発に取り組んでいます。さらなる事業拡大に向け、エンジニア、ビジネス開発、管理栄養士など幅広い職種で採用活動をしておりますので、ご興味のある方はぜひ一緒にお話ししましょう。ご応...
エンジニアブログ「Jetpack Composeを使った機能をリリースしました」
まいどお馴染みの そば屋です。今回はお買い物リストと言う機能をJetpack Composeを使って実装したので紹介します。画面紹介このようにアプリを起動してすぐの画面の右上にアイコンが増えています。はい、出ました!このお買い物リスト画面 自分で選んだレシピや献立からお買い物リストに追加すると、 このように一覧で必要な食材・調味料が見れます。この画面はFragmentを使ってはいるもののレイアウトは完全にJetpack Composeで作られています。こちらは完了した買い物の履歴詳細画面になります。 ↑のリスト画面は別の社員が実装し、こちらは僕が実装を担当しました。Composableを...