ナイル株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
ナイル株式会社
about 1 year ago
個ではなく“組織”を主語に事業成長を目指す!失敗しても「前を向く」事業家の思考
ナイルが掲げているバリューのひとつ「全員、事業家」。この「事業家」とは「壁に立ち向かう気概を持つ人」を意味し、ナイルでは「事業家」としての振る舞いやコミュニケーションのあり方を13項目にまとめています。そして、メディアテクノロジー事業本部では、事業本部長やマネージャー陣が13項目の事業家資質を体現するメンバーを定期的に称賛する機会を設けており、そこで取り上げられたエピソードを「ナイルのかだん」で紹介する連載がスタート!初回は、13項目のうちのひとつである「事業家は、常に前を向く」を体現している行動として、メディアテクノロジー(MT)事業本部の開発マネージャー、工藤択斗のエピソードを紹介し...
ナイル株式会社
about 1 year ago
マネージャー業と育児は通じる!? 地方転職を決めたママさんエンジニアのキャリア
テレワークの普及によって、会社からの距離やアクセスのしやすさを気にする必要がなくなり、地方在住者の転職の可能性が広がっています。一方で、本当に地方に住みながら都心の企業に転職できるのか、待遇はどうなのか、漠然とした不安を抱いている人も多いでしょう。今回は、つくば開発拠点の責任者として2020年にナイルへ転職し、子育てと両立しながら、個人でも地方活性化のプロジェクトを牽引する、モビリティサービス事業部のエンジニアマネージャー・長妻和佳子に、地方転職の実情を聞きました。長妻 和佳子(ながつま わかこ)モビリティサービス事業部 つくば開発責任者医療機器メーカーなどでWebアプリケーション開発や...
ナイル株式会社
about 1 year ago
高い機動性と組織の安定性の両立を目指す、「全員企画・全員自走」の組織づくり
アプリ情報メディア「Appliv」やおたすけスマホ情報サイト「Appliv TOPICS」、広告運用サービス「ピタッとROAS」を展開するメディアテクノロジー(以下、MT)事業本部では、「For Your Happy Life 人生を豊かにする幸せのエッセンスをメディアを通じて届けよう」を事業ミッションとして掲げています。これを実現するために、事業本部内ではどのような組織づくりを行っているのか、またメンバーには具体的にどのようなことを求めているのかについて、ナイルの取締役であり、MT事業責任者の高階良輔に話を聞きました。やりたいこと、できること、求められていることの重なり合う部分が事業領...
ナイル株式会社
about 1 year ago
開発速度を5倍にした、定額カルモくんの開発体制刷新の取り組み
月額マイカーリース「おトクにマイカー 定額カルモくん」を提供するモビリティサービス事業部では、事業の成長フェーズや、解決したい課題に合わせて技術選定をして開発環境を変えてきました。これまでの変更背景や具体的な取り組みについて事業CTO 梅本にお話してもらいました。SPAとサーバレス体制に切り替えて開発速度が5倍に📷――2018年5月に梅本さんが入社して、まず取り組んだことは開発環境の変更だったと聞きました。入社時のナイルではブランディングの目的もあり、会社としてScalaに注力していました。定額カルモくんの立ち上げもそのタイミングだったので、Scalaによるサービス開発が行われていました...
ナイル株式会社
about 1 year ago
ナイルのHRBPが果たす役割。目指すは「事業成長に向かうエネルギーの最大化」
2021年から、ナイルの人事本部ではHRBP体制を導入しています。HRBP(HRビジネスパートナ)とは、“事業・機能部門のトップといった経営幹部に対して、組織・人事課題の相談や解決策の提案をするとともに、事業や機能部門の現場における人事課題解決策の実行の推進役を担う”(引用:デロイトトーマツ)ポジションのこと。ナイルにおけるHRBPは、人事本部から各事業部に出向し、事業責任者直轄で事業の抱える人事イシューを解決するのが役目です。経営とマネージャー、採用と事業現場などをつなぐ”組織のハブ“として、事業成長に通じる組織課題の解決を推進していきます。今回は、ナイルの取締役/人事責任者の土居健太...
ナイル株式会社
about 1 year ago
面接で転職理由はどう話すべき?面接官が聞きたい、模範解答ではない「本音」
採用面接は、企業と候補者が対話を通じてお互いを理解する機会。同時に、候補者の方にとっては、突破しなければならない関門と捉えている場合も多いでしょう。企業が何を求めているのか、どのような姿勢で選考に臨めばいいのか、悩むことはありませんか。現在ナイルでは、採用にあたって月に約1,000件、年間1万件を超えるご応募をいただいています。「数え切れないほどの企業の中からナイルを見つけてご応募いただき、時間を割いて選考に応じてくれていることに感謝しています」とは、ナイルの取締役・人事本部長である土居健太郎の弁。そこで今回は、ナイルへの入社をご検討いただいている方との面接がより有意義な時間になるよう、...
ナイル株式会社
over 1 year ago
ただの学生バイトじゃない!使える技術力が鍛えられるナイルのエンジニアインターン事情
※この記事は、2021年2月19日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。自動車×ITのMaaS事業「おトクにマイカー 定額カルモくん」を展開するモビリティサービス事業部では、2020年4月につくばオフィスを開設。これに合わせて、長期インターンとして活躍してくれる学生の募集をスタートしました。そのタイミングでナイルへジョインし、開発の最前線で社員と変わらぬ活躍を見せているのが小清水亮太、山中仁斗の2人。他社インターンや学生団体での開発経験もある2人が感じる、「...
ナイル株式会社
over 1 year ago
柔軟な思考が成長の秘訣!カルモのインサイドセールスメンバーが語る、チームのリアルな“今”
※この記事は、2021年2月8日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。2018年のリリース以降、着実に契約件数を伸ばしている「おトクにマイカー 定額カルモくん」(以下、定額カルモくん)。お客様とサービスをつなぐインサイドセールス部門では、さらなる需要拡大を見据えて積極的な採用を行っています。そんな採用の現場で感じられるのが、「ベンチャーの新規事業ってどんな雰囲気なの?」「どんな人が活躍しているの?」「クルマの知識がなくても本当に大丈夫なの?」…など、「現場を...
ナイル株式会社
over 1 year ago
エンジニアの枠を超えた動きが売上200%成長を実現。Appliv TOPICS開発担当者の挑戦
※この記事は、2021年2月1日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。エンジニアにとって、プロジェクトの推進に欠かせないQuality(品質)、Cost(価格)、Delivery(納期)は非常に重要な概念です。一方で、QCDばかりが求められて「なぜこうなんだろう?」「ユーザーはこういうものを求めているのでは?」といった疑問やアイディアを反映できないことに、モヤモヤしているエンジニアの方もいるのではないでしょうか。そんな中、ナイルが展開するメディアテクノロジー...
ナイル株式会社
over 1 year ago
ビジネス理解を深めてエンジニアキャリアを拡張。他部署の事業と技術を学んだクロスジョブ制度活用
※この記事は、2021年1月18日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。ナイルには、現在の部署に在籍したまま他部署の業務を兼任する「クロスジョブ」という制度があります。この制度を最初に利用したのがメディアテクノロジー(MT)事業本部の開発責任者・塚本祐一郎。「違う環境で修行を積みたい」と考えていた塚本が、モビリティサービス(MBS)事業部の門を叩き、事業CTO・梅本雄二のもとで3ヵ月間に渡って業務に携わりました。そこで塚本が得たもの、梅本が伝えたかったことと...
ナイル株式会社
over 1 year ago
SIer経験を活かしてサービスグロースできるエンジニアを目指す。ナイルで歩むキャリアパスの現在地
※この記事は、2021年1月5日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。モビリティサービス事業部(MBS)エンジニアの森歩未。彼女はSIer出身で、Web開発は未経験でしたが、今ではフロントエンドエンジニアやPM(プロジェクトマネージャー)として幅広い分野の業務を担当しています。入社1年半という短いあいだに複数のプロジェクトを担当してきた彼女に、ナイルのプロダクト開発のおもしろさについて話を聞きました。森歩未(もり あゆみ)モビリティサービス事業部 フロントエ...
ナイル株式会社
over 1 year ago
数々の職種を経験して38歳でエンジニアに―“事業家”として見据える技術者像
※この記事は、2020年12月8日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。メディアテクノロジー(MT)事業本部で、アプリ情報メディア「Appliv」に続く事業の柱となる広告運用サービス「ピタッとROAS」の開発マネージャー・福本洋介。社会人歴は20年を超え、さまざまな職種を経験しているものの、実はエンジニア歴は6年目といいます。そんな彼が今、開発の現場で過去の経験をどのような形で活かしているのかについて、話を聞きました。福本洋介(ふくもと ようすけ)ナイル株式...
ナイル株式会社
over 1 year ago
SEOを強みに、さらなるソリューションの拡充へ。ナイルのコンサルビジョン
※この記事は、2020年12月2日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。こんにちは。デジタルマーケティング事業部(以下DGM)の事業COO、高松です。Webコンサルタントやコンテンツディレクター、アナリストといったお客様にサービス提供するユニットと、採用・教育・事業企画等の支援系ユニットを統轄しています。私はWeb業界歴20年で、そのうち10年が事業側(クライアント)、残り10年が支援側(ベンダー)でキャリアを培ってきました。企業のデジタルマーケティングの遂...
ナイル株式会社
over 1 year ago
経営者の隣でビジネス力を鍛える―「事業家集団」ナイルのエンジニアが目指すこと
※この記事は、2020年10月28日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。ナイル株式会社 執行役員の梅本です。現在はモビリティサービス事業部の事業CTOとICT推進室の室長を兼任しており、全社方針を決める経営会議にもエンジニアとして唯一参加しています。ナイルに入社して2年半、経営と現場の双方に関わる立場として、「事業家集団」を掲げるナイルが事業を作り、成長させる上で技術をどう捉えているのか、エンジニアが働く環境をどのように整えているのかについて紹介します。<...
ナイル株式会社
over 1 year ago
事業会社のWebマーケターからコンサルへの転身、そこで感じたメリットは?
※この記事は、2020年10月7日にナイル株式会社の採用オウンドメディア「ナイルのかだん」に掲載したものです。Wantedlyから弊社を知ってくれた方にもぜひ読んでもらいたい記事であるため、転載しました。Webマーケティングの真骨頂は、やはり事業会社でのサイト運用――デジタルマーケティング事業部の宮澤徹も、最初はそのように考えていました。けれども、ちょっとした気付きからWebコンサルタントへの転身を決意。実際に働いてみると、想像していた以上に奥深く、さらに事業会社にいたときの経験が強みになると感じているようです。そこで、宮澤に事業会社からなぜクライアントワークのWebコンサルへ転身したの...