注目のストーリー
社員インタビュー
【インタビュー】お客さまの声は会社にとって1番の財産。ファンコミュニティサイト設立の裏側
こんにちは。KURAND公式note編集部です。KURANDでは、小規模生産でつくられた、個性溢れた新しいお酒のジャンルをクラフト酒(しゅ)と呼んでいます。そして、商品の企画開発から販売、物流まで一気通貫で行う、SPLというビジネルモデルで事業を行っています。商品の企画開発から販売、物流まで一気通貫で行うからこそ、お客さまからの声を商品開発に生かすことができるのです。そして、よりニーズにあった商品を提案し、高い満足度とリピート率を実現しています。今回は、よりお客さまを知り、お客さまの声を聞き、そしてお客さま同士の繋がりで「クラフト酒」の世界が広がることを目的に、今年8月にオープンしたクラ...
【インタビュー】にぎやかさとワクワクを込めたデザインで、クラフト酒を買う体験を届ける
こんにちは。KURAND公式note編集部です。KURANDでは、「クラフト酒の世界をひらく、日本一にぎわい、愛されるオンライン酒屋。」というビジョンのもと、オンライン酒屋「クランド」を運営しています。そしてクランドで扱う、小規模生産でつくられた、個性溢れた新しいお酒のジャンルをクラフト酒(しゅ)と定義し、クラフト酒の世界をひらくオンライン酒屋を目指しています。今回は、クランドのECサイト全体のあらゆるデザインや、デザイン全般のディレクションを担当しているKuramotoさんにお話しいただきました。プロフィール:Kuramotoクリエイティブチーム デザイン担当大学卒業後、イギリスに留学...
【インタビュー】ストーリーがクラフト酒の魅力を最大限に引き出す
こんにちは。KURAND公式note編集部です。クランドでは、小規模生産でつくられた、個性溢れた新しいお酒のジャンルをクラフト酒(しゅ)と呼んでいます。クラフト酒には、お客さまの手元に届くまでのストーリーがあります。土地の魅力がたっぷり詰まったお米や果物をつくる農家、こだわりの原料と職人の技術で美味しいお酒をつくりあげる酒蔵。そんなクラフト酒のストーリーを、飲み手であるお客さまに伝えるために、クランドではお酒の購入ページの商品紹介文や、読みもの、季刊誌の「クランド MAGAZINE」など、さまざまな方法で発信しています。今回は、クラフト酒のストーリーをはじめとした、クランドのあらゆるライ...
【男性育休インタビュー】3ヶ月の育休。子どものたくさんの成長があり、感動しました。
こんにちは、KURANDの採用チームです。KURANDの会社の様子を知ってもらいたく、KURANDで働くメンバーを紹介します。今回はシステムエンジニアのFujiiさんです。Fujiiさんは2023年に3ヶ月間、育児休暇を活用しました。育休を取得に至るまでの経緯や育休中に考えたことについてインタビューを行いました。ーFujiiさんの育休取得のきっかけと時期を教えてもらえますか。育休取得した時期は、子どもが4ヶ月になってから3ヶ月間取得しました。病院からなかなか退院できなかったので、退院した後に取得した形です。具体的なきっかけがあったわけではないですが、私自身子どもが好きなので、子どもが生ま...
【インタビュー】この感動をもっと多くの方に知ってほしい。広報は接客以上に多くの方に情報を届けることができる仕事。
こんにちは、KURANDの採用チームです。KURANDの会社の様子を知ってもらいたく、KURANDで働くメンバーを紹介します。今回は、広報担当のToyamaさんのインタビュー記事です。大学卒業後に入社後、直営店舗責任者として店舗統括業務を担当。現在はECグループでで広報業務とアライアンス業務を担当しています。「この感動をもっと多くの方に知ってほしい」という想い新卒で入社して4年目になります。大学3年生の秋頃、就職活動のタイミングで日本酒が好きになり、「この感動をもっと多くの人に知ってほしい」という想いからお酒の業界に興味を持ち、KURANDを知りました。実際に直接話を聞いてみたとき、将来...
【インタビュー】世の中にまだない、美味しいクラフト酒を生み出し、お客さまに豊かな時間を提供したい。
こんにちは、KURANDの採用チームです。KURANDの会社の様子を知ってもらいたく、KURANDで働くメンバーを紹介します。今回は商品グループでパートナー酒蔵と共に開発業務を担当しているNakanishiさんのインタビュー記事です。製薬メーカーに新卒入社してMRを経験後、KURANDに入社。店舗責任者、広報を経て、商品グループにてパートナーサクセス業務を担当しています。お酒の魅力を広める仕事って楽しそう!以前の仕事で転勤や出張などの機会が多く、日本全国を旅するうちに、その土地土地の”地酒”に興味を持つようになり、日本酒が大好きになりました。知れば知るほど奥深いお酒の世界をもっと勉強した...
【インタビュー】大手監査法人を経てミッションを共に達成するためにKURANDへ。バックオフィスとして会社の未来をつくっていく。
KURANDの会社の様子を知ってもらいたく、KURANDで働くメンバーを紹介します。今回は、経営管理チームのOnoさんのインタビュー記事です。大学在学中に公認会計士試験に合格。大手監査法人に入所し、上場企業数社の法定監査業務に従事。その後、KURANDへ入社。現在は経営管理チームにて財務・経営戦略を担当しています。大手監査法人を経てミッションを共に達成するためにKURANDへ監査法人での経験を踏まえ、経営に関わる仕事がしたいと考えました。私の趣味の一つであるお酒で会社を探していたところ、KURANDと出会いました。一次面接はオンラインによるものでしたが、二次面接は直接会社(当時は元酒屋跡...
【インタビュー】失敗を恐れずに新しい事に挑戦。お客さまに直接見られるデザインの仕事。
こんにちは、KURANDの採用チームです。KURANDの会社の様子を知ってもらいたく、KURANDで働くメンバーを紹介します。今回は、ECグループでデザイン業務を担当しているKuramotoさんのインタビュー記事です。大学卒業後、イギリスに留学。帰国後に事業会社で勤務した後、KURANDに入社。現在はECグループでデザイン業務を担当しています。お酒に関わる仕事がしたいと思い入社イギリスに留学していたとき日本食材屋でアルバイトをしており、日本酒ソムリエの資格を持つマネージャーに日本酒のコーナーを任されたのがきっかけで、日本酒に興味を持ちました。日本に帰ってきてからは事業会社で働いていたので...
【インタビュー】蔵人経験を活かし製品開発担当に。自分が起点となって新しいお酒を生み出す楽しさ。
こんにちは、KURANDの採用チームです。KURANDの会社の様子を知ってもらいたく、KURANDで働くメンバーを紹介します。今回は、商品開発チームで製品開発を担当しているMiteraさんのインタビュー記事です。最高の日本酒を目指してた蔵人から、業界で新しい取り組みをしているKURANDへ大学を卒業後、高知県の酒造会社で蔵人として働いてました。主な担当は酒母作りで、蔵人として最高の日本酒が出来るように工夫と改善をしていました。その後、東京で新しいことをしたいと思い、KURANDに連絡したのがきっかけです。もともとKURANDはオンライン上で目にすることが多く、業界で新しい取り組みをしてい...