注目のストーリー
不動産テック
新規事業の専門組織BizDevチームの立ち上げ。イタンジのさらなる成長加速のために。
イタンジは不動産業界向けに業務支援SaaSシステムを開発していると同時に、さらに不動産取引をなめらかにするため周辺領域においても日々新たなサービスの検討を行っています。業界でのシェアが広がり、今後さらにイタンジの成長を加速させるため、新規事業開発を専門とする「BizDev」のチームが立ち上がりました。今回はBizDevチームを立ち上げた濵田と原島に、インタビューを行いました。濵田 雄斗 早稲田大学国際教養学部卒。アメリカ短期留学から帰国後、起業家コミュニティの先輩の誘いで、イタンジにインターンとして参加。1年のインターンを経て、2015年イタンジに正式JOIN。エンジニアとして、Deep...
リーダー、マネージャー、事業部長へとキャリアを歩んだ。営業経験に多数のスキルをかけ算して、自身の強みを確立した。
現在イタンジで事業部長を務める関内は、社員数1万人以上の証券会社から、当時50名ほどのイタンジへ入社し、およそ3年半でリーダー、マネージャー、事業部長と経験を積んでいます。関内はこれまでどういった考え方を持ってキャリアを歩んでいるのか、マネジメントを行う上で大切にしたい思いや、キャリアアップする中で変わった視点など話してもらいました。普段マネジメント業務を行っている方や、今後マネジメントのキャリアを目指している方など、ぜひお読みください!ーイタンジへ入社したきっかけや、イタンジで行ってきたことについて教えてください前職は証券会社で、個人向けの営業を行っていました。社員数が1万人いた企業だ...
【新卒インタビュー】まだ見ぬ世界を求めて挑戦し続ける
2021年にイタンジへ新卒として入社した鈴見は、「申込受付くん」や「電子契約くん」のカスタマーサクセスとして従事しています。就活を始めたばかりの頃は不動産業界に興味を持っていなかった鈴見が、なぜイタンジに入社したのか、どういったメンバーと働いているのか、将来の目標について伺いました。プロフィール鈴見 朝沙香(2021年新卒)国際基督教大学卒業。大学時代は大気汚染などの環境問題を学ぶ。環境先進国がどういった取り組みを行っているのかを知るため、リンネ大学(スウェーデン)への交換留学を経験した。2021年に新卒としてイタンジに入社し、現在はカスタマーサクセスを担当している。不動産業界に興味を持...
経営企画チーム拡大中!世界から見た日本の不動産業界を価値あるものにしたい
現在イタンジで経営企画を担う石見は、大学時代のインターンでイタンジに出会いました。ところが1社目は別の会社に入社し、その後、ある事をきっかけに、イタンジへの入社を決意し、現在の経営企画という重要な役割まで務めています。そして今回、会社の規模が急拡大しているフェーズで、よりイタンジをアップデートすべく新たな経営企画メンバーを募集することになりました。なぜ石見がイタンジへ戻ることを決めたのか、経営企画として働く石見はどういった思いを持っているのか、今後の経営方針などをお伝えします。経営企画のポジションに興味がある方はもちろん、イタンジが今後どうなっていくのか興味がある方もぜひお読みください!...
自身のエンジニアスキルで不動産業界の慣習を変えられる。イタンジで実感した大きな影響力。
イタンジでエンジニアとして活躍する清水は現在、不動産賃貸入居申込のWEB受付システム「申込受付くん」の開発に携わり、リーダーとしてチームのマネジメントも担っています。清水がイタンジへ入社した理由、仕事のやりがい、今後の目標などを話してもらいました。不動産テックに興味がある方、イタンジのエンジニアチームの詳細が気になる方などぜひご覧ください!不動産業界は、まさに変革期にある業界だと感じたー簡単に現在の業務と入社の経緯を教えてください。入居申込をWeb上で完結できる不動産管理会社様(以下、「管理会社」)向けのプロダクト「申込受付くん」の開発を行っています。現在はチームのリーダーとして4名のメ...
なぜ不動産テック? 業界外からのメンバー×業界内からのメンバー対談【営業 持田×杉田】
転職活動をしていると、職種だけでなく業界のことも当然気になると思います。不動産業界といえば、人によっては「激務」「体育会系」といったイメージをおもちの方もいらっしゃるかもしれません。実際のところ、不動産業界で働くとは、そしてイタンジで働くとは、どういう日々になるのでしょうか。今回は不動産業界内から転職してきて、現在は新規事業のプリセールスを担当している持田と、不動産業界外から転職していて、東日本エリアセールスマネージャーをしている杉田の両名に、当テーマについて話を聞きました。不動産のプレイヤーは多種多様– 持田さんは、元々まちづくりに興味があって、新卒で不動産業界に入られたんですよね。持...
\イタンジな中身、すべて見せます!/メンバー全員集合!「イタンジ全社会議」って何だ?レポート!
イタンジのことを知ってもらうべく、社内で起きたこと、やっていることをお見せする当企画。初回は「イタンジ全社会議」についてレポートします!イタンジの情報共有のスタイルや社風について、少しでもイメージいただけましたら嬉しいです。はじめに、今回レポートする「イタンジ全社会議」とは、そもそもどんな時間なのでしょうか。この時間の目的は主に3つ。「ミッション・ビジョンの理解や共感をより深め」「現在地と未来の方向を理解し」「メンバー同士のコミュニケーションのきっかけになる」ものと定義しております。毎月一回開催しており、参加者はイタンジ全メンバーです。とはいえ具体的にどんなことをやっているのでしょうか?...
入社インタビュー「私がイタンジに来た理由」セールス:野々山 嵩之
イタンジにジョインしたメンバーへのインタビューするシリーズ!今回は、セールスの野々山です。今回の転職で、超有名企業の内定もあった中でイタンジを選択した野々山。その選択の決め手はなんだったのでしょうか…!?そしてイタンジに入社した後、どんなことを感じて過ごしているのでしょうか。彼の選択がどんな結果となっているか、ぜひ大企業とベンチャーで迷われている方がいれば必見です!いつからITANDIで働いていますか?2021年11月入社です。ITANDIに入ったきっかけは?一番最初はWantedlyのスカウトでした。プロダクトを自社開発していて、それをお客様から信頼されていて、自分が売れるイメージを持...
入社インタビュー「私がイタンジに来た理由」カスタマーサクセス:前川夏乃子
イタンジにジョインしたメンバーへのインタビューするシリーズ!今回は、カスタマーサクセスの前川です。転職によるポジティブな変化が、仕事面でも生活面でもあるようで…!前川の回答から、イタンジのスタイルや働き方が見えてくるかと思います。イタンジがどんな組織か、少しずつイメージしながらご覧ください!いつからITANDIで働いていますか?2021年10月入社です!ITANDIに入ったきっかけは?wantedlyでスカウトをもらったことがきっかけでした。転職の軸として、お客さんの成功のために伴走できるようなCSをやりたいという点や、業務効率化という点に関心あって、その辺りの価値観がマッチしたので入社...
イタンジBtoBセールスを徹底解剖!若手セールスは何を思い、働くのか?
イタンジのことを知っていただく記事はたくさんありますが、新卒で会社の情報を探されている方も多いのではないでしょうか?今回は、新卒の方で「ベンチャーってどうなんだろう?」「SaaSのセールスって?」とイメージしている方向け記事をお届けします!就活生の皆さんの中には、「入社後のイメージがなかなか湧かない」「若手社員の働き方を知りたい」「面接官と話してみたい」という人もたくさんいると思います。今回は、GA technologiesグループのイタンジ株式会社でBtoBセールスとして活躍する3名の若手社員に話を聞きました。※本記事掲載の情報は、公開日時点のものです。※GA technologies...
入社インタビュー「私がイタンジに来た理由」マーケティング:召田優真
イタンジにジョインしたメンバーへのインタビューするシリーズ!今回は、マーケティングの召田にお話しを聞きました。データを扱うマーケティング領域の彼は、イタンジのどこに面白みを感じてジョインしたのでしょうか。マーケ領域で検討されている方や、不動産領域に初めて触れる方など、ご参考にいただければ嬉しいです!いつからITANDIで働いていますか?10月1日に入社しました!ITANDIに入ったきっかけは?成長機会を求めて、面白そうな会社を探していた中、wantedly経由でスカウトをもらったことがきっかけでした。また閲覧した記事や面談を通じて、イタンジのプロダクトの利便性や社会に対するインパクトの大...
入社インタビュー「私がイタンジに来た理由」カスタマーサクセス:湯山春菜
イタンジにジョインしたメンバーへのインタビューするシリーズ!今回は、カスタマーサクセスの湯山です。顔をあわせるたびにいつも笑顔の湯山。イタンジに決めた理由は面接時にビビっときてとのこと!イタンジのCSってどんな雰囲気だろう?とイメージしながら読んでいただけましたら幸いです!いつからITANDIで働いていますか?2021年の9月からです!ITANDIに入ったきっかけは何ですか?転職のきっかけは、既にあるものを販売する仕事より作り手側をやりたいと思ったのがきっかけでした。当初はプログラミングを勉強しつつ、wantedlyに登録していたところ、イタンジからスカウトをもらい、カスタマーサクセスと...
入社インタビュー「私がイタンジに来た理由」エンジニア:長部 和仁
イタンジにジョインしたメンバーへのインタビューするシリーズ!エンジニアの初回は、弊社で大規模データを扱うデータエンジニアの長部です。とあるプロダクトとの出会いでイタンジに興味をもったことがきっかけで…!?ぜひエンジニアで転職を検討されている皆様にご参考いただければ幸いです!いつからITANDIで働いていますか?9/1入社です!ITANDIに入ったきっかけを教えてください。最初にイタンジを知ったきっかけは、自身の引っ越しで自社プロダクトである申込受付くんを利用する機会があったことです。非常に使い心地が良かったと記憶しており、後日スカウトメールをもらった時にエントリーしようと思ったきっかけの...
平均年収1位の大企業からイタンジへの参画を決めた理由:増田直大(執行役員 営業統括)
執行役員である増田が、イタンジへの参画が丸3年を超えた節目として、あたらめてイタンジのセールス組織について語るインタビューを実施しました。それが下記のリンクになります。(是非ご覧ください!)記事のリニューアルにあたり、増田が役員就任のタイミングで実施したインタビューをここにアーカイブとして残します。ぜひ、新旧で「イタンジのセールス組織の変遷」および「増田の変わらないポリシー」を感じていただけましたら幸いです!(当記事は2020年2月に執筆されました)株式会社キーエンスに営業職で新卒入社して以来、めざましい成果をあげ続け、7年目で営業所の責任者、そして営業所長へとのぼりつめた増田。プレイン...
「見守るのではなく、推進する側へ!」仲介営業から、不動産テック企業に飛び込んだ理由
「私がイタンジで働く理由」インタビューシリーズです。今回ご紹介する小島亜美は、新卒で不動産賃貸仲介業に従事したのち、2019年11月にフィールドセールスとしてイタンジにジョインしました。入社からほどなくして、『申込受付くん』*のCS(カスタマーサクセス)に転身。1年半ほど専念したのち、アップセル・クロスセル営業の役割を兼務し、現在は『更新退去くん』*のCSチーフを担当しております。*申込受付くん:不動産賃貸入居申込書のWeb受付システム。2020年9月時点で導入社数No.1*更新退去くん:2020年5月にリリースした賃貸住宅のWEB更新・退去システムなぜ仲介会社からイタンジへの転職を決断...