注目のストーリー
All posts
【97世代・4人のリーダー対談 vol.2】若手リーダーが見据えるFinTの未来とは
こんにちは!FinTの広報担当です。FinTは、「みんなの強みを活かして、日本を世界を前向きに」をパーパスに掲げ、前年比約200%で成長中のマーケティングを強みにしたSNSソリューションカンパニーです。今回は、マネージャー、リーダーとして活躍する若手メンバー4人の座談会インタビューの後編をお届けします。(前半はこちら)後編では、FinTの主要メンバーとして、ビジョンや、経営陣との関係性、今後の展望についてどのように考えているのか伺いました。左から川辺朔也(さっくん):オウンドメディアチーム リーダー太田 幸四郎(こーしくん):HRチーム マネジャー齋藤彩乃(やのちゃん):オウンドメディア...
【97世代・4人のリーダー対談 vol.1】20代が会社を担うFinTのチームワークに迫る
こんにちは!FinTの広報担当です。FinTは、「みんなの強みを活かして、日本を世界を前向きに」をパーパスに掲げ、前年比約200%で成長中のマーケティングを強みにしたSNSソリューションカンパニーです。今回は、同世代の仲間同士で切磋琢磨し合いながら、マネージャー、リーダーとして活躍する若手メンバー4人(セールスマネージャー田中・HRマネージャー太田・オウンドディレクターリーダー川辺・同チームリーダー齋藤)の座談会インタビューをお届けします。それぞれが異なるバックグラウンドを持って入社したFinTで、1997年世代という共通点を持つ4人に、同世代の仲間についてや、前職との違いなどを聞いてみ...
【オフィス移転PJTチーム対談】部署関係なくメンバーがカルチャー作りに挑んだ軌跡
みなさんこんにちは!FinT広報担当です。FinTは、「みんなの強みを活かして、日本を世界を前向きに」をパーパスに掲げ、前年比約200%で成長中のマーケティングを強みにしたSNSソリューションカンパニーです。そんなFinTは2024年8月、100坪だったオフィスから300坪の新オフィスへと移転しました。そのオフィス移転プロジェクトは、コーポレートコミュニケーション マネージャー石原に加え、ディレクター神保とデザイナー木村の2名が事業部での通常業務がある中で加わってくれました。今回は、その3人にオフィス移転の背景やきっかけ、新オフィスのコンセプト、プロジェクトを通じて感じた変化などを聞いて...
【心に残る思い出を作りたい!移転前と移転後に行った”二つの祭り”とは?】オフィス移転 vol.2
みなさんこんにちは。FinT広報の石原です!今回は、前回のオフィス作りに関するnoteの続きです。前回のnoteはこちら。FinTは2024年8月にオフィス移転を行いましたが、移転プロジェクトを任された私たちが重視していたのは「ただ、オフィスを移転する」ということだけではありませんでした。この3-5年に1度ほどしかない、オフィス移転をきっかけに、何を目指し、どんな企画を推進したのか?をお伝えします。3~5年に1度のオフィス移転の機会、メンバーの心に残るイベントにしたい今回のオフィス移転は、vol.1にもあったように社内メンバーのみで推進しました。キックオフの際に、移転を通じて何を成し遂げ...
【100→300坪に拡大移転!”若者の熱狂を生み出す”オフィス作り】FinTオフィス移転 vol.1
みなさんこんにちは。FinT広報の石原です!FinTは、2024年8月に日々支えてくだっている皆様のご協力のおかげもあり、100坪のオフィスから300坪のオフィスへと移転しました。今回のオフィス移転は、全て社内メンバーが手がけており、その道のりや新オフィスのこだわりをみなさんにお伝えします!オフィス移転の背景・きっかけ私たちにとって、今回のオフィス移転は規模感や設備なども含めて、かなりのチャレンジとなっており、大きな決断が求められていました。①メンバー急拡大により、オフィスが手狭に前回のオフィス移転は2021年。KN代官山ビルに移転し、5倍の規模となりました。当時のメンバーは30人程度で...
「成長実感がない」商社からスタートアップへ。FinTで築いた経験が”グローバル事業部”挑戦への自信に。
こんにちは!FinTの広報担当です。FinTは、「みんなの強みを活かして、日本を世界を前向きに」をパーパスに掲げ、前年比約200%で成長中のマーケティングを強みにしたSNSソリューションカンパニーです。今回はFinT Vietnamにおけるグローバル事業立ち上げを牽引し、自身も2024年3月からベトナムへ身を置きながら活躍を続ける脇田 雅士(わきた まさし)のインタビューをお届けします。グローバル事業部で、日本に留まらずベトナムの若年層をターゲットとした企業のSNSマーケティング支援を拡大すべく、顧客開拓やマネジメント、新製品開発など多岐にわたる領域で活躍する脇田。そんな彼に、FinT入...
アカウントコンサルタントを経て採用責任者へ「面白さは会社を作っていると実感できること」
みなさん、こんにちは。FinT 広報担当です。FinTは、「みんなの強みを活かして、日本を世界を前向きに」をパーパスに掲げ、前年比200%で成長中のマーケティングを強みにしたSNSソリューションカンパニーです。今回は、日経大手メーカーに新卒で入社、その後2021年にFinTに転職をした採用責任者の 太田へのインタビューです。HR(人事部)採用責任者として活躍する太田。そんな彼に、なぜFinTに転職をしたのか、どういった経緯でHRに異動したのか を聞いてみました。【こんな方におすすめです】スタートアップの魅力を知りたい大手企業からの転職のリアルを知りたいHRや人事の仕事に興味があるこのよう...
通信大手から急成長スタートアップへ。 アカウントコンサルタント リーダーが語る、20代でスタートアップに行くべき理由
みなさん、こんにちは。FinT 広報担当です。FinTは、「みんなの強みを活かして、日本を世界を前向きに」をパーパスに掲げ、前年比200%で成長中のマーケティングを強みにしたSNSソリューションカンパニーです。今回は、大手通信会社に新卒で入社、その後2022年にFinTに転職をしたディレクターの 木戸(きどっきー)へのインタビューです。アカウントコンサルタントチームのリーダーとして活躍する木戸。そんな彼に、なぜFinTに転職をしたのか、日頃からどんな姿勢で業務と向き合っているのか を聞いてみました。【こんな方におすすめです】スタートアップの魅力を知りたい大手企業からの転職のリアルを知りた...
大手デベロッパーから急成長スタートアップへ やりがいは「私だからできるチームへの貢献」があること
みなさん、こんにちは。FinT 広報担当です。FinTは、「みんなの強みを活かして、日本を世界を前向きに」をパーパスに掲げ、前年比200%で成長中のマーケティングを強みにしたSNSソリューションカンパニーです。2019年より3年間で社員数は10倍増、2023年には海外を中心とした事業を複数スタートし、さらなる成長を目指し様々な挑戦をしています。今回は、大手デベロッパーに新卒で入社、その後2021年にFinTに転職をしたディレクターの 齋藤(やのちゃん)へのインタビューです。FinTのパーパスである「みんなの強みを活かす」を体現する活躍を見せる齋藤。そんな彼女に、なぜFinTに転職をしたの...
強みを活かして、会社にインパクトを与えたい。エースインターンが選んだ「新卒バックオフィス」のキャリア
こんにちは! FinTの広報担当です。FinTは2017年の創業から、たくさんのインターン生に支えられています。インターンと言っても、お任せするのはデータ入力やコピーなど簡単なサポートの業務ではありません。意欲のある学生には社員とほぼ同じ業務が振り分けられ、等しく成長機会が与えられているのがFinTのインターンの特徴でもあります。そんな環境ですから、学生時代からFinTのインターン生として活躍し、そのまま新卒入社をするメンバーもたくさんいます。今回はそのなかから、学生時代にSNS運用のディレクターを経験、高い業務解像度を活かしながら現在は社員としてバックオフィス(経理や総務など)を担当し...
「圧倒的に先が見えなかった」 リクルート出身者がFinTでグローバル事業を立ち上げる理由
こんにちは!FinTの広報担当です。FinTは、「みんなの強みを活かして、日本を世界を前向きに」をパーパスに掲げ、前年比200%で成長中のマーケティングを強みにしたSNSソリューションカンパニーです。2019年より3年間で社員数は10倍増、2023年には海外を中心とした事業を複数スタートし、さらなる成長を目指し様々な挑戦をしています。今回はFinT Vietnam 代表の、北川 晃希(きたがわ こうき)のインタビューをご紹介します。今年度から、本格的に海外進出を行っているFinT。代表・大槻管轄の下、海外支社の立ち上げを任されたのが学生時代からの旧友でもある北川。前職リクルートでは、1年...
挑戦ができる環境=失敗ができる。海外展開を目指すFinT COOが、「主語が大きい人」を求める理由
こんにちは!FinTのHR担当です。FinTは「みんなの強みを活かして、日本を世界を前向きに」をミッションに掲げ、2017年に創業したSNSソリューションカンパニーです。今回はCOO、山下恵(やました けい)のインタビューをご紹介します。今年度から、本格的に海外進出を行っているFinT。代表・大槻祐依は海外支社の立ち上げを、山下は日本の事業全体を管轄することになりました。そんな山下へのインタビューは2年ぶり。前回から社内の体制も大きく変わり、国内の事業責任者を任されたいま、山下は何を考えているのでしょうか。戦略の巧拙よりも、目の前にいるクライアントへの「ディープダイブ」——はやいもので、...
現役早稲田生で、新規事業責任者。FinTを創業期から支えるインターン生が、新卒でFinTに入社する理由。
FinTは、創業からたくさんのインターン生に支えられてきました。大手やメガベンチャーなどへの就職という選択肢もあるなか、なかには新卒カードを切ってそのままFinTに入社することを決めたメンバーも存在します。今回ご紹介するのは、現在大学4年生で新規事業の責任者を務める山口あさ美。大学1年で入社、SNSアカウントのディレクターを経験したのち、いわゆる人事にあたるHR部門の立ち上げを担当しました。そして、現在は新規事業の責任者を務めています。実はこれまでに2度も辞めそうになったことがあると話す山口。ハードな経験をしてもなお、入社を決意した理由はどこにあったのでしょうか。新卒入社を決めるまでの長...
学生起業、新卒サイバーを経て、FinTで未経験広報へ。立ち上げ1年で1108件の露出獲得。スタートアップ広報は希望を配る仕事。
FinTは2017年に代表・大槻による学生起業からはじまったスタートアップ。メンバーの中には、学生時代に起業を経験したのちFinTに入社してきたメンバーも存在します。本日ご紹介するのは、コーポレートコミュニケーション部 マネージャーの石原里奈。学生時代にビジネスコンテストで優勝し、CtoC事業で起業した後、新卒でサイバーエージェントに入社。2021年に1人目広報としてFinTへジョインした中途メンバーです。大学生の頃から突き進んできたスタートアップへの道。学生起業で共同創業者となり、サービスの立ち上げを経験したからこそわかる事業成長の大切さ、そんな石原にこれまでのキャリアとFinTの魅力...
急拡大実現に向けて、SHElikes卒業生のSNSマーケター3名を採用した理由とは
以下は1/10にSHE sharesに掲載いただいた記事を転載したものです。SHE株式会社(以下、SHE)では、デザインやマーケティングなど33の職種スキルが学び放題の女性向けキャリアスクールSHElikesを運営し、これまでに累計で6万名以上の方に受講をしていただいています。SHElikesでクリエイティブスキルを習得した受講生コミュニティを対象に、SHEcreatorsとして企業様の採用ご支援やクリエイティブ制作の案件受託をさせていただいております。今回は、そんなSHElikes卒業生3名を採用いただいた株式会社FinT(以下、FinT)の取締役COO 山下さんに、今後の事業展望とそ...