注目のストーリー
社員インタビュー
【新卒エンジニアインタビュー】Wantedly経由でdual&Co.へ入社!会社を牽引するフルスタックエンジニアへ。
こんにちは!dual&Co.採用広報担当です!今回は、2024年に新卒として入社してくれたSさんのインタビューをお届けいたします!どんな経緯で入社したのか、実際に働いて感じたdual&Co.の魅力について語っていただきました。ぜひ最後までご覧ください!アイディアを形にできるエンジニアに憧れてーーまずは、Sさんの現在の業務内容について教えてください。クラウド事業部で自社サービス「アパレル管理自動くん」の開発に携わっています。入社当初はバックエンド・フロントエンド両方の開発を担当していましたが、現在は、リプレイスプロジェクトが始まったこともあり、フロントエンド開発をメインに担当しています。ま...
dual&Co.の新卒研修を紹介します!
こんにちは!dual&Co.コーポレートチームの千羽です!今回は新卒研修紹介記事です!フルリモートの会社でどのように新卒社員研修を行っているのかお伝えします!この記事を通して入社後のイメージを膨らませていただけたら嬉しいです✨ぜひご覧ください!▽ 新卒研修内容はこちら・Schoo研修(座学)・技術研修・先輩社員と雑談会・研修FB会・研修シェア会ー 新卒研修の概要 ー▍新卒研修とはdual&Co.では新卒入社の方に研修を行っています。期間は1か月間です。同期、先輩社員と話す機会を多く設け、フルリモートでもコミュニケーション不足にならないような工夫をしています。※中途入社の方もスキルに合わせ...
【社員インタビュー】うれしいをシェアできる仲間を増やしたい。
こんにちは。dual&Co.採用担当です。今回は、社員インタビューとして、dual&Co.開発ディレクターの新井さんにお話を伺いました!仕事内容や、仲間に対する思いを語ってくれていますので、ぜひ最後までご覧ください!◼️プロフィール新井豪太(あらいごうた)dual&Co.開発ディレクター。23年中途入社。趣味はランニング、サイクリングなど、体を動かすこと全般。学生時代はダイビングへの興味から潜水士を志していたことも。最近パパとなり、休日は娘と過ごすひとときを楽しんでいる。ー新井さんのこれまでのご経歴について、前職では具体的にどのような業務に従事していたのでしょうか?大阪の会社でペット用サ...
🌟dual&Co.にはどんな人がいるの?数字で見るdualメンバー🌟
みなさん、こんにちは!dual&Co.採用広報です。今回はdualメンバーの特徴をご紹介すべく、『数字で見るdualメンバー』について社内アンケートを実施しました!そのアンケートの集計結果を発表したいと思います!意外な回答結果も得られましたので、気になる方はぜひご覧ください!Q1.あなたの血液型は?なんと、dualメンバーにB型がいませんでした!(笑)メンバーの血液型は知らないので、意外な結果となりました。社員の事前予想ではA型が多そうとの意見がありましたが、そこは見事予想的中でした🤭✨Q2.あなたは文系理系どっち?よく説明会で「文系でもエンジニアになれますか?」と質問いただきますが、d...
【社員インタビュー】「人を変える瞬間」を作る仕事がしたい。夢のために努力し続けるリーダーが語る″若手のうちに成果を出すコツ″とは。
みなさん、こんにちは!dual&Co.採用広報です!今回は、20卒で現在ディレクターとして活躍中の羽根川さんにインタビューをしてきました!dual&Co.入社のきっかけやディレクターとして意識していることなど色々伺ってきました、是非最後までご覧ください!ー最初に羽根川さんの自己紹介をお願いします!はじめまして!気付けば中堅社員に差し掛かっている、2020年入社の羽根川です。歴が長いということもあり、最近はチームを先導して業務を行うことが増えてきました。・学生時代:野球、吹奏楽、英語弁論等・趣味:散歩、掃除(整理は苦手)学生時代は割とアクティブだった印象ですが、社会人になってからはインドア...
【社員インタビュー】執行役員のような存在になりたい。23卒ディレクターの語る″インターン経験が活きていること″とは。
みなさん、こんにちは!dual&Co.採用広報です!今回は、23卒で現在ディレクターとして活躍中の小林さんにインタビューをしてきました!インターンのお話や今後の意気込みなど色々伺ってきました、是非最後までご覧ください!ーまず初めに小林さんの簡単なプロフィールをお願いします!こんにちは、23卒の小林です。dual&co.には、インターンとして約2年間働いた後、今年度正社員として新たに入社しました。学生時代は、バンドのボーカルをしたり、プログラミングでWEBアプリを作成したり、オーストラリアに留学したり、興味を持ったことには何でも取り組んできました。こう書くと、活動的な印象を受けるかもしれま...
【採用担当インタビュー】社内外問わず良いと思ってもらえる会社に。22卒の若手採用担当が語る"dual&Co.の魅力"とは。
みなさん、こんにちは!dual&Co.採用広報です!今回は、22卒で現在採用担当として活躍中の千羽さんにインタビューをしてきました!新卒でdual&Co.に入社したきっかけや選考で重視しているポイントなど色々伺ってきました、是非最後までご覧ください!ーまず初めに千羽さんの自己紹介をお願いします!22年入社、もうすぐ2年目の千羽です。現在はコーポレートチームで採用や社内イベント業務を担当しています。趣味はアニメ鑑賞、漫画、アイドルの応援などです。特にセーラームーンや矢沢あい作品が大好きで、作品に出てくる女の子たちは私の人生においてずっと憧れの存在です!最近は少女漫画から少年漫画までいろいろ...
『21卒対談ラジオ』とは⁉
こんにちは!dual&Co.インターン生の小林です。dualでは若手・中堅問わずチャレンジを尊重する風土があります!この「21卒対談ラジオ」も今年入社した21卒の三人が企画、運営を担当している新企画です。今回はそんな「21卒対談ラジオ」がどんなものなのか、ざっくりと紹介していこうと思います!企画概要21対談ラジオとは、今年入社した淺霧・吉成・永盛3人が、リモートワークで相互のコミュニケーションが難しくなる中「インターン生と社員がもっと交流してほしい」「みんなのことをもっと知りたい」と思い発足した交流企画です。先輩社員、もしくはインターン生に各回1名登場してもらい、司会進行を務める21卒が...
社員と同じステージで仕事ができる。「就職」を選択した大学生が描くキャリアパスとは?
― ―もしかしたら、自分は就職していなかったかもしれない― ―2020年4月入社予定の森口が、インタビュー途中でふと漏らした言葉だ。塾講師や他企業のインターンで成果を挙げながらも進路を決めかねていた森口は、ひょんなことからdual&Co.のインターンに参加する。気付けば社員と同じ目線に立ちながら、新規メディアの企画や、工程管理のディレクションなど、様々な業務に携わっている。「インターンは、人生に必要なものを見つけていく手段」。今回は内定者である森口にインタビューを行なった。「インターンのメリットは何か?」「働くとは何か?」敢えて学生の立場も意識してもらいつつ、インタビューで話を聞いた。≪...
知識を得ただけで終わらせない。やるべき実務にフォーカスして成長体験を積み上げ、社会に還元したい
― ―“シューカツナイズ”されず、自分がやりたい企画に携わることができた― ―毎年のように変わるシューカツの「お作法」。気付けば周りは企業詣でに熱心で、1dayインターンや企業説明会に顔を出しながら徐々にシューカツ色に染まっていく。2020年4月入社予定の羽根川は、良い意味でシューカツに染まらなかった。1dayインターンを経てdual&Co.の長期インターンに参画し、仕事の最前線に身を置きながら、じっくりと進路について考えていた。「将来は、自分で情報を発信する立場になりたい。そのために『つくる』経験をたくさん積みたい」。そう考えた羽根川と、新規事業を生み出すフェーズであるdual&Co....
ベンチャーだからこそ経験を積むチャンスは無限にある。未経験から組織の中核を担っていく
― ―dual&Co.の強みは技術力― ―「うちの強みは何ですか?」社員に聞くたびに返ってくる「技術力」という答え。確かにdual&Co.の経営陣はインターネット黎明期から事業に関わり、経験や実績を積み、開発に関する知見を高めてきた。だが取締役の齋藤は言う。「ありとあらゆるモノの陳腐化が加速度的に進む昨今、『絶対外さない』という約束された未来を描くことは非常に困難だし、そんなことを言う人の話を真に受けて行動するのは愚かだ」と。どんなに経験を積んでも、解決困難な問いに向き合い続けなければならないと解釈するのは、ややPessimisticだろうか。dual&Co.のソリューション事業は、技術...
サービスは作って終わりではない。チーム一丸となってアパレル業界の課題解決に取り組んでいく
― ―自社の強みや経験を、最も活かせるのがクラウド事業― ―かつてdual&Co.ではアパレル事業に携わっており、小売や卸の仕事も行なってきた。クラウド事業を始めたきっかけは、インターネット事業とアパレル事業の併走であり、お互いの強みや経験を参照しながらプロダクト開発したという経緯がある。ただしSaaS型の販売管理システムの市場は百花繚乱。様々なプレイヤーが存在する中で、いかに業界内で価値を認めていただくか。エンジニアの板橋、ディレクターの響谷に話を聞いた。≪取材・文=堀 聡太、森口 大和≫***環境変化の大きいアパレル業界の課題とは……―クラウド事業では、どんなプロダクトを扱っているの...
「みんなでやったことが成果になる」好循環を、自分の好きな社員全員と実現したい~社員インタビュー④~
今回の社員インタビューは、ディレクターの田上さん(写真左)、人事担当の堀さん(写真右)です。転職を経てバーディモバイルに入社された二人に、バーディモバイルの特徴や今後やってみたいことなど教えていただきました。インターネットは面白い!中途社員でバーディモバイルに入社した理由―バーディモバイルに入社した経緯を教えてください。また、そもそもインターネットに興味を持ったきっかけは何ですか?田上:前職はIT系というわけではありませんでしたが、アパレルグッズのインターネット販売を行なっていました。結構尖ったものを販売していて「こんなニッチなものが売れるんだ!」という面白さは感じていました。北海道や沖...
「こうなりたい」というゴール設定はせず、今は貪欲に引き出しを増やしていく
株式会社バーディモバイルに入る前小さい頃からPCに触るのが好きでした。特にExcelにハマっていて、好きな玩具の商品情報を整理してまとめるのが楽しかったのを覚えています。誰かから教えてもらうのではなく、自分で学んでいくやり方が性に合っていたのだと思います。その影響もあって、大学では情報工学科を専攻しました。ですが周りはエンジニアとしての経験がある人ばかり。授業のレベルも高く、課題は提出するけど頭には入っていない状態。そのせいでエンジニアになることは諦めかけていたんです。3年次の課題で「チャットのアプリケーションを作る」という課題がありました。自分が意図した通りに文字が出たり、動作したり。...
成長を実感できる環境
株式会社バーディモバイルに入る前前職ではニッチな層をターゲットにしたアパレルブランドで勤務していました。 またバーディモバイル入社前にはモデルや芸能活動をするなど、経歴は結構変わっている方だと思います。いろいろな経験をつまみ食いしたなかで、自分の適性や今後の方向性について改めて考えました。 そんな時に付き合いの長い友人から「こういうの向いてるんじゃないの?」とディレクターとしてのキャリアを紹介され、興味を持ちました。未経験からでもしっかりと成長していける環境を探していたタイミングで、縁あってバーディモバイルと出会い、入社を決めました。現在クライアント事業のディレクションをメインで行ってい...