- フルリモート|フレックス
- Web Director
- フルリモート|自由な働き方
- Other occupations (50)
-
Development
- フルリモート|フレックス
- WEBディレクター|自社開発
- 実務未経験OK|フルリモート可
- 第二新卒|WEBエンジニア
- Web Engineer
- 25卒|フルリモート
- 完全自社開発|フルリモート可
- 25新卒積極採用中|IT企業
- 新卒|独学可|フルリモート
- 仙台|フルリモート|第二新卒
- 25卒|エンジニア|自社内開発
- フルリモート|第二新卒歓迎
- エンジニア|フルリモート
- 25卒|フレックス|リモート
- 25卒|エンジニア|リモート
- PHP|25卒|エンジニア
- PHP / Vue.js など
- 中途|エンジニア|自社サービス
- 25卒|完全自社内開発|在宅可
- SaaS|エンジニア|新卒採用
- 25卒|WEBエンジニア
- 中途|エンジニア|フルリモート
- 完全自社内開発|フルリモート
- 自社サービス|エンジニア
- 仙台|フルリモート|フレックス
- フルスタックエンジニア
- 実務経験ゼロでもOK
- フルリモート対応|自社サービス
- 新卒|エンジニア|フルリモート
- フレックスタイム|フルリモート
- 新卒|フレックス|フルリモート
- 新卒|独学OK|フルリモート
- エンジニア|スクール・独学OK
- 新卒採用|25卒|エンジニア
- 25卒|エンジニア|文理不問
- Business
- Other
― ―“シューカツナイズ”されず、自分がやりたい企画に携わることができた― ―
毎年のように変わるシューカツの「お作法」。気付けば周りは企業詣でに熱心で、1dayインターンや企業説明会に顔を出しながら徐々にシューカツ色に染まっていく。2020年4月入社予定の羽根川は、良い意味でシューカツに染まらなかった。1dayインターンを経てdual&Co.の長期インターンに参画し、仕事の最前線に身を置きながら、じっくりと進路について考えていた。
「将来は、自分で情報を発信する立場になりたい。そのために『つくる』経験をたくさん積みたい」。そう考えた羽根川と、新規事業を生み出すフェーズであるdual&Co.の思惑は完全に一致する。羽根川がどんなことを考えながらインターンに臨んだのか、インタビューで話を聞いた。≪取材・文=堀 聡太、下田 慶紀≫
*
*
*
自分の課題に気付けた1dayインターン
―dual&Co.のインターンに参加したきっかけを教えてください。
羽根川:まず私の場合、「将来は、自分で何か情報を発信する立場になりたい!」という想いがありました。情報の発信の仕方は様々ですが、現代の在り方を考えたときにITの知識は必須だと考え、就職活動においてIT業界を志望し、大学3年生のときにインターンシップを探し始めました。「つくる」経験をたくさん積みたいと考えベンチャー中心に企業選定を行ない、「新規企画を考える」というワーク型のdual&Co.のインターンシップに行き着いた次第です。
―実際に参加してみて、いかがでしたか?
羽根川:正直に言って、企画系のインターンは世の中にたくさんあります。ただdual&Co.のインターンはワークの時間が長く、また社内で実際に行なっている企画のプロセスを疑似体験することができました。ぼんやりと「ITの企画ってこんなものかな?」と想像していましたが、思っていた通りのこと / そうではなかったことを判別できたことが良かったと思います。フィードバックも非常に厚く、改善ポイントの指摘も多く受けました。
―フィードバックでは、どんなことを指摘されたのでしょうか?
羽根川:「根拠をしっかり示すこと」「論理の飛躍に気を付けること」の2点をフィードバックしてもらいました。ターゲットのボリュームはどれくらいなのか、そのうちコアカスタマーとして利用してくれる方は何割なのか、その根拠は何か。短時間のアウトプットで調査し切れない点もありましたが、定性面 / 定量面それぞれで根拠を示すことが大事だと学びました。それを克服すれば論理の飛躍に陥ることなく、自信を持って説明できるのだと思います。
長期インターンを通じて、働くイメージが明確になった
―その後羽根川さんは長期インターンに参加しますが、どのような仕事をされたのでしょうか?
羽根川:当社の採用ページのディレクションに携わり、「今サイトに足りないものは何か」「どんな要素を追加すべきか」を企画・提案しました。1dayインターンでフィードバックを受けた「根拠を示す」ことに留意し、社内ヒアリングや他社比較などを厚めに行ないました。
―苦労したことがあれば教えてください。
羽根川:理想の状態を見つけるのに時間をかけ過ぎました。ひとくちに採用ページといっても企業によって千差万別で、何を取捨選択すべきか判断軸を持てませんでした。特にIT業界は情報の変化が速く「得た情報が実は古かった……」というケースにもあたりました。ゼミの卒論では、調査対象の情報というのはある程度確立されています。仕事における情報のキャッチアップの難しさを体感しました。
―確かに、仕事において情報のキャッチアップはとても大変です。
羽根川:幸い私自身学生という立場でもあり、学生の立場から根拠を示せるアドバンテージもありました。1dayインターンでは企画しただけでしたが、実際にサイトに反映され、企画したことが世の中に出るのはとても嬉しかったです。
―2019年からdual&Co.ではメディア事業が始まります。羽根川さんは現在、どんな仕事に携わっているのでしょうか?
羽根川:当社のオウンドメディア「アパラボ」や、ブロックチェーン特化型メディア「BLOCKCHAIN-INFO」の運用に携わっています。どんな記事を書くか企画したり、実際に記事を執筆するなどの業務に携わっています。今後はデータ解析ツールを使いながら記事のリライトも行ない、記事の検索順位を上げながらユーザー接点を増やしていくようなタスクにも本格的に携わっていきたいと思います。
―もはや社員ですね……。様々なメディアに携わることで一つだけ成功体験を挙げるとしたらどんなことでしょうか?
羽根川:新規メディアの企画を考えた際に、社員の皆さんの前でプレゼンテーションさせていただいたことです。実務レベルで率直なフィードバックを得られて「まだまだ企画をブラッシュアップさせる余地があるな」と感じることができました。今振り返ってみると、Webメディアに関する知識がない状態かつ学生という立場で、あのようなアウトプットができたことは、非常に大きな経験だったと思います。
知識や経験は自分だけのものではない。周りに良い影響を与えられる人になりたい
―羽根川さんにとって、インターンで得られるメリットはどんなことだと思いますか?
羽根川:一般化するのは難しいためメリットを語るのは難しいです……。ですが、様々な「気付き」を得られる点はメリットと言えそうです。例えば私は物事を抽象化して考えがちのタイプです。それはもちろん悪いことではないのですが、概念や正論だけで仕事は成立しません。実務を通して理想と現実の違いを知ることができたり、継続して考え続けることでより具現化しながらアウトプットすることができました。また結果的に、私が就職活動をする上での軸を固められたと感じます。最初からそれを狙っていたわけではないのですが。笑
―それは大きな経験だったと思います。社員から影響を受けたことはありますか?
羽根川:dual&Co.はとてもフラットな雰囲気で、何でも質問できたことがとても良かったです。直接アドバイスを受けたことの他にも、エンジニアの方が新規メディアの企画していたり、一人ひとりが会社のことを「もっと良くしよう」と考えていたり、そんな姿を間近で見ることで、私自身ももっと成長していこう!と感じることができました。
―では最後に、羽根川さんがビジネスパーソンとして今後挑戦したいことを教えてください。
羽根川:将来は、自分で情報を発信する立場になりたいと考えています。そのためにITに関する知識や経験は必須だと思います。まずは基礎知識のインプットを欠かさず行ない、同時に「つくる」という経験も積んでいきたいと考えています。dual&Co.は「シェア」をすごく大切にしている会社です。自分だけでインプット&アウトプットを完結させるのでなく、会社に、そして社会に還元できるようになりたいです。