注目のストーリー
All posts
プロモーション動画を公開しました!
弊社が開発している24時間限定コミュニケーションツール「Juwwa」(ジュワ)のプロモーション動画を公開しました!あわせて、プレスリリースも配信いたしました。 今回の動画は、2019年9月28日に開催された宮城県仙台市を拠点とするプロバスケットボールチーム「仙台89ERS」のホーム開幕戦にて撮影させていただきました。会場はゼビオアリーナ仙台です。 その時のイベントレポートはこちら。 プロモーション動画の撮影は初めての試みで、撮影から編集まで手探りの状態でしたが、無事公開することができ、ホッとしています。 撮影風景はこんな感じでした。 ホーム開幕戦という、仙台89ERSが一番忙しいタイミ...
スマートスタジアム 野球編
前回のサッカー編に続き、野球場でのスマート化の動きを追ってみたいと思います。目次横浜スタジアム | 横浜DeNAベイスターズ楽天生命パーク宮城|東北楽天ゴールデンイーグルス横浜スタジアム | 横浜DeNAベイスターズ収容人数:32,170人 横浜DeNAベイスターズはKDDIとパートナーシップ契約を締結し、5GやIoTを活用したスマホ決済サービスなどスタジアムにおける来場者の利便性向上を目指すことを発表しました。5GとXR、自由視点を組み合わせた映像テクノロジーを活用し、客が好きな視点でリプレイ視聴ができる新たな野球観戦の提供も予定とのこと。 本格的な取り組みは2020年春以降となりま...
スマートスタジアム サッカー編
12月15日、ついに新しい国立競技場が完成し、竣工式が行われました。 近年、スタジアムにICTを取り入れて、訪れる人の満足度を高める「スマートスタジアム」が急速に注目されています。5GやIoT、電子決済など最新テクノロジーを駆使した仕組みが、次々と登場しています。 スマートスタジアムがもたらす新たな体験は、”トキ消費”とも呼ばれるスポーツ観戦の魅力をどう高め、どんな感動を与えてくれるのでしょうか。目次鹿島アントラーズ カシマスタジアム大宮アルディージャ NACK5スタジアム大宮1.鹿島アントラーズ カシマスタジアム収容人数:40,830名 カシマスタジアムには、一見わからないですが、高...
NFCタグの活用例 その1
ユニクロで見かけるRFIDタグと違ってまだまだ露出の少ないNFCタグについて、具体的にご紹介したいと思います。1.NFCタグの構造 NFCタグは極小のICチップと、データをやり取りするアンテナで構成されており、それをシール状に加工して使用します。 2.NFCタグの使用方法 AndroidスマホやiPhoneXS/XS Max/XR以降であれば、NFCタグにスマホをかざすだけでデータを受信できます。NFCタグが使えるスマホ・Android:格安スマホ以外はほぼ対応済み・iPhone6以前:未対応・iPhone7~X:アプリをダウンロードすることで使用可能・iPhoneXS/XS Ma...
NFC? RFID? Felica? 近距離無線技術のまとめ
過去の記事で少し触れたNFCと、最近よく聞くようになったRFIDなどについてまとめてみたいと思います。1.NFCとRFIDの違い NFC(Near Field Communication)もRFID(Radio Frequency IDentifier)も近距離の無線通信によってICチップに情報を送ったり受け取ったりする技術全般を指す用語です。 大きな違いは通信距離。RFIDは通信方式次第では約7mまで通信可能であるのに対し、NFCは「近距離無線通信」と約される通り、約10cmまでの距離に対応しています。<RFIDの通信方式と通信距離>・LF帯(電磁誘導方式) 〜10cm前後・HF帯(...
フードコート? いいえ、Googleの新しいオフィスです
Google共同創業者のラリー・ペイジCEOとセルゲイ・ブリン社長が揃って親会社Alphabetを辞め、サンダー・ピチャイGoogle CEOに親会社のCEOも譲ることを明らかにし、話題となりました。そのサンダー・ピチャイCEOですが、同社が東京・渋谷に開設するスタートアップ支援施設「Google for Startups Campus」のオープニングイベントのために11月19日に来日していました。このGoogle for Startups Campusに、先日お邪魔する機会がありました。Googleの、しかも完成仕立てのオフィスということで、それはそれはおしゃれなものです。会議室の名前...
【プレスリリース】ヤフー・LINE経済圏でLIFFを活用した接客業向けリピーター創出ウェブアプリの受託開発を12月9日より開始
プレスリリースを配信しました!ヤフーとLINEの統合が発表され、LINEがいよいよ”スーパーアプリ”となっていく見込みですが、最近のウェブアプリの技術を駆使することで、わざわざアプリのダウンロードをしなくてもLINE上でアプリと同様のことが出来るようになりました。ユーザーは、LINEやウェブブラウザやアプリを行ったり来たりすることなく、 すべてLINEの画面上で操作・閲覧を完結できるので、 使い勝手が非常に良くなります。日本人のスマホアプリ数の平均は82個らしいんですが、新しいアプリってあんまりダウンロードしたくないですよね。特に普段そんなに行かないお店とか、あんまり使わないサービスとか...
【海外出張レポート】フィリピン・セブ島の開発パートナー Lanex社を訪問!!
先日、Bリーグ2部の仙台89ERSの開幕戦でJuwwa Chat(ジュワ・チャット)をローンチしました!まだまだユーザー数は少ないものの、非常に好評で今月は六本木のとあるクラブのハロウィン企画、来月は海外で開催される起業家カンファレンスでの採用が決まるなど、上々の滑り出しです!そんなJuwwa Chat、来春にリリースしようとしているO2O (Offline To Online)広告プラットフォーム・Juwwaのごく一部なんです。開発規模としてはかなりボリュームがあるため、セブ島のITパークに拠点を置くLANEX Philippines社に開発の一部を委託しています。今回はプロダクトの詳...
【イベントレポート】仙台89ERSホーム開幕戦にて、Juwwaチャットついにデビュー!!
仙台89ERS(エイティナイナーズ)をご存知でしょうか?宮城県仙台市を拠点とするプロバスケットボールチームです。9月28、29日に行われたホーム開幕戦にて、Juwwaチャットを試験導入いただきました。これが、Juwwaチャットの念願のデビューとなりました!この試験導入のため、社員全員で現地入りし、準備からお客さんの反応の確認、そしてトラブル対応まで、一岩となってこのビッグイベントに挑みました。社員全員で本社のある渋谷を離れるのも、これが初めてです。いざ仙台へ!弊社の外国人メンバーは東北新幹線初体験なのでさぞテンション上がるかと思いきや、準備の追い込み作業の疲れや緊張のせいか、なんか反応が...