注目のストーリー
All posts
「仕事も勉強も効率を意識して両立」税理士試験科目合格者インタビュー
楢﨑 弘太(ならざき こうた)2023年4月入社。財務支援部CBT課所属。建設業やグループ企業など比較的大規模のクライアントを担当している。本日はよろしくお願いいたします。改めて、簿記論・財務諸表論の合格おめでとうございます!今年度は財務諸表論の合格率が非常に低かったですが、手ごたえはいかがでしたか?楢﨑:ありがとうございます。手ごたえは全く無くて、落ち込んで試験会場を出たのを覚えています。また、会場がとても広く、簿記論の時間は体感2,000人はいましたね。雰囲気に呑まれそうになっていました。そうだったのですね。まず、楢﨑さんが普段、どういった仕事をされているのかを教えていただいてよろし...
成長を実感!社内プロジェクト制度について
こんにちは!アーリークロスグループ採用担当の山本です。弊社では、「ダイバーシティプロジェクト」や「忘年会プロジェクト」といったさまざまな社内プロジェクト(以下PJ)が常に進行しています。この記事では、各PJで事務局を務めることが多い人事・総務部 課長の肥田にPJについてインタビューしました。 なぜPJに取り組んでいるのか?山本:なぜアーリークロスでは通常業務以外にPJ制度を導入したり参加を推奨したりしているのでしょうか。肥田:理由としては、大きく分けて4点あります。理由の1つ目は「メンバー全員で組織・イベントづくりをおこなう」ことです。弊社では、何事においてもATI(圧倒的当事者意識)を...
「勉強し続けることを社内文化に!」アーリークロスの成長環境をご紹介
税理士法人アーリークロスには、Accounting Advisory Team(以下、AAT)というチームが設置されています。AATのミッションは、上場準備(IPO)や高度会計領域への対応です。併せて、法人全体の会計知識の向上も担っています。この法人全体の会計知識の向上への取り組みについて、AATを立ち上げた公認会計士の伊原良さんにインタビューをおこないました!伊原さん、本日はよろしくお願いいたします。まず、伊原さんがアーリークロスへ入社されたきっかけを教えてください。伊原:私は公認会計士試験合格後、東証プライム上場企業で経理の仕事をしていました。その後、監査法人で勤務していた際に代表の...
【面接対策】面接に進んでくださる方へ(Ver.2)
こんにちは。アーリークロスグループ採用担当の山本です。面接対策として、「【面接対策】スカウトから面接に進んでくださる方へ」という記事を以前に公開していましたが、公開から2年半以上が経過しましたので以前の記事に補足しながら改めて面接に臨まれる前に知っておいていただきたい事をお伝えします。面接では、「これまで取り組んでこられたこと」や「今後取り組みたいこと」をお聞きするとともに、「なぜ他社ではなくアーリークロスグループを選んだのか」を明確に教えていただきたいと考えております。弊社が目指す姿と候補者様の未来像が一致していないとミスマッチとなる可能性があり、お互いにとって不幸なこととなってしまい...
東京事務所開設!アーリークロスは「日本を代表する会計事務所グループ」を目指します!
税理士法人アーリークロスは法人設立以来、「ブッチギリ九州no.1の会計事務所グループ」となることを目標にしてまいりました。法人設立から6年が経過し、スタッフ数も150名を超える規模となったことから、今後もスピード感をもって成長し続けられるよう、Visionをさらに高くアップデートしました。そして、新しいVisionである「日本を代表する会計事務所グループを創る」を実現するための第一歩として、一足早く9月に東京事務所を開設。東京事務所では、事業承継コンサルタントや事業再生コンサルタントなどの職種で採用をスタートしています。 本記事では、東京事務所開設の背景や、新しいVisionの実現に向け...
フルリモートでマネジメント!社労士課長の働き方
アーリークロスグループは、「日本を代表する会計事務所グループ」を目指すにあたり、女性の働きやすさやキャリアアップの点においても日本を代表するレベルになることを目指しています。先日の阪本へのインタビューに引き続き、社会保険労務士法人部門で課長を務める岩本に「女性の働きやすさ」についてインタビューをおこないました。岩本さん本日はよろしくお願いいたします。まず、岩本さんはどのようなきっかけで社会保険労務士になろうと思われたのでしょうか?岩本:まず、大学卒業から社会保険労務士(社労士)に興味を持ったきっかけまでをお話させてください。大学は理系学部でして、大学3年のときに就職するか大学院へ進学する...
人事部長が語る!アーリークロスにおける女性の働きやすさとは?
アーリークロスグループは、「日本を代表する会計事務所グループ」を目指していますが、女性の働きやすさやキャリアアップの点においても日本を代表するレベルになることを目指しています。この度は、人事・総務部長である阪本に「女性の働きやすさ」についてインタビューをおこないました。人事・総務部長 阪本 紘子アーリークロスグループの前身である小西公認会計士事務所時代に2014年2月入社。二度の出産を経て、現在は合同会社アーリークロスグループの人事・総務部長として従事。子育てと仕事の両立を図るため時短勤務中。 これまでのキャリアパス山本:本日はよろしくお願いいたします。阪本さんは前身の小西公認会計士事務...
海外出身メンバーにアーリークロスで働く魅力を聞きました!
アーリークロスでは外国人採用に力を入れています。少子化の影響で生産年齢人口が減少するなかで、労働力を確保するために外国人採用に積極的に取り組む企業は増えていますが、弊社が強化している理由は労働力不足を補うという点に留まりません。その理由の1つ目は、多様なバックボーンをもったメンバーが協働することでシナジーを生み出すことができると考えているからです。そして、もう1つは、本社がある福岡には海外出身の方が多く居住しており、弊社のクライアントにも海外出身の方が多くいらっしゃるためです。そうした方々にとって日本語で税務に関する難しいやり取りをすることはストレスに感じられる場合もあります。ネイティブ...
【インタビュー】ブッチギリ九州no.1の会計事務所グループを目指すアーリークロスの人事評価制度とは?
アーリークロスグループでは、2024年6月に人事評価制度を大幅にリニューアルしました。人事評価制度は、「報酬制度」「等級制度」「評価制度」の3つの制度で構成されており、今回のリニューアルでは、これらの3つの制度を抜本的に見直しました。新制度では、以下の3つの要素で給与及び賞与の額が決定します。まず、自身が所属する部署に応じた給与テーブルが適用されます。次に、等級制度は8段階となっており、能力・経験を各グレードの要件に照らし合わせて自身の等級が決まります。そのうえで、半期ごとにおこなわれるパフォーマンス評価とエンゲージメント評価によって、給与(昇降給)と賞与が決められる仕組みとなっています...
アーリークロスのオフィスがパワーアップしました!
こんにちは!アーリークロスグループ採用広報担当です!以前の記事で新・天神本社オフィスをご紹介しましたが、2年が経過しグループのオフィスがさらにパワーアップしました!この記事では、パワーアップポイントを3点ご紹介します。 ◇◇◇ポイント① 新館6階執務室をリニューアル!弊社のコーポレートサイトでは既にお知らせしていましたが、2021年11月の新館移転後、業務をおこなっていく中で不便に感じることも多かったため、昨年4月に執務室のレイアウトをリニューアルしていました。デスクはフリーアドレスを採用していますので、各人が仕事の進め方やその日の気分によって座る席を変えています。また、配置が変わっ...
アーリークロスのお仕事紹介~社会保険労務士法人編~
こんにちは!アーリークロスグループの採用・広報担当です。本日は、アーリークロスグループの社会保険労務士法人のお仕事を紹介します。そもそも「社労士」とはどのような業務をおこなっているのでしょうか?社労士の業務は、主に2つに分けられます。①社会保険・労働保険・給付金の申請など労務関係の手続き代行(「独占業務」と呼ばれる社労士にしかできない業務)②給与計算の代行、労務回りの制度構築などのコンサルティング業務何となくイメージはつくものの、実際に仕事をしている雰囲気を知りたいと思い、社労士法人で課長を務める山下さんに話を聞いてきました! ◇◇◇山下さんは現在入社3年目ですが、もともと社労士...
アーリークロスのキャリアチャレンジ(社内異動制度)について聞いてみた!
こんにちは!アーリークロスグループ人事・総務部の肥田です。アーリークロスグループには、キャリアチャレンジ(社内異動制度)があります。今回は、その制度を利用し、財務支援部から相続・承継支援部に異動した奥田さんへ社内異動制度についてインタビューします!異動を考えた理由を教えてください。奥田:入社後、財務支援部で記帳代行や法人税・消費税の申告書の作成などを行っていました。前職も同業他社で近い内容の業務だったので、これらの業務を約7年行っており、新しい挑戦をしたいなと思うようになりました。税理士試験にも挑戦しているので、業務の幅を広げたいという希望もありました。以前からWantedlyでのお仕事...
アーリークロスの確定申告奮闘記!繁忙期ってどんな感じ?若手メンバー座談会
※2023年5月時点の内容です。税理士事務所では避けて通れない、繁忙期。11月中旬ごろから年末調整の資料が届き始め、12月1月は年末調整。その後3月15日まで確定申告の対応で、繁忙期は飛ぶように過ぎていきます。今回は、そんな繁忙期の振り返りを行うべく、各部署の若手メンバーと、インタビューを兼ねた座談会を開催しました。全員、2022年入社で令和4年度分がアーリークロスでは初めての確定申告というメンバーです。プロフィール♦下川(20代女性/財務支援部所属/2022年5月入社)仕事内容:経理代行、税務申告書作成確定申告担当業務:事業所得の記帳・決算書作成、医療費控除の集計前職:人材派遣会社♦美...
【経営支援部】中途入社1年目の流れをご紹介します!
アーリークロスは「ワクワクする未来を共に創り、次世代につなぐ」をミッションに掲げ、九州の法人・個人・経営者のみなさんのサポートをしている税理士法人グループです。その中で経営支援部(財務コンサルタント/税務会計コンサルタント)は顧問先のお客様と直接、信頼関係を築き、経営を成功へと導く当社の中核となる部署です。金融業界出身や元公務員など業界未経験のメンバーも多数活躍しているのですが、応募や入社を検討されている方からは、「全くの未経験だけど本当に自分で大丈夫?」「資格も経験もないから無理ですよね?」といったご相談をいただくことがあります。そこで、今回は経営支援部に中途入社した場合にどのようなこ...
アーリークロスのお仕事紹介~相続・承継支援部 コンサル課の1日編
こんにちは!税理士法人アーリークロス 財務支援部の奥田です。本日は、「税理士法人ってどんな仕事するの?」「いろんな職種を募集しているけれど、どういう業務内容なの?」という方に向け、アーリークロスでの各部署の業務を紹介します!今回は、相続・承継支援部 コンサル課編です。相続・承継支援部とは相続・承継支援部では、相続税の申告や生前の相続対策、事業承継対策、組織再編コンサルティング等を行います。お客様とのやり取りを主に行う「コンサル課」と申告書作成や財産評価を行う「申告課」に分かれています。申告課については以前ご紹介しました。アーリークロスのお仕事紹介~相続・承継支援部 申告課の1日編今回は、...