株式会社アイデミー
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社アイデミー
4 months ago
「この人たちに任せたい」と思ってもらえるチームでありたい ~Modeloy Engineeringグループ座談会
アイデミーのサービスのひとつである、Modeloy。さまざまな現場のDX化に必要な、人材育成・課題選定・PoC・開発・運用を一貫してサポートしています。今回はその技術的な側面を担当する4人による座談会をお届けします。具体的な業務内容だけでなく、チームワーク抜群でバランスのとれた4人の雰囲気を感じてください!◆Modeloy Engineeringグループについて◆技術的な側面から、お客様社内でのビジネス活用をサポートする役割を担う重要なチーム。アイデミーのミッションである「先端技術を、経済実装する。」が示す通り、技術をビジネスに活用する、つまり、お客様の課題を、お客様社内のメンバーで解決...
株式会社アイデミー
5 months ago
【アイデミー社員紹介】自分の成長曲線を右肩上がりにしたい!定型ではないカスタマーサクセスの業務で大切にするのは「準備」と「聞くこと」 ―法人事業部CSグループ 中谷―
アイデミー社員紹介をお届けします。今回は、法人事業部CSグループの中谷です!ーー所属部署、業務内容を教えてください。法人事業部CS(カスタマーサクセス)グループに所属しています。アイデミーのサービスをご利用開始いただいた法人のお客様に、DX内製化など各社の目的達成のためのフォローや、より良い効果を出してもらうための企画提案などが主な業務です。お客様によって目指すところは異なるので、それをヒアリングし、目標設定などのお手伝いも行っています。――入社までの経緯をお聞かせいただけますか?私は美大出身だったんですが、卒業後は開発の会社に入社しました。お客様先に常駐して社内システムを作る業務に数年...
株式会社アイデミー
5 months ago
【アイデミー社員紹介】コンテンツの企画は、受講者の目線で。試して検証を重ねることで説得力ある施策を ―Aidemy事業部コンテンツグループ 岩岡―
アイデミー社員紹介をお届けします。今回は、Aidemy事業部コンテンツグループの岩岡です!――所属部署と業務内容を教えてください。Aidemy事業部コンテンツグループで、主にコンテンツ制作、既存コンテンツの修正業務に携わっています。新規コンテンツ制作は、アルバイトや業務委託の方と協力してエンジニア向けの技術的なコンテンツを作ります。修正業務は主に2つ、コンテンツについてご意見やご指摘をいただいた時にわかりやすくなるように手直しする業務、システムのアップデートでコンテンツに不具合が出た時などの対応業務があります。――アイデミー入社までのいきさつはどのようなものでしたか?大学院で研究をした後...
株式会社アイデミー
5 months ago
【アイデミー社員紹介】敷居を下げて技術を身近なものに。専門家の言葉をわかりやすく伝えるコンテンツづくり ―Aidemy事業部コンテンツグループ 小田―
アイデミー社員紹介をお届けします。今回は、Aidemy事業部コンテンツグループの小田です!――所属部署と業務内容を教えてください。Aidemy事業部のコンテンツグループでリーダーをしています。コンテンツの制作に加えて、リーダーとしてはグループのスキーム作りやマネジメントが主な業務です。アイデミーでは、「Python入門」「組織を変えるDX講座」といった一つひとつの教材をコンテンツと呼んでいて、動画はもちろんクイズ形式やテキスト形式など、いくつかの種類があります。――前職は書籍の編集者だったそうですね。前職では実用書の編集に携わっていました。書籍の世界でもデータサイエンス関連の分野が隆盛を...
株式会社アイデミー
about 1 year ago
Aidemy Premium Planは「先端技術の Uber Eats」である
こんにちは、Aidemy Premium Plan (以下、Aidemy Premium)マネージャーの小林です。皆さん、Uber Eats 、使っていますか? 注文した料理をすぐに自宅に届けてくれる Uber Eats はとても便利ですよね。実はアイデミーが提供するAidemy Premiumは、そんな Uber Eats とちょっとだけ似ている部分があります。Uber Eats: 「配達員」が「料理」を「注文者」に届けるAidemy Premium: 「受講者」が「新たなソフトウェア技術」を「ビジネスの現場」に届けるこの記事ではAidemy Premiumがアイデミーのミッションとど...
株式会社アイデミー
about 1 year ago
なぜアイデミーでは社員がリモートで活躍できるのか?|人事部インタビュー
フルリモートだったこの約1年間も、アイデミーは続々とメンバーが増え、組織も業績も拡大してきました。今回は、これまでのオンラインオンボーディング特集の最終回として、人事部の本石・五十嵐と、コーポレートの立ち上げを担っていた山下に「なぜアイデミーはリモート環境でも新しいメンバーがすぐに活躍できるのか」を聞いてみました!≪これまでのオンラインオンボーディング特集記事≫・リモート環境での新卒教育はどうする? “「困ったらきいて」じゃなくて、定期的に話を聴く時間をつくることが大事”・リモート社員の受け入れ体制、どうすればいい?~新規プロジェクトの立ち上げを新人に一任した理由~・アイデミー取締役CO...
株式会社アイデミー
about 1 year ago
【アイデミー社員紹介】いつまでも最新技術を追い続けたい!アイデミーは、今まさに「楽しく仕事しながら成長できる」魅力的な環境 - CAIO 嘉戸 -
アイデミー社員紹介をお届けします。今回は執行役員CAIOの嘉戸です!【自己紹介をお願いします!】CAIO(Chief Artificial Intelligence Officer)の嘉戸です。2021年1月にアイデミーにジョインしました。新規事業部で、DXのための内製化を支援するサービスである「Modeloy」の推進・事業拡大を進めています。【異色のご経歴をお持ちだと伺いました。ぜひ教えてください!】私はちょっと変わったキャリアを歩んでいまして。実は私、就職活動をしていないんですよ。大学の時に家庭教師のアルバイトをしていたんですが、当時は趣味でプログラミングをやっていたこともあってか、...
株式会社アイデミー
about 1 year ago
【アイデミー社員紹介】文系職種からエンジニアに転身。開発の土台を築くような仕事に携わっていきたい -システム・デザイン部 尾形-
アイデミー社員紹介をお届けします。今回はシステム・デザイン部の尾形です!【自己紹介をお願します!】システム・デザイン部の尾形です。2021年の1月に入社して、現在4か月目に入りました。職種はバックエンドエンジニアですが、実際の業務としてはバックエンドに留まらず、フロントエンドからインフラまで幅広く手がけています。【文系職種からエンジニアに転身されたそうですね。ぜひ経歴を教えてください。】アイデミーが3社目です。新卒で通信キャリアに総合職入社して、事務系・企画職の仕事をしてきました。研修ではショップの窓口業務なども経験した後、財務系の部署に配属されて決算や事業計画に携わりました。その後、法...
株式会社アイデミー
about 1 year ago
【アイデミー社員紹介】経験と知識は惜しまずシェアしたい!アイデミーを「デジタル時代の青年海外協力隊」に -取締役CSO/CHRO馬場-
アイデミー社員紹介をお届けします。今回は取締役CSO/CHROの馬場です!【自己紹介をお願いします!】アイデミーにて、取締役CSO/CHROを兼任している馬場です。コーポレート部門の担当役員と、経営企画関連の部分をCSOとして担当しています。【アイデミーに入るまでのご経歴を教えてください。】これまで経理財務、経営企画を中心に、加えて人事・法務など事業サイドに近い領域での業務に携わってきました。一番印象に残っているのは、20数年前に働いていたシスコシステムズでの経験です。経営企画や、営業マーケティングにまつわる業務を経営層の方と一緒に行っていた頃、大手企業、通信キャリアにおけるインフラ投資...
株式会社アイデミー
over 1 year ago
【アイデミー社員紹介】子育てと両立して“がっつり”働きたい人のロールモデルを目指す! -Sales&CS 金沢-
アイデミー社員紹介をお届けします。今回はSales&CSの金沢です!【自己紹介をお願いします!】金沢晶子です。2020年10月に入社しました。これまでの職歴としては営業がメインです。メーカーでの法人営業、広告代理店でWeb広告のプランナー、求人広告の会社で、パートナーセールスの経験があります。【現在の所属と業務内容は?】事業本部のSales&CSに所属しています。NEP(Next Executive Program)や、Aidemy Business Cloudのセールス(直販)の他、パートナーセールス(代理店販売)も担当しています。CS(カスタマーサクセス)としては十数社を担当し、CS...
株式会社アイデミー
over 1 year ago
アイデミー取締役COOが語る、ウィズコロナ時代の働き方
今回は、COOの河野に「コロナ禍で変わった『働き方』」についてアイデミーの実例を元に話を聞きました!河野は、新型コロナウイルスの感染が拡大した2020年からの「新しい仕事の常識」を、Before/After のストーリーとともに解説する『どうして僕たちは、あんな働き方をしていたんだろう? 古い「仕事のやり方」を変える30の方法』の著者でもあります。これまでご紹介してきた「オンラインオンボーディング」の成功例(新卒入社編・中途入社編)もそうですが、各メンバーが最適な仕事の進め方を考えて行動しつつ、フルリモートの環境にも柔軟に対応してきているアイデミー。河野はウィズコロナ時代をどう考えている...
株式会社アイデミー
over 1 year ago
リモート社員の受け入れ体制、どうすればいい?~新規プロジェクトの立ち上げを新人に一任した理由~
前回に引き続き、コロナ禍で新入社員を迎えるにあたって必要になるオンラインでのオンボーディングについて、アイデミーの事例をご紹介したいと思います。今回は2020年10月に中途入社したSeles&CS部の金沢と部長の木之内にインタビューしてきました! ≪ほかのオンラインオンボーディング特集記事≫・・リモート環境での新卒教育はどうする? “「困ったらきいて」じゃなくて、定期的に話を聴く時間をつくることが大事”・アイデミー取締役COOが語る、ウィズコロナ時代の働き方・なぜアイデミーでは社員がリモートで活躍できるのか?|人事部インタビュー 入社直後から幅広い仕事を任されているーー金沢さんはどんな...
株式会社アイデミー
over 1 year ago
リモート環境での新卒教育はどうする? “「困ったらきいて」じゃなくて、定期的に話を聴く時間をつくることが大事”
今回はオンラインでのオンボーディングに注目して、アイデミーのシステム・デザイン部の田村と伊藤に話を聞いてみました!“オンボーディング”とは 新しく入社したメンバーに対して、アイデミーの組織文化を知ってもらうことはもちろん、少しでも早く力を発揮してもらうために各部署での仕事の進め方を伝えていくという、教育・育成プログラムです。そして、コロナ禍でリモートワークが始まってもうすぐ1年。アイデミーが所在する東京都は緊急事態宣言も延長され、今後もしばらくはリモートで仕事をすることが多くなりそうです。アイデミーも現在原則リモートワークとなっています。新人の隣で直接指導することが難しい中で、オンライン...
株式会社アイデミー
over 1 year ago
【アイデミー社員紹介】娘が大人になった時、日本が魅力的な国であるように。目指すのは「生産性を高めること」 -取締役CTO 清水-
アイデミー社員紹介をお届けします。今回は取締役CTOの清水です!【自己紹介をお願いします!】CTOとして技術全般を統括している清水です。アイデミーには2020年7月から正式にジョインしました。開発本部にある4つの部、データサイエンス部、コンテンツ部、新規事業部、システム・デザイン部を管掌しています。また、データサイエンス部については、ピープルマネジメントもしています。【具体的なお仕事について教えてください。】「Aidemy」と「modeloy」という2つのプロダクトについて、技術的かつ重要な意思決定を行うことに加えて、「modeloy」に関してはお客様からの要望を受け取り提案するなど、営...
株式会社アイデミー
over 1 year ago
Aidemy を 168% 急成長させたマーケターの9の秘策 〜2020年編〜
はじめまして。アイデミーで B2C 製品 (Aidemy / Aidemy Premium) のマーケティングを担当している小林です。僕は2020年の2月にアイデミーに入社して以来マーケティングに関わり、これまでにいろいろな施策の遂行に携わってきました。この記事では「アイデミーの急成長を支えてるマーケターって何してるの?」という、分かりそうで分からない部分を徹底的に解説しちゃいます!ちなみにアイデミーは社名と同名のサービスを提供しています。この記事では会社自体をカタカナで「アイデミー」、サービスをアルファベットで「Aidemy」と書き分けていますが、あくまでもこの記事限りの便宜的なもので...