1
/
5

飲食業界からITエンジニアへ!完全未経験から広島支店のエンジニアになれたキャリアの作り方に迫りました。

こんにちは!ワークスアイディ採用担当です。

本日のインタビューは、DX事業統括本部ビジネスデザイン事業本部広島支店に所属している、山野内さんです。

全くの異業種からIT業界に飛び込んだ山野内さん。未経験からエンジニアへの挑戦には、血の滲むような努力があったと思います。それでも「優しい先輩に助けてもらったんです」と語る謙虚で前向きな山野内さんに、ワークスアイディの雰囲気や現在の働き方など、たくさん教えていただきました。

|これまでのご経歴について教えてください。

前職は飲食業界にいたのですが、飲食業界は立ち仕事が多く頻繁に腰を痛めるようになってしまいました。将来、自分でカフェを開くという夢もあり、カフェで働いていたのですが、いつからか体の不調もあって、カフェインが体に合わない体質になってしまったんです。腰痛と体調の悪化、ふたつのタイミングが重なったのもあり、転職しようと思いました。

どうせ仕事を変えるなら全く未経験の、まだ見たことがない業界に飛び込んでみたいと思い、IT業界にしました。今まで全く縁のない分野にはワクワクしましたし、挑戦してみたいと思いました。

|ワークスアイディをどのように知りましたか?

転職サイトで様々な求人を見ていた中で、いちばん魅力を感じたのがワークスアイディでした。「未経験でもOK」「新しい業界でチャレンジ」という言葉に、背中を押されたのがきっかけです。

データサイエンティスト|中途
AI進化とともに需要拡大中!データサイエンティストとしてITデビュー応援中
『働く』をデザインするアイディアを通じて、人と企業の双方の満足に貢献しています。 テクノロジーとの共創を迎え入れた新しい働き方を見据え、未知なる未来を乗り越えていくアイディアを創造し続けて「人」の持つ可能性を最大限に引き出すのがワークスアイディーです。 ■事業内容 DX事業/人材事業/顧客常駐事業/RPA導入提案/データ解析など ◯DXソリューションサービス DX(デジタルトランスフォーメーション)に向き合うお客様の“課題解決”とその先にある“本来やりたいこと”の実現をご支援します。 ◯RPAソリューションサービス 多種多様な企業のDXを実現するため新しい価値を生み出し、「働き方改革」を推進するカギは、当社が提供するRPAソリューションです。 ◯データ・インテリジェンスサービス データをインフォメーションへ、インフォメーションをインテリジェンスへ。情報バリューチェーンの構築、DX人材の育成が私達のミッションです。 ◯ITソリューションサービス 「開発」「インフラ」「ネットワーク」のすべてに精通する「フルスタックエンジニア」を育成し、多くの企業におけるITプロジェクトを支援します。 ◯ITサポートサービス 生涯活かせる「コミュニケーションスキル」「ビジネススキル」「テクニカルスキル」の向上を支援し、DXが進むコールセンターに適応したトータルスキルをもつ人材の育成、紹介をいたします。 ◯事務(オフィスワーク)サービス 一般事務から専門性の高い職種までを登録型派遣から当社で長期雇用した正規社員より幅広く人選、企業の採用活動を支援するサービスとして、特定派遣、紹介予定派遣、人材紹介にも対応しています。 従業員数は1500名を超え、全国各地に拠点も広げている当社では、コロナ禍においても120-130%の売上成長を持続しています。 営業利益も右肩上がりを続けており、この安定基盤を活かして、 ◆池袋拠点を新規立ち上げ ◆スクール事業を立ち上げ ◆新規社内システムも続々企画中 …など、新たなチャレンジも行っています。 勢いのある成長企業で、腰を据えて働きながらステップアップしていきませんか?
ワークスアイディ株式会社

|入社の決め手は何でしたか?

最終的な決め手は最終選考の面接官だった方に「君はすごい目が輝いている」と言われたことです。

確かにワクワクしていた気持ちではあったと思うのですが、そんな風に言われたのは初めてでした。驚いたとともに、何か心が動かされた記憶があります。

その後無事内定をいただけたので、入社を決めました。

|入社後は東京に配属となったとお聞きしました。

入社後は3年間東京本社で勤務しましたが、現在は広島支店にいます。

実は内定をいただいてすぐ、東京に来てみないかとお誘いをいただきました。「チャレンジしてみたら?」という家族の後押しもあり東京に行くことを決め、設備や人が整った環境でエンジニアとしてのキャリアを構築したいと考えて上京しました。

|入社後に苦労したことを教えてください。

最初の仕事はメーカーのサポートデスクでの仕事で、特に大きな問題はありませんでした。私は完全未経験からのスタートでしたが、3ヶ月間、しっかりとした研修を受けることができたので現場で必要な基礎的なスキルを身につけてから仕事に臨むことができました

そのため入社してしばらく経った後の新入社員向けのJava研修に、サブ講師として参加した時が最も苦労しました。人に教えるにあたって、自分自身がJava言語をしっかりと理解していないといけません。1ヶ月間猛勉強しながら何度も何度も壁にぶつかり、本当に苦しかったですね。

新卒入社した4年目エンジニア登場!ワークスアイディに入社したリアルな感想を伺いました。 | 社員インタビュー
こんにちは!ワークスアイディ採用担当です。今回は新卒で入社し、現在関西支社にて4年目を迎えている芦田(あしだ)さんにお話しを伺いました。新卒入社からどのようにキャリアアップしているのかがわかると...
https://www.wantedly.com/companies/worksid/post_articles/901653

|その苦労はどのように乗り越えましたか?

1人でもがいていてもどうしようもないなと思ったので、思い切って先輩方にどんどん聞くことにしました。休日にも関わらずカフェで私の勉強に付き合ってくれたり、みなさんとても親身に教えてくれました。優しい先輩方のおかげで、乗り越えることができたのだと思います。

|現在の働き方を教えてください。

3年ほど東京で仕事したのち、現在は広島に戻りインフラエンジニアとして働いています。

もともとインフラエンジニアになりたかったわけではないのですが、就業先の現場で開発・インフラ問わずさまざまな仕事をこなしているうちに、インフラをメインでやっていくようになりました。

インフラエンジニアというと、深夜の時間帯にバリバリ仕事をするようなイメージがあるかと思いますが、私の場合は9時出社で17時半退勤という、いたって普通の働き方です。

|インフラエンジニアで大変だったことを教えてください。

私の場合は未経験からインフラエンジニアへの挑戦だったので、知識をつけることが一番大変でした。

1年間は丸々勉強に費やしたような過ごし方をしているなかで、LPICやAzure、AWSなどの認定資格をたくさん取得しました。資格取得は会社から強制されたわけではなく、スキルを身につけることでこなせる案件の幅を増やし、自分の可能性をどんどん広げていきたいと思ったからです。

また、資格によっては会社から合格報奨金をいただけることもあり、モチベーションを維持することができました。

|インフラエンジニアの魅力を教えてください。

インフラの領域には、システムを稼働させるためのさまざまな機器やミドルウェア、サービスなどがあり、セキュリティ対策も重要になります。このように多種多少な要素が複雑に絡んでいるため、完璧な状態でずっと稼働させておくことはほぼ不可能で、絶対にどこかのタイミングで予期し得ない事象が発生してしまいます。

ここがインフラエンジニアの大変なところであり、魅力でもあります。何度も経験し慣れてくると、次第に対処に当たりがつけられるようになってくるんです。経験を積めば積むほど成長が実感でき、自分の血肉になっていくような感覚がおもしろいですね。

あとは社会全体の流れを自分たちが影で支えているんだと、仕事に誇りが持てるところも、インフラエンジニアの魅力ややりがいに繋がっています。

|広島支店はどのような支店ですか?

広島支店には、現在12名が所属しています。それぞれのメンバーが異なった領域で仕事をしており、エンジニアは私含め4名おります。

派遣先の企業に出社するスタイルなので、勤務中にメンバーと顔を合わせることはあまりないのですが、休日にはみんなで一緒に遊んだり、飲みに行くこともありますね。役職関係なくとても仲がいいです。年齢はバラバラなのですが距離が近く、いい意味であまり歳の差を感じません。

広島支店は他の支店に比べて人数が少ないので、これから入社される方にもチャンスが溢れています。頑張り次第ではすぐに中心的なメンバーになれると思います。

|現在携わっているプロジェクトについて教えてください。

現在はふたつのプロジェクトを担当しています。

一つ目は、設備点検に関するシステム運用保守のプロジェクトリーダーです。システム運用におけるトラブルやエラーをタイムリーに対処し、システムの安定稼働を支える仕事です。

もうひとつは、就業先の、システム(就業先内での案件)毎に運用保守業務が属人化しているという課題を解決するため、既存の運用保守業務を統括するチームでの業務を行なっています。現在はそれぞれのメンバーが分担し、2人体制で運用保守対応をしていますが、ゆくゆくはチーム全体で管理する体制にするために業務運用体制の構築を行なっています。

|ワークスアイディのいいところを教えてください。

私が感じているワークスアイディのいいところは3つあります。

一つ目は、個性的な人がたくさん働いていることです。

仕事の経歴はもちろん、趣味に関してもバラバラで本当に色んな人に出会えます。

キャンプ大好きというがっつりアウトドア系な人もいれば、カードゲームを極めている人、聞いたこともないようなゲームをやっている人など、自分にはない魅力を持っている方がたくさんいます。

二つ目は、時代の変化に敏感で、成長のスピードが早いことです。現状維持を良しとしない社風ですので、どんどん挑戦したい人、スキルアップしていきたい人にはぴったりな会社だと思います。

三つ目は、勤務地の要望を配慮してくれることです。入社後から東京で3年過ごしましたが、やはりどこか広島に戻りたい気持ちでいました。そういった相談にも乗ってくれますし、希望にもできる限り配慮してくれます。社員の働きやすさにしっかりと向き合ってくれる会社だと思います。

|どんな方と一緒に働きたいですか?

好奇心が旺盛で、何事にも前向きにチャレンジできる人と一緒に仕事がしたいですね。

この業界は、AIをはじめ、ものすごいスピードで技術が進歩しています。先日、就業先の企業にも最先端のAIツールが導入され、一気に生産性が上がりました。当然ですが、そういったツールも技術者が使いこなせないと意味がありません。最新技術や最先端の情報には常にアンテナを張って、自ら取りに行ける人と一緒に仕事がしたいです。

私自身も、IT系に特化したニュースサイトを毎日確認しています。

世の中のトレンドをしっかりとキャッチして、取り残されないように気をつけています。

|今後のキャリアについて描いているビジョンはありますか?

現在、就業先企業の新しいサービスの立ち上げや、軌道に載せるまでのサポートを行なっているため、そういったWS構築の技術をもっと身につけていきたいです。また、上司からデータ解析分野でも活躍できる人財になってほしいと言われているので、期待に答えられるように頑張っていきたいです。

あとは広島支店をもっともっと大きくして、みんなが楽しく仕事できる活気ある支店にしていきたいですね。

・・・

ワークスアイディでは年齢や職歴に関係なく、コミュニケーションを積極的に取り、努力する気持ちがあれば活躍できる環境を整えています。成長したい、新たな領域にチャレンジしたいという想いをお持ちの方からのご応募をお待ちしてます。

▼エントリーはこちらから

未経験エンジニア(運用保守)
まずは運用保守エンジニア!本気で初心者からエンジニア目指す方を大募集!
0テクノロジーと人の協働を創造する上でのデジタル戦略とHRの有効活用をクライアントと一緒になって考える「働くをデザイン」する集団です。“IT”を軸とした幅広い事業の融合により、お客様のあらゆる課題に対して多角的な解決策を提案しています。 <主な事業内容> 1)DXソリューションサービス 2)RPAソリューションサービス 3)データ・インテリジェンスサービス 4)ITソリューションサービス 5)ITサポートサービス ワークスアイディを一言で表すなら、『働くを"デザイン"する』会社です。 お客様の抱える課題に対して、デジタルソリューションと、今まで培ってきたヒューマンリソースの融合により、部署の垣根を超えて連携し、柔軟に対応しています。 たとえば、昨今の課題である”働き方改革”や”人手不足”解決には業務可視化やRPAによる効率化、教育リソースを活用した人材育成のご支援を行っています。また、受託開発によるサポートや、データ分析・活用による売上増加実現など複合的ご支援で課題解決をし、お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX:経営改革)成功をサポートしています。 DXにより生まれた時間を”本来やりたいこと”の実現に活用していただくことにより、新たな価値創出を促し、企業はもちろん、そこに関わる人の『働くを"デザイン"』しています。
ワークスアイディ株式会社
未経験歓迎|リモート可
経験ゼロでもOK!仕事もプライベートも充実させたいエンジニア募集!
【企業理念】 「for Ideal Design」 働くをデザインするアイディアを通じて 人と企業の双方の満足に貢献します。 高い開発力をベースにしたデジタルソリューションと、ビジネスの深い実務理解が、お客様伴走型の課題解決を力強く推進します。 <主な事業内容> データドリブンコンサルティング ビジネスプロセスコンサルティング DX HRコンサルティング デジタル人材育成 上位概念の設計に留まらず、開発から運用・保守、業務の可視化、DXを活用した改善の実施、内製化に向けたDX人材教育、そしてBPOまで、25年にわたる人材業界での経験を活かし、「人×テクノロジー」の力を組み合わせた伴走型コンサルティングの実績が多数あります。
ワークスアイディ株式会社

▼新卒未経験から開発エンジニアへ。”ストレスフリーに働く”を目標にする働き方についての記事もご覧ください

新卒未経験から開発エンジニアへ。"ストレスフリーに働く"を目標にする彼女の働き方とは。 | 社員インタビュー
こんにちは!ワークスアイディ採用担当です。今回は新卒で入社し、開発エンジニアとして活躍している飯浜さんにお話しを伺いました。未経験スタートからどのような経験をして、キャリアを築きあげていったのか...
https://www.wantedly.com/companies/worksid/post_articles/892152


Invitation from ワークスアイディ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
ワークスアイディ株式会社's job postings
356 Likes
356 Likes

転職

Weekly ranking

Show other rankings
Like ワークスアイディ 採用担当's Story
Let ワークスアイディ 採用担当's company know you're interested in their content