注目のストーリー
All posts
オフィス置き菓子 復活を切望・・・
オフィス置き菓子を導入するメリットはきっと、ある!業務の間に休憩としてお菓子を食べることは、リフレッシュとしての役割に加えて、従業員同士のコミュニケーションのきっかけとしても役立ちます。 オフィスの置き菓子サービスの導入が、働きやすい環境を作り出し、従業員満足度の向上につながる可能性があると個人的には考えています・・・!!導入したい!!!前例はあった・・・移転前(平河町グラスゲート時代)は月2万円で手配していました。(~2020年3月頃まで)2020年11月28日 移転後(PORTAL POINT HARAJUKU)は、コロナによる緊急事態宣言が発令。大半のメンバーがテレワークとなったた...
2024/03/27 お花見親睦会を開催しました!
従業員のみんなでお花見屋形船を体験しました🌸今回の懇親会の趣旨といたしましては下記の通りです^^ヴィジョナリーバンガード 会社設立12周年記念東京で初めてのお花見記念(20代Sさん)初めてのもんじゃ焼き記念(20代Sさん)初めての屋形船記念(40代Kさん、他数名)おまけ 3・4月の誕生日の人のお祝い記念東京の桜といえば隅田川。隅田川の桜といえば「屋形船」が思い浮かぶのではないでしょうか。屋形船は、美味しい料理を頂きながら混雑を避けてゆっくりお花見が楽しめる唯一無二の手段です。残念ながら、この日は桜は咲いておらず(´;ω;`)蕾でした。波が穏やかで快晴だったことが救いでした^^各自、心の中...
カジュアル面談には、どういう心持ちで参加すれば良いでしょうか?
一次面接については、言わば、カジュアル面談の位置づけで、相互理解の場としてお気軽にご参加頂ければと思います。おおよそ、面談の時間は45~60分くらいが多いです。しかしながら、極端な話、10~15分程度の短い面談でもOKです。なんとなく、面談というよりも、「ちょっと聞いてみたいことがあって、話をしてみたい。」のような、軽い電話感覚のカジュアル面談でも実施したいと思っております。なので、気軽に問い合わせが欲しいというのが、最もお伝えしたいことです。その上で、大方の面談では、話の入り口として、まずは、弊社の求人に問い合わせを行った経緯を伺っております。「どうして今、転職するのか?」「前職ではど...
経験豊富なPMが2名入社!これから成長を加速させます!
今年度は第二創業として、案件獲得と人員増強の2つを頑張っておりますが。努力の甲斐もあり、IT業界25年超!経験豊富な重量級のPMが2名入社しております。2023年7月入社の青木PMと10月入社の坂本PMです。※右が青木PM、左が坂本PMです。お二方とも、大小さまざまの案件のPMを多数経験しており、業界の黎明期から現在に至るまでの変遷を乗り越えて来た方です。青木PMは、開発案件のマネージメントのみならず、役員として会社設立の経験や、新規事業の立ち上げやECサイトの売上改善のコンサル、インターネットポータル企業のWebディレクター経験などもあります。前職では、テスト工程を中心とした品質改善業...
笠原弘希 選手がVVにやって来ました!
笠原選手がVVにやって来ました。まずは、弊社の代表との2shotでパシャリ。満面の笑みですね。この度は、シュートボクシング(SB)の選手のスポンサーになりました!ぶっちゃけ、そんなに格闘技には詳しくないという代表です。食事の席で、笠原選手を紹介され知り合ったのですが、その際に笠原選手の誠実さや、SBに真剣に取り組む姿勢。また、小さいころ障害があり、いじめにあったことなどのエピソード等を聞いてい、応援したくなったそうです。現に、笠原選手はこれほどの実績を納めているものの、SBに専念しているわけではなく、日中は生活のために仕事を行いながら、合間にトレーニングの時間を確保しているそうです。代表...
シュートボクシング笠原弘希選手のスポンサーシップ契約を締結しました!
株式会社ヴィジョナリーバンガードでは、格闘技界の注目選手であり、実力と情熱に溢れる笠原弘希選手とのスポンサーシップ契約を築きました。笠原弘希選手は、シュートボクシング界でその名を知られ、数々の勇姿を見せてきました。彼の強さと技術は、共感を呼び、多くのファンを魅了しています。弊社では、笠原選手の目標に向かって、前向きに努力する姿や人柄、さらに、才能と目標に共感し、彼の成功を応援することを決意しました。弊社のエンジニアも、自身がなりたい将来像、キャリアパスなどに向かって努力する過程において、笠原選手からの刺激を受けながら、お互いに切磋琢磨することができればと思います。今後は、全社を上げて笠原...
モチベーションを失い、エンジニアとして成長を止める人を減らしたい
代表の金丸自身は以前、大手SIerでPMとして従事していました。プロパー社員の立場であった金丸は、お客様との打ち合わせや折衝、各種マネジメント業務など、フロントに立って全体を取りまとめるような上流工程に携わる機会が多くありました。一方で、SESでの常駐エンジニアは、お客様との接触機会は限られており、「どんどん新しいことに挑戦していきたい」と考えていても、労働契約の関係上、システム開発の下流工程を担うことがほとんどでした。SESでの常駐エンジニアにとって、成長に繋がるような未経験の業務は、運が良かったり(たまたまポジションが空いたり)、営業によって押し込まれたりすることが多いです。元請会社...
【プロダクト紹介】雪山を遊び尽くすためのポータルアプリ "yukiyama"
▶ はじめに今回のフィードでは、募集記事では伝えきれない弊社の事業内容をより詳しくお伝えしたく、現在私が参画しているサービス「yukiyama」についてご紹介させていただきます!本記事の編纂者:▶ 「yukiyama」とはどんなサービス?弊社の請負システム「yukiyama」は全国約400のスキー場で、自分や仲間の居場所がリアルタイムで分かるGPSマップを中心に、オンラインイベント、SNS機能、ライディング分析、滑走データ記録など、様々な事が可能になり、滑る以外にも色々な楽しみ方が出来る”スキー場を遊びつくすため”のアプリです。▶「yukiyama」の主な特徴Feature - みつける...
【エンジニアを志す方へ】RubyとPHP、今から学ぶならどちらがおすすめ?
採用担当の遊佐と申します。弊社の採用基準は、ITスキルのみならず、異業種を含めた過去の”経歴”、また話しぶりや印象などの”人柄”などもしっかりと評価し、ポテンシャル重視の採用をしたいと思っております。さらに言えば、やる気、熱意、前向きな感じも大歓迎です。そんな中、異業種からIT業界への参入を目指し、自主的に学習されている方が多くおりますが、Webエンジニアを目指すならどっちを勉強すべき?という良くある質問にお答え致します。1.VVではPHPによる開発がメインですPHPとRuby、ともにWeb開発のバックエンドで使用される2大言語で、よく比較対象となる場合があります。どちらのスキルを高める...
【社員インタビュー】VVを選んだ理由
2022年12月入社の齋藤に、インタビューを行いました。非常に簡単ですが、齋藤さんの事をご紹介致しますと、現在23歳で、前職はSESにて2年程の開発経験という方です。イメージとしては、第二新卒の方を採用した感じです。今後は、採用担当の遊佐と、ジュニアエンジニアである齋藤で、当社の状況について、情報配信を行って参りたいと思います。・異業種からIT業界を検討中・第二新卒・現在プログラミング学習中などエンジニアとしてのキャリアが浅い方に有益な情報となる事を目指してストーリー記事を作成して参りたいと思います。就職活動をしている方には必見の内容を盛り込んで参ります!遊佐:お疲れ様です。これから、対...
【採用したい人の要件】人柄が良く、優秀なメンバーで会社を急成長させることを目標にしております。
採用担当の遊佐と申します。今回は、採用担当として、「採用したい人」の要件を3点を書かせていただきました。弊社にご興味がございましたら、面接の際に、採用担当のチェックポイントとなっている物なので、一読してからエントリーして頂ければ良いと思います。人柄が良く、優秀なメンバーで会社を急成長させることを目標にしております。まぁ、どこの会社でも、同じことを思っていると思いますが・・・■要件1:人柄と優秀さまずは、この人柄と優秀の両立が大切だと思います。要は、①人柄は良いのに、仕事ができない→NG②どんなに仕事が出来ても、人柄に難がある→NGという考え方でおります。現在の人員体制ですが、プロパー社員...
【質問への第一歩】自分が悩んでいることを知らせる
質問の作法質問は業務の基本であると言って良いほど、エンジニアにとって日常的な行為です。 質問の内容は多岐にわたり、技術的な質問から社内ローカルルールまで様々で、 エンジニアになったばかりの頃は質問に関する記事をよく目にすると思います。 そして大概の人がある作法にたどり着く。“Google人工知能チームの「15分ルール」”です。問題が起きた時は【1】最初の15分は自分自身で解決を試みる【2】15分後も解決していなかったら必ず人に聞く前者を守らないと他人の時間を無駄にし、後者を守らないと自分の時間を無駄にする。という考えのもと質問しようというエンジニアとしての作法です。 もっともなルールだと...
【新年の代表挨拶】今年にかける思いや人柄がうかがえます!
採用担当の遊佐です。前回2023年の新年朝会と東郷神社への参拝の話をご紹介させて頂きましたが、その時の代表のお話を紹介させて頂きます。弊社の代表の人柄や思いを感じ取って頂けたらと思います。お陰様で新年を迎え、今年でヴィジョナリーも11年目となりました。皆さん、ここまで本当にありがとうございます!今年は、第二創業期「元年」と銘打っておりますが、昨年の2022年度は、今年のための準備期間として設けていました。昨年までの過去10年間を、あえて、第一創業という言い方をするならば、私、金丸自身が開発のTOPとして立ち、PMの役割を果たす属人的な組織であり、さらに、開発を担当しつつも、営業活動や採用...
2023年 新年朝会&東郷神社参拝
新年あけましておめでとうございます。採用担当をしております。遊佐です。2023年度がスタート致しました!今年度は、非常に気合が入っております。と言うのも、弊社は、2012年2月に設立し、昨年で節目となる10年を迎えたところで、本年度は、いよいよ11年目となります。節目を迎えた本年度は、第二創業期元年として位置づけており、VVをここから一気に急成長をさせるべく、案件獲得と採用活動に力を入れて行く年度としております。気持ちの上では、ここ2~3年で会社の規模を2倍以上にさせたいくらいの意気込みで、そのために必要なことを、今年度はしっかりと準備して参りたいと思っております。なので、今年は、その意...
言われたものは作らない、真に価値のあるものを作り上げる!
『クライアントから言われたものを、そっくりそのまま、言われた通りに作るのが仕事ではない。』これが、VVならではの価値観で、メンバーが共有できている事だと思います。例えば、「ECサイトが欲しい。」と言われたとする。ECサイト自体は、いくらでも作れます。でも、クライアントが望む、本当の欲しいECサイトはどんなものか?クライアントのビジネスを知り、クライアントの目的を達成するための提案を行い、それを形にする事で、VVとしての開発が達成されると考えています。なので、クライアントの目的達成も、VVの目的達成も、共に同じところ向いています。例えば、ユニクロのような日用品を提供するクライアントと、パリ...