注目のストーリー
All posts
急遽ハイブリッドに変更!ワンチームで熱気あふれる9期上半期総会(CWGM)
みなさんこんにちは、テラドローン広報チームです。2024年8月30日に2024年度上半期の全社総会(CWGM)を開催いたしました。⏬過去の全社総会の様子はこちらから⏬全拠点・全チーム・パーカーまで”X”で一つに!テラドローン8期下半期総会(CWGM)のハイライトCWGMは、日頃より会社を支え頑張ってくれている社員全員への感謝の気持ちを伝える場であるとともに、Missionである「Unlock “X” Dimensions」の達成に向けた方針や戦略を伝えて、改めて自分と向き合うための重要な機会としています。今回も、例年通りモチベーションを高めて、会社へ愛着をこれまで以上に持ってもらうことで...
強いプロダクトには強い組織を。テラドローンのプロダクトマネージャーがスタートアップを渡り歩いて抱いたCore Valuesとは
こんにちは、テラドローン広報チームです。テラドローンで働く人たちが仕事で大切にする価値観や軸を紐解く「Core Values」。今回は土木事業本部 ソフトウェアチームのマネージャー「集約のエンティティ」さんにインタビューしました!この連載で初めてとなるハンドルネームでの登場ですが、名称自体にキャリアに対する想いが込められているといってもいいかもしれません。エンジニアとしてスタートアップを渡り歩いた経験から「強いプロダクト」を作るには「強い組織」を作る大切さを語っています。テラドローンのプロダクトマネージャーとして入社から約1年が経ち、どんな想いでプロダクトや組織と向き合っているのか。これ...
始まりは「危機感」。地元企業からスタートアップに移る転機となった仕事との向き合い方と3年間で磨いたCore Valuesとは
こんにちは、テラドローン広報チームです。テラドローンで働く人たちが仕事上で大切にしている価値観やキャリアの軸を紐解く「Core Values」。今回は土木事業本部データソリューションユニット・オペレーションチームのマネージャーである名嘉原陸さんにインタビューしました!地元の沖縄で建築業界に長らく身を置き、一念発起で上京してスタートアップのテラドローンに入社した名嘉原さん。プライベート優先で過ごしてきた20代前半の時期を経て、仕事との向き合い方を変えたきっかけとは一体何だったのでしょうか?さらに今回は、テラドローンでの約3年間を通じて名嘉原さんが磨いてきた「軸」についてもインタビューしまし...
Terra Drone Agri Country Manager Wilson Ong インタビュー持続可能な農業を実現するために、Terra Drone Groupへ
2023年9月、テラドローン株式会社は東南アジアを拠点とする農業分野のドローンスタートアップ企業Avirtechの買収を発表しました。https://terra-drone.net/14104この買収によりテラドローンが培ってきたドローン技術とグローバルでの経験がAvirtechの農業事業のノウハウと組み合わさり、生産性向上、人手不足の解消、コスト削減、そして持続可能な農業への貢献が期待されています。Avirtechはインドネシアとマレーシアで事業を展開していました。Terra Droneグループは、いくつかの事業の中で農薬散布事業を買収し、「Terra Agri」として引き継ぎました。...
数々の人間模様を見てきたからこその言葉の重み。テラドローンの経営管理部の部長が大切にしてきたCore Valuesとは
こんにちは、テラドローン広報チームです。テラドローンで働く人たちが仕事上で大切にしている価値観やキャリアの軸を紐解く「Core Values」。今回は執行役員 経営管理部 部長の後藤克巳さんにインタビューしました!テラドローンでは、IPOに向けた体制づくりを進めている後藤さん。これまでに積んだキャリアの幅広さは、社内でも指折りと言っていいほどの存在です。そんな後藤さんが放つ言葉の数々は、さまざまな経験を積んできたことによる鋭さと奥深さを感じさせます。予定時間があっという間に過ぎていったインタビューですが、今回は後藤さんだからこそ語れる「働くとはなにか?」を紐解いていきました!入社エントリ...
M&Aは20社以上の実績!グローバル展開の鍵となるM&A戦略を大公開 テラドローンが狙う次なる市場は「農業」
こんにちは、テラドローン取締役の神取(@kotakandori)です。この度、テラドローンは子会社のTerra Drone Indonesiaを通して、インドネシアの農薬散布事業のリーディングカンパニーであるAvirtech社の事業を買収したことを発表いたしました。テラドローン、農業事業に本格参入 世界初の技術を有するドローン農薬散布事業のリーディングカンパニーAvirtechの事業を子会社が買収Terra Drone株式会社のプレスリリース(2023年9月21日 09時00分)テラドローン、農業事業に本格参入 世界prtimes.jp「なぜ、テラドローンがインドネシアで農業?」と感じて...
スタートアップにおけるグローバル人材育成戦略について(テラドローン版)
こんにちは。テラドローンHR担当の青木です。テラドローンでは創業からグローバル展開を実施しており、これまでも過去20社のM&Aを実施してきました。直近では3月にドローン運航管理システム(UTM)において米国トップシェアのAloftに出資をし、アメリカ進出の発表をしました。現在では、世界5拠点でドローンや空飛ぶクルマに関する様々な事業を展開しています。テラドローン、ドローン運航管理システム(UTM)米国シェアトップの「Aloft Technologies」に出資し米国市場に参入Terra Drone株式会社のプレスリリース(2024年3月20日 09時00分)テラドローン、ドローン運航管理...
全拠点・全チーム・パーカーまで”X”で一つに!テラドローン8期下半期総会(CWGM)のハイライト
みなさんこんにちは、テラドローン広報チームです。2024年2月21日に2023年度下半期の全社総会(CWGM)を開催いたしました。⏬過去の全社総会の様子はこちらから⏬全国から100名集結!テラドローン最大級のイベント”8期上半期全社総会”アップデートの全貌公開!カルチャーをぎゅっと凝縮したコンテンツを紹介前回も非常に盛り上がった全社総会ですが、組織もますます拡大し、デザインやコンテンツなどもパワーアップしています。そして、今回は全社員に向けたサプライズも用意しました!Opening Movieまずは進化したOpening Movieをご覧ください。第1部 上期の振り返りと今期の目標、そし...
【JOIN×テラドローン対談(後編)】「世界の中核企業になってほしい」官民ファンドが語るスタートアップの海外展開に求める期待感
こんにちは、テラドローン広報チーム(@TerraDrone_JP)です。前回に引き続き、テラドローンと官民ファンドの海外交通・都市開発事業支援機構(以下、「JOIN」)による対談をお届けします。⏬プレスリリースはこちら⏬テラドローン、運航管理システムプロバイダーのリーディングカンパニー・ユニフライを子会社化Terra Drone株式会社のプレスリリース(2023年8月22日 09時00分)テラドローン、運航管理システムプロバイprtimes.jp両者が出資するベルギーを拠点に置くUniflyは、UTM(ドローン運航管理システム)の分野におけるリーディングカンパニーとして欧米を中心にこれま...
【JOIN×テラドローン対談(前編)】決め手は「実績」と「信用」。官民ファンドが創業間もないスタートアップへの支援に乗り出した背景とは
こんにちは、テラドローン広報チーム(@TerraDrone_JP)です。今回、テラドローンがUTM(Unmanned Aircraft Systems Traffic Management:ドローン運航管理システム)の開発を手がけるベルギーのUniflyを子会社化したことに伴い、2021年にテラドローンを通じてUniflyに出資している海外交通・都市開発事業支援機構(以下、「JOIN」)でUniflyの支援を担当している宗村奈保さんを迎えて対談を実施しました。⏬プレスリリースはこちら⏬テラドローン、運航管理システムプロバイダーのリーディングカンパニー・ユニフライを子会社化Terra Dr...
【Tech Frontiers】組み込みエンジニア編 開発の全工程を駆け抜ける。テラドローンで進化し続けるエンジニアが語るリアル
こんにちは、テラドローン広報チームです。「テラドローンのエンジニアってどんな働き方をしているの?」という質問を多くいただくので、毎日の業務とどのように向き合い、どのような思いで仕事をしているのか、新産業という未知の領域にチャレンジしているテラドローンのエンジニアへのインタビュー連載をスタートいたします!その名も「Tech Frontiers」第1回目は、TLハードチームの組み込みエンジニア、今村光佑さんにお話を伺いました。前職のバイクメーカーでは先行開発の領域を担当していた今村さん。テラドローンに入ってエンジニアとしての仕事との向き合い方が大きく変わったようです。今回は、そんな今村さんに...
プロダクトを通じて世界で活躍する。テラドローンのエンジニアがグローバルな舞台を意識する上で大切にするCore Valuesとは
こんにちは、テラドローン広報チームです。テラドローンで働く人たちが仕事上で大切にしている価値観やキャリアの軸を紐解く「Core Values」。今回は、土木事業本部の長谷川卓行さんにインタビューしました!テラドローンではTerra Lidar Xの開発を担当している長谷川さん。幼い頃から「海外で活躍したい」との思いを抱き、土木の分野を専攻していた学生時代にはドイツ留学を経験しています。テラドローンには学生時代にインターンを経験したことがきっかけで入社しましたが、それまでには紆余曲折があったようです…そんな長谷川さんはどんな軸を持ってテラドローンで働いているのか。エンジニアとして違った視点...
常に限界突破で成長を追い求める。ハードなキャリアを歩み続けたテラドローン営業マネージャーのCore Valuesとは
こんにちは、テラドローン広報チームです。テラドローンで働く人たちが仕事上で大切にしている価値観やキャリアの軸を紐解くこの企画「Core Values」。今回は、測量事業部本部・コンサルティング営業チームのマネージャーである岡井友樹さんにインタビューしました!社会人としてのキャリアを歩む上で「ハードな選択肢」を続けてきた岡井さん。「安定」や「守り」とは真逆の道を軸として考えるようになった要因はどこに隠されているのでしょうか?「人と関わること」を求めてきたキャリアとチームや会社の成長を重視する在り方は、学生時代に体験したある経験に行き着きます。そんな軌跡とともに岡井さんの価値観やこだわりを中...
多彩な海外経験によって築かれた「軸」。テラドローンで実現する営業マネージャーのCore Valuesとは
こんにちは、テラドローン広報チームです。テラドローンで働く人たちがそれぞれ個人的な思いとして抱く使命感や価値観について、これまで歩んできたキャリアを紐解きながら探る企画「Core Values」。今回は、測量事業本部で中日本・西日本エリアの営業マネージャーを務める江口奈緒記さんに話を伺いました。学生時代から抱いてきた「社会に還元する」という価値観を軸に、社会人としてのキャリアの大半を海外で過ごしてきた江口さん。そんな江口さんが、テラドローンでマネジメントの役割を果たす中でどんな思いを抱くようになったのでしょうか。学生時代の経験や影響を受けた存在などにも深掘りしながら、江口さんの「軸」を探...
日本では味わえないエキサイティングな挑戦が世界にはあった。失敗を乗り越えてでも戦い続ける執行役員のCore Valuesとは
こんにちは、テラドローン広報チームです。テラドローンは2023年11月16日に新ミッション「Unlock ”X” Dimensions(異なる次元を融合し、豊かな未来を創造する)」を発表いたしました。このミッションは社員が同じ方向を向く上で極めて重要な指針となります。私たちは、企業の目標と並行して、社員一人ひとりのミッションや価値観も大切にしています。今回の新企画「Core Values」では、社員のキャリアの成長と発展を中心に据え、それぞれのミッションや軸を深く掘り下げていきます。テラドローン、新コーポレートミッション「Unlock “X” Dimensions」策定突然ですが、皆さん...