注目のストーリー
All posts
幻のザハ案国立競技場をデジタルツイン・ソリューション『ROOV.space』で再現!その制作の裏側とは?
スタイルポートが2024年7月に提供開始したデジタルツイン・ソリューション『ROOV.space(ルーブ・ドット・スペース)』を業界大注目の「リビオタワー品川(日鉄興和不動産様)」にご採用いただき、そのプレスリリースを本日出させていただきました。他にも多くの注目物件で続々と採用が決まっている『ROOV.space』ですが、7月に当社主催のイベントで『ROOV.space』を初披露した際に公開した、幻となってしまったザハ国立競技場の『ROOV.space』。これをいかにして実現したのか?苦悩やチャレンジといった裏話から、どんな人たちが関わって制作したのか?ということで、制作に携わったメンバ...
入社の決め手は「挑戦できる環境」、プロダクトを通じて顧客と社会に価値を届けたい
今回はプロダクトマネージャー 高橋有香さんのインタビューです。高橋さんが入社2ヶ月(インタビュー当時)というスピードですでに活躍されているという声を耳にし、ぜひインタビューさせてほしい!とお願いしました。とにかくアグレッシブでチャレンジングな高橋さんがなぜスタイルポートに?その理由を深掘りしました。彼女を通して、よりスタイルポートのカルチャーやメンバーについて知っていただけると思います。高橋有香さん東京生まれ。中央大学卒。大学卒業後、モバイルサイトの制作運営企業からキャリアスタート。その後、占いサイトやソーシャルゲーム、ECサービスや企業向けのキャンペーンプラットフォーム、ニュースアプリ...
「イシュー」からスタートすることで未経験職種をキャッチアップ。「自分が事業に貢献できることなら何でもしたい」
「未経験のスタートアップへの不安はなく、ただ事業のおもしろさと、そこに自分がどう貢献できるかの2軸で、スタイルポートへの入社を決めました」──そう話すのは、経営管理グループ 遠藤絢子です。新しい環境で未経験職種にチャレンジしてきた遠藤が、どんなマインドで業務をキャッチアップしてきたか、スタイルポートで今後実現したいことは何か、じっくり話を聞きました。目次「魅力ある事業に貢献したい」との思いからスタイルポートに入社総務のつもりが広報へ。「自分にできることは何でもやりたい」と果敢に挑戦未経験職種のキャッチアップは「WHY」や「イシュー」から考えることを意識スタイルポートの「強み」を伝えること...
スタイルポートで働く為に日本に行きたい!不採用になるも2度目の応募で入社を果たす
こんちには。スタイルポート人事の田中です!今回はデザイナーのぺ・ミンヒョクさんにインタビューしました。ミンヒョクさんは一度選考で不採用になった後、1年後に再度選考を受け入社したメンバー!不採用なったのになぜ再度応募したのか?そこにある背景や想いの部分をお聞きしました。当時について一部CTOにもインタビューをし、候補者側、選考側と双方の想いが見える記事になっています。略歴韓国の大邱生まれ。大学ではコンピュータ工学科にてプログラミングを学ぶ。大学卒業後、働きながら以前より興味があったUI/UXを独学で習得する。ソウルにてデザイナーとしてのキャリアをスタート、福岡にあるデザイン会社を経て、20...
少数精鋭スタートアップ、メンバーのパフォーマンス最大化のための人事制度〜リモート・スーパーフレックス制度〜
はじめまして。スタイルポート人事の田中です!この記事は「スタイルポートの働き方」についてまとめたものです。読後にはスタイルポート(以下、社内愛称の「スタポ」と略させてもらいます)で働くってこういう感じかあ〜とイメージ出来ていたら嬉しいです!目次0.ちょっとだけ自己紹介1.記事を書こうと思ったきっかけ2.制度設計の目的3.実際の働き方4.制度運用の課題5.人事としての想い\仲間を大募集中です/スタイルポートについて0.ちょっとだけ自己紹介福岡出身。田舎でのびのびと育ちました。新卒で10歳から夢見ていた教師になるところからキャリアスタート。その後、ベンチャー企業で営業兼事業部の採用担当を経て...
切磋琢磨しながら、「顧客ファースト」で営業する──スタイルポートで営業職を担うやりがいとおもしろさ
「空間の選択に伴う後悔をゼロにする。」をミッションに掲げ、3D住空間コミュニケーション・プラットフォーム「ROOV」を提供するスタイルポート。今回は、「不動産DXで業界を変えていくことにおもしろみを感じスタイルポートに入社した」と言う大久保と水野、2人のセールスパーソンに迫ります。大学の学部、サークルの同期で、大手企業出身という共通点を持つ2人が、なぜ大手企業からスタイルポートに転職しようと決めたのか、スタートアップの営業職として感じるやりがい、おもしろさについて、じっくり話を聞きました。「不動産業界を変えていく」におもしろさを感じて入社 (左)大久保 ...
23下期OurValue大賞受賞インタビュー🏆マネージャー・技術者・研究者と3つの肩書をもつスーパーエンジニア
こんにちは。スタイルポート採用チームです。今回は OurValue大賞 受賞インタビューです!当社では半期に一度の全社総会で、当社のValueである「Be Innovative」「All For One」「Play Fair」を体現している方にOurValue賞を贈っています。(雇用形態に関わらず、スタイルポートの全メンバーの中から、投票により選出しています)▼OurValueについてはこちらから2023年下期の全社総会では、それぞれのValueの賞に加え、3つのValueの全てを通して、投票数が最も多かった方を「OurValue大賞」として表彰しました。OurValue大賞 受賞者であ...
「『ガラスの天井』を突き破り、ROOVを世の中に浸透させる」建築の専門家としてプロダクトを支える
2023年1月に新バージョンをリリースした、スタイルポートの不動産販売支援ソリューション「ROOV walk」。大幅な画質向上や顧客の操作体感の向上、これまでの表現範囲を大幅に拡大したアリーナサイズの空間への対応など、プロダクトの可能性はますます広がっています。このバージョンアップのプロジェクトを統括してきたのが、ROOV立ち上げ期に建築の専門家として参画した取締役の中村幸弘。一級建築士でもあり、その経験を生かして「ユーザーにこれまでにない体験を届けられるようなソリューションを作りたい」と話す中村に、スタイルポートで働くやりがいや おもしろさについて聞きました。目次バージョンアップで表現...
CG制作を通して人々の「住」に関する意思決定をサポートする——モデリンググループのシゴトの魅力
スタイルポートのクラウド型VR内覧システム「ROOV」。そのVRコンテンツ制作を行っているのが、モデリンググループです。「エンタメ系のCGは人々に幸せを届けるという意義がありますが、当社はその手前の段階である、人として生活をするために必要不可欠な「住」の領域で、世の中の生産性向上を図っている会社です」。そう話すのは、モデリンググループのグループマネージャーで、3DCGデザイナーの三浦成人です。VRクリエイターやディレクターとしてスタイルポートで働く魅力や意義について、話を聞きました。社会的インパクト大のプロジェクトに、3DCG×ゲーム制作のスキルを活かして参画——三浦さんがスタイルポート...
絶え間なく進化し続けるプロダクトづくりに欠かせないこと 【Engineer Unit合同研修 in 鎌倉#2】
こんにちは、スタイルポート採用チームです。前回のEngineer Unit合同研修 in 鎌倉 #1では、午前中に実施した「視座を高める」研修の内容をご紹介しました。今回は午後の部の様子をお届けする、後編の#2です。頭を使い、思考を巡らせる前編の研修とは少し変わりまして、頭を使わず、心を開放し、「今、この瞬間」に意識を向ける研修です。プログラム3:マインドフルネス研修午後は、講師に鎌倉マインドフルネス・ラボの宍戸幹央さんをお迎えし、3時間たっぷり使ってマインドフルネス研修をしていただきました。鎌倉マインドフルネス・ラボ代表取締役の宍戸さん「マインドフルネス」って何・・・?今回はマインドフ...
縁あって一緒に働くメンバーたちの市場価値を高めたい。不動産DX業界と会社の成長フェーズに関わるおもしろさ
人が暮らしを立てていくうえで必要な「衣食住」のうち、不動産は「住」を担う大きなコンテンツです。「誰にとっても必要な『住』に関わるということは、世の中のすべての人に影響を与える仕事であるということ」。そう話すのは、株式会社スタイルポート、マーケティンググループ グループマネージャーの森下です。不動産を取り巻くDXの現状や、いまスタイルポートに参画することのおもしろさを、たっぷりと聞きました。レガシーな業界に変化を起こすキッカケとなるサービスをつくる目次レガシーな業界に変化を起こすキッカケとなるサービスをつくる縁を感じて入社。現在の役割は「メンバーの市場価値を高めること」成長フェーズを楽しみ...
売り上げ20倍!?業界に変革をもたらす事業展開の実現に向けて視座を高める 【Engineer Unit合同研修 in 鎌倉#1】
こんにちは!スタイルポート採用チームです。普段はプロダクト開発を行うプロダクトグループと、CGコンテンツ制作を行うモデリンググループとして分かれて業務を行っている2グループが、エンジニアユニットとして1日研修を行いましたので、その様子を前編・後編に分けてお届けします。Engineer Unit合同研修研修の趣旨スタイルポートでは、高度な専門人材としての高い自律性と同時に、他との関係を重視し、より上位の成果を求める行動が求められます。今回の研修では、特に他との関わりが多く、必然的にミッションの幅が広い方たちを対象とし、グループワークを通じて、EngineerUnitのミッションに即したチー...
不動産のデジタル化で住宅の「メディア化」を目指す、スタイルポートの現在地
「ROOVによってお客様の業務フローが変わったと聞くと、我々が提案したソリューションがお客様の事業の中にうまく組み込まれたんだと感じてガッツポーズが出ますね」。そう話すのは、スタイルポート取締役の堀井秀雄です。前職のコンサルティング会社で役員候補となるも、さらなる成長を求めてスタイルポートへ。将来的に、ROOVで住宅の「メディア化」を目指すと言う堀井に、スタイルポートの現在とこれからについて聞きました。前職時代の盟友のビジネスセンスに賭けた——前職では20年以上コンサルタントとして活躍していたそうですが、そこからなぜスタイルポートへ転職しようと思ったのか、教えてください。当時は商業施設開...
プロダクトデザインからCGクリエイターに【隣のスタイルポートさん 7つの質問 vol.3】モデリンググループ 柿沼良さん
プロダクトデザインからCGクリエイターにこんにちは!スタイルポート採用チームです。スタイルポートメンバーの横顔をお伝えする「7つの質問」メンバーの人となりや、スタイルポートのカルチャーについて、知っていただく機会になれば嬉しいです。vol.3は、2023年度上期にMVP受賞した、モデリンググループの柿沼良さんです。【略歴】高校生時代にものづくりへの関心からプロダクトデザインに興味を持ち、中央工学校インテリアデザイン科を卒業、美術造形企業に就職。企業からの発注を受け美術作品やテーマパーク造形物の制作に携わる。2019年7月スタイルポート入社、2023年度上期MVPを受賞。1.現在の仕事内容...
スーパーエンジニアが語る、ゲーム業界から不動産業界への転身と新たな挑戦
スーパーエンジニアが語る、ゲーム業界から不動産業界への転身と新たな挑戦子どもの頃からWebや3Dの技術に親しみ、ゲーム開発会社を経てDeNAへ入社。スタイルポートではプレイングマネージャーとして3D開発やフロントエンド周りの旗振り役を務めるYU氏。VR内覧システム『ROOV walk(ルーブ ウォーク)https://roov.jp/』の基幹部分の開発を担い、3Dエンジニアとして高い技術をもつ彼女がスタイルポートに転職を決意した決め手は何だったのか、ゲーム開発から不動産テックの領域へ飛び込んだ「いま」をどう感じているのか。じっくり話を聞きました。※YU氏から「顔写真はちょっと……」と要望...