注目のストーリー
All posts
事業開発の最前線で、生成AIの新たな可能性を探るPoeticsの未来図
株式会社Poetics 事業戦略部部長 吉田 祐輔 京都大学工学部卒業後、2007年よりモルガン・スタンレーの日本法人で株式アナリストとして約6年勤務。外資系PRエージェンシー、旅行領域のベンチャーを経て、2016年にウォンテッドリー株式会社に入社。経営企画・上場対応を担当し、東証マザーズ上場後の2017年に取締役CFOに就任。その後、2019年に製造業スタートアップのキャディに入社。製造サービス事業にてオペレーション構築や新規領域立ち上げ等に従事した後、米国にてSaaS事業のマーケティングおよびセールスオペレーションを統括。2024年よりPoeticsにて、事業開発の責任者としてエン...
Poetics全社会議を開催しました!【会議レポート# Day1】
こんにちは、株式会社Poeticsでコーポレートを担当しています中西美鈴です。4月は4日と5日の全2日間に渡って全社会議が開催されました。その時の様子を皆さんにぜひシェアしたいと思って会議レポートを書きました。私たちが日々どんなことに向き合い、前進しているのかをこのレポートから少しでも感じて頂けると嬉しいです。Poeticsでは、四半期に一度のペースで全社会議を行っています。今回も渋谷Googleの会議スペースをお借りして開催しました。私たちはフルリモートで業務を行っているメンバーが多いため、全社会議は社員全員が一堂に会して集まれる貴重な機会でもあります。もちろん個別の事情に合わせて、オ...
Poeticsの1月のイベントレポート
こんにちは!PoeticsでJamRollのSalesとCSをしつつ、「人事領域もやってみたい!」という一声からこのストーリーを書いております米山です!恐ろしく早く感じますが2024年の1ヵ月目が終了、、ということで1月のPoeticsの活動やイベントについてお伝えしたいと思います✨Poeticsの会社の雰囲気が少しでも伝わると嬉しいです!🎍Poetics 1月のイベント🎍・仕事初めの恒例 明治神宮へ初詣 ⛩️・オフィスで書初め ・展示会出展!【BIS 2024 営業マーケDX 比較・導入展】・CEOはずむさんのバースデーサプライズ🎂🎉仕事初めの恒例 明治神宮へ初詣 ⛩️1月4日の仕事初...
JamRollをもっと広めたい!~採用強化のお知らせ~
こんにちは!PoeticsでJamRollのSalesとCSをしつつ、「人事領域もやってみたい!」という一声からこのストーリーを書いております米山です。JamRollのリリースから約1年半、有難いことに導入企業数もどんどん増え、、もっともっとJamRollを良くしたい、そしてもっと広めていきたい!という思いから採用を絶賛強化をしています。ということで、今回はJamRollの採用について書かせていただきます✨・筆者米山の簡単な自己紹介・Poeticsについて・Poeticsの働く環境・Poeticsで働く魅力・こんな人と一緒に働きたい!・募集中の職種について "転職を考えているけど、カルチ...
全力でJamRollとチームの成長に向き合うリーダーの営業キャリア:米山 優希さん(Customer Success Manager)インタビュー
全力でJamRollとチームの成長に向き合うリーダーの営業キャリア:米山 優希さん(Customer Success Manager)インタビュープロフィール米山 優希 カスタマーサクセス新卒で株式会社ネオキャリアに入社し、海外事業部でCAとして活躍。その後、人材会社へ転職。さらに株式会社シューマツワーカーでのキャリアを経てPoeticsに入社。20代では出来るだけ多くの経験を積みたいと考え、立ち上げ期のJamRollチームにジョイン。現在はセールスチームを牽引しつつ、新規のお客様への営業およびCS(カスタマーサクセス)の両軸で活躍中。好きなものは犬、旦那さん、転職市場の調査。キャリアへ...
大手SIerから少数精鋭スタートアップへ転職。リアルなお話を聞いて来ました:河内 拓哉さん(Engineer)インタビュー
プロフィール河内 拓哉 バックエンドエンジニア大学在学中にプログラミングをはじめ、友人と一緒に学びながらレビューをし合うスタイルでスキルを深める。新卒で大手SIerに就職したのち、転職活動を経て2022年11月Empathにジョイン。現在はJamRoll開発において主に外部ツールとの連携に携わっている。趣味は海外旅行、コーヒーのハンドドリップ、美味しいパン探しなど。はじめての転職前職は新卒で入社した大手ソフトウェア会社でGo言語でのAPI開発を行っていました。社内では様々なプロジェクトが同時進行していて、アサインされたプロジェクトに入って開発するスタイルでした。扱っていたプロダクトは、様...
哲学とコンピューターサイエンスが融合するまでの、JamRollプロダクトマネージャーはずむの「寄り道」:山崎 はずむ(Co-CEO)インタビュー
プロフィール山崎 はずむ Co-CEO東京生まれ。小学生からバスケットボールに親しみ高校までバスケ部に所属、主なポジションはポイントガード。経済的な理由から大学進学は難しいと家庭で言われる中、本や人との出会いを通じて得た「文化的なことを勉強したい」という思いを叶えるべく、当時の学費無料制度を活用し2005年に東京大学へ進学する。学部時代はリベラルアーツに取り組むことを目指し、図書館に籠って勉強する時代を経て、バンド活動に没頭する時期、掛け持ちのアルバイト勤務など、様々な寄り道を経験。2010年修士課程に進学。その後博士課程においてニューヨーク大学大学院に招聘研究員として留学する。帰国後ス...
出会いと興味を辿ってきたらJamRoll開発にたどり着いた、社会人学生カトウさんのストーリー:河東 宗祐さん(ML Engineer)インタビュー
プロフィール河東 宗祐 Engineer早稲田大学在学中にプログラミングを始める。研究室において、情報検索、自然言語処理、対話システム等の分野の研究に携わり、修士修了後は助手として研究を継続。その後Empathにインターンとしてジョインする傍ら、フリーエンジニアとして活動。2022年4月に社員として入社し、JamRollの開発に携わる。愛犬2匹と生活中。研究分野との出会い私は大学の学部に5年間在学していました。色々なことに興味があったので、早稲田大学の起業家養成講座を受講したり、Microsoft Student Partnersに参画したりと忙しくしていました。もともとビジネスアイディ...
「自閉症の弟を理解する」夢を叶えます。Apple,Amazonを経て一番やりたいことをやるためEmpathにジョインしたミサキさん|:松本 美咲さん(Head of R&D)インタビュー
プロフィール松本 美咲 Head of R&D兵庫県出身。カリフォルニア大学バークレー校へ進学し、脳神経科学・言語心理学を専攻。大学卒業後はビックデータ解析エンジン開発スタートアップでシンガポール国立大学感染症研究所で多次元医療データ可視化ソフトウェアの研究開発に従事。AppleでエンジニアとしてAI/ML開発に携わったのち、Amazonにてプロジェクト・マネージャーとしてAlexaの開発を担当。2022年11月にEmpathへジョイン。私の夢は自閉症の弟を理解し、コミュニケーションを取ること突然ですが、私には自閉症をもつ5歳年下の弟がいます。弟は喋ることが難しいため、自分の意思を相手に...
建設現場の現場監督から開発者へ。独学でエンジニアへの道を切り開いたロペさんのトライ&エラー&トライのストーリー:Ropeさん(Engineer)インタビュー
プロフィールRope(通称名) Engineer1992年生まれ。大学では体育会での部活に励み、卒業後は地元新潟の土木建設会社に就職。現場監督として写真台帳管理を効率化したいと考え、未経験ながらエクセルでマクロを組むことに挑戦。この経験から「プログラミングを利用すれば色々なことが楽になる、楽しい。」と感じ、開発の仕事に興味を持ち始める。同社を退職して1年間独学でプログラミングの勉強をした後、再就職のため上京。数社でエンジニアとしての経験を積み、2022年Empathに入社。ニックネームは「ロペ」。写真の被写体は苦手なので埴輪のアイコンを利用中。現場監督から開発者へ大学時代は愛知県でアメリ...
絶賛子育て中!薬剤師→エンジニア異色キャリアの私がPoeticsに再ジョインした話:川上 和良さん(Engineer)インタビュー
プロフィール川上 和良 Engineer1987年生まれ。5歳から家族の影響でPCに触れ、学生時代には音楽づくりの一環としてプログラミングを再開。薬剤師として約4年間働いた後、エンジニアへのキャリアチェンジを経て2018年6月からEmapthに参画。3年後に一度他社に転職するも、2022年4月にPoeticsに再ジョイン。妻と4歳の子どもと暮らす。社内MTGで登場するアバターが社員から大好評。薬剤師からエンジニアへもともと薬剤師になったのは同じ職業の両親の影響で、勧められて選んだ進路でした。薬学部に進学すると6年間大学で学ぶので、その期間にプログラミングを再開しました。再開したきっかけは...
Empath研究所がOPENしました
こんにちは!Empath広報のジンです。4か月ほど前、Empathは新しくnoteを開設しました。「Empath研究所」https://note.com/empath_note哲学研究をしている西田さん音響リサーチャーの山岡さんを中心として執筆を重ねています。研究者の日々の取り組みは、プロダクトとして世に出づらい内容であっても日々の研究を重ねる中での蓄積には、膨大な知識量と思考が詰め込まれていてその内容は嚙み砕いて理解することができれば日々の私たちの生活にも関係していたり閃きを与えてくれるものだったりします。もちろん専門分野の方、それに近い方に共感していただきたいのですがそうでない方にも...
感情とはなにか?哲学でEmpathを支える研究者:西田文香さん(Internship)
プロフィール西田文香 Internship北海道大学文学部にて社会学を学んだ後、大阪大学人間科学研究科修士課程に進学。現在は同大学院博士課程を休学し、将来設計を考えながら「心理学の哲学」の研究に取り組んでいる。2021年よりEmpathにインターンとして参画。関西在住のためフルリモート勤務。「感情とは何か?」を哲学の観点から研究している。好きなことは絵を描くこと、小説を書くことや読むこと、など。ーー「社会と人の動きが研究できる」学問との出会い高校生のとき日本史が一番好きな科目だったので、大学でも学ぼうと思い北海道大学の文学部に入学しました。なぜ日本史が好きだったかというと、高校の担当の先...
19歳のインフラエンジニア、その名は"メッシ":飯田 瞬太さん(Engineer)インタビュー
プロフィール飯田瞬太 インフラエンジニア2002年生まれ。中学校2年生より趣味としてプログラミングを始める。埼玉県の高校卒業後、浪人生の半ばにエンジニアとしての就職を意識し始める。エンジニアとしての学習機会を得るため活動する中でEmpathに出会い、2021年6月よりインターン、9月より正社員として入社。好きなことは、新しい物、ゲーム、猫。苦手なことは朝起きること、泳ぐこと。あだ名はメッシ。2002年生まれ19歳がEmpathのインフラエンジニアにーー浪人生からの就活生からのエンジニアもともと人に「教える」事が好きで、教員になるため教育学部進学を志していました。でも、浪人生として勉強する...
人は、短い人生のうち何%ハッピーなの? :志村侑紀さん(UI/UX Director)インタビュー
プロフィール志村 侑紀1991年生まれ。16歳で渡米、ミネソタ州の全寮制高校に入学。卒業後Santa Monica Collegeに入学し、1年後にUCLAへ編入。卒業後、2年間Harvard UniversityにてMina Cikara教授のもと社会心理学と神経科学の学際的研究に従事。契約満了後、PhD取得のため孫正義財団の一期生として渡英し、University College London(UCL)に所属。コロナ禍の2020年3月に日本帰国後、9月に博士課程を中退。2020年10月よりEmpathに入社。私がやりたいこと ーー1個のチームになって目標に向かって頑張るはじめにーー何...