注目のストーリー
All posts
課題解決に力を注ぐアカウント職3年目の社員たちをご紹介!
***この記事は、2021年2月12日時点での情報となります***オロで働く人たちを紹介している「オロビト」マガジン。今回は、MC事業部(当時:DX事業部)のアカウント職についてお話を伺ってみました。日々どのような業務をされているのか、その中で感じるやりがい、などにフォーカスしていきますので、どうぞ最後までお読みください!お話を伺ったのは、2018年入社で新卒3年目を迎えた4名の方!二俣さん(左上)、田口さん(右上)、森田さん(左下)、森脇さん(右下)です!普段は東京・大阪・福岡と異なる拠点で過ごしていますが、4人集まって遊びに行ったりすることがあったり「仲の良さ...
【インタビュー】クラウドERP「ZAC」UI/UX改善の立役者は語る
***この記事は、2022年12月12日時点での情報となります***山口 香菜(やまぐち かな)オロ中途入社4年目。クラウドソリューション事業部のフロントエンドエンジニア経歴:新卒からゲーム会社やWeb制作会社を3社経験したあと、オロへ入社趣味:ゲーム(特にRPG)、アカペラパソコンと触れ合うことが好きだった幼少期——エンジニアになるきっかけは何だったんですか。始まりは小学生です。コーヒーは苦手。その時からゲームでよく遊んでいたのですが、クリアの為に攻略サイトに足しげく通って、サイトの掲示板でやり取りをしていました。当時は、個人の攻略サイトも多く、今と比べてもサイトごとにデ...
オロMC営業最前線!リーダーの顔に迫る
***この記事は、2021年4月16日時点での情報となります***今回はマーケティングコミュニケーション事業部(当時:デジタルトランスフォーメーション事業部)の営業リーダー2名にインタビューしました!それぞれのグループで大手クライアントの営業マネジメントに携わり、採用活動においては選考官として求職者と接する2人。普段どのようなミッションを持って日々働いていらっしゃるのでしょうか?まずは1人目、第1エリアマーケティンググループ グループ長の森田 慎太郎(もりた しんたろう)さんからです!第1エリアマーケティンググループ グループ長 森田 慎太郎(もりた しんたろう)<201...
東大博士課程を中退して30歳で新卒入社。研究分野を離れて見つけた「頭を活かす仕事」とは?
今回は、大学院での専門分野とは全く異なる領域の民間企業(オロ)に就職したメンバーの「就職活動」や「仕事観」に迫るコンテンツをお送りします!橋岡 佑樹マーケティングコミュニケーション事業部 マーケティンググループ東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端生命科学専攻 博士後期課程 中退。頭を活かす仕事を求めて、2019年 30歳でオロに新卒入社。大手商業施設、大手自動車メーカーに対するデジタルマーケティング施策を提案するアカウント業務に従事した後に、マーケティンググループへ異動。※ 本記事は、橋岡さんがアカウント職に就いていた際のインタビューです。(2021年時点)研究の世界にも ”機械化...
【22卒】オンライン内定式🎉 開催レポート
株式会社オロは、2022年度の新入社員 内定式をオンラインで開催致しました! 今回は内定式の準備から当日の様子までをお届け致します!ー 内定式に向けた準備昨年に引き続き、オンライン開催に決定今年のオロの内定者は、北海道の函館から九州の鹿児島まで広く様々なエリアから集まりました。内定式では直接お会いしたい気持ちはもちろんありましたが、内定者の負担や感染拡大リスクも考慮して、オンライン形式で実施する方針を早いうちに決めていました。物理的な制約が和らいだ影響もあって、内定者の中には留学先の海外から参加したいという方もいらっしゃいました! 結果的に、学生生活の可能性を拡げる事にも繋がったのかな...
オロの新卒研修をちらっとお見せします
こんにちは!社長室の小林です。今回は4月に実施した20卒の新卒研修について、少しご紹介します!①新卒研修の大枠オロの新卒研修は昨年までのここ数年は下記のように実施していました。※状況/人数によって研修は変化しています全体研修の大連研修もですが、コロナウイルス感染拡大の影響で、今年は大人数集まっての研修が困難となりましたので研修をすべてリモートで実施しました!ツールはzoomを利用することが多かったです。リモートでの研修となり、コミュニケーションの面など課題がいくつか上がりましたが、zoomの「画面共有」「チャット機能」等を活用することで乗り切ることができました。②全体研修について全体研修...
社員インタビュー#9 CSS振付師の波乱万丈なキャリアとものづくりの哲学
デジタルトランスフォーメーション事業部テクニカルグループ グループ長 中矢 雄介(なかや ゆうすけ)さんアルバイトからスタートした北海道での社会人生活ーオロへの入社前までの経歴について教えてくださいいちばん最初は、大学卒業後に紳士服の会社でECサイト担当のアルバイトとして入社しました。その会社はスーツ専門店だったんですけど、WEBサイトのシステム構築や販売管理に携わってましたね。そう、インハウスのWEBデザイナー、と言えば聞こえは良いですが、実はフリータースタートだったんです(笑)ーそうだったんですか!当時は北海道在住だったんですよね?ええ、北海道に住んでました。オロに入社した当時も北海...
オンライン内定式をレポします👍
こんにちは!社長室の小林です。10月1日に内定式をオンラインで開催したので、どんな内定式だったかをご紹介していきたいと思います!なぜオンライン?内定式の内容に入る前に、少しだけ企画段階のお話になるのですが、内定式開催にあたって、例年通り会場で実施するか、オンラインで実施するか、はまず考えなければいけないことでした。※昨年の内定式についてはこちら双方にメリット・デメリットがあると感じましたが、幸いにもオロはIT企業で、ITで課題解決することが得意。オンラインでの実施にあたってのデメリットの大きさはやり方次第だと考えたので、自社の強みを活かして、オンラインのメリットを最大限引き出せる内定式を...
【10年前の社内報を発見】「あの頃からの変化は?」新卒10年目の人にお話を伺いました
こんにちは!社長室の臼井です。突然ですが、noteの #オープン社内報 というタグはご存知ですか?いろいろな会社さんがnoteを使って、社員さんのインタビューや日常風景を社内・社外に向けて情報発信されていて、眺めているだけでも色々な発見が見つかる愉しいコンテンツです。もちろん、オロもnoteやwantedlyを使って情報発信しているわけです。(フォローお待ちしております)ですが、実はオロには長年続く手作りの社内報文化もあるんです。それがこちら↓オロでは、紙冊子の社内報を社内のデザイナーやディレクターを中心とした委員会が作成しており、社員とそのご家族の方に向けて、会社の出来事を定期的にお...
社員インタビュー#8 オロのインサイドセールスチーム
こんにちは、広報担当です。ここ最近「インサイドセールス」という言葉をよく聞くようになってきました。インサイドセールスとは見込み顧客(リード)に対して、メールや電話、Web会議ツールなどを活用しながら非対面で営業活動を行う内勤型の新しい営業手法です。(クラウド時代のビジネスメディア「MAG BOXIL」より)オロにもインサイドセールスチームがあります。▼ちらっとご紹介した記事がコチラ▼https://note.com/oro_official/n/n10e6362d43af一体どんなことをしているチームなの?何をミッションに掲げているの?会社での立ち位置って?などなど、チームメンバーから根...
【座談会】新卒1年目に聞く、今だから話せる就活から現在までの話(DX事業部編)
オロでキャリアをスタートさせた新卒社員にリアルな話を聞いていく座談会企画第2弾。今回はデジタルトランスフォーメーション事業部(DX事業部)の新卒4名の座談会内容を書き起こしました。話題ごとのファシリテーションも新卒社員が担当しているので、新卒社員同士のいつもの雰囲気でリアルな話が聞けました!※座談会は新型コロナウイルスの感染予防を配慮して実施致しました。記事中の写真はイメージ用に別途撮影したものです。MEMBER(自分の似顔絵を書いてもらいました!みんないい味出してる)大島さん(左上)【学歴】国公立大学院 理系修士卒【職種】メディアプランナー【座右の銘】あわてることはない沓掛さん(右上)...
【座談会】入社4ヶ月の新卒から聞けたリアルな話(CS事業部ZAC導入支援編)
オロでキャリアをスタートさせた新卒社員にリアルな話を聞いていく座談会企画。今回は、クラウドソリューション事業部のZAC導入支援コンサルタントとして仕事している新卒のうち、4人にご参加頂いた座談会の内容を書き起こしてみました。学生時代の思い出は?佐藤さん(左上)国公立大学院 理系修士卒研究室で、化学反応のシミュレーションプログラムを自作し、思い通りに動かすことに成功したこと。英語の論文を読みながら、未経験でプログラムを組んでいくことはとても苦労しました。加登さん(右上)私立大学 文系学部卒学科のコース代表とサークルの幹事が同時期に被り、約1年間いろいろな企画や運営が立て続けとなって多忙を極...
Today's oRo #39 ~今日はさくらの日🌸~
こんにちは。今日3月27日は「さくらの日」だそうですね!東京本社近くの目黒川沿いの桜が満開に向けて日々つぼみたちが開花いています。本当は今日の桜の様子をお届けしたかったのですが、東京本社は今日から在宅推奨となったため、桜の様子のお届けができないのです(泣)が!せっかくなので昨年の満開の桜の様子をお届けしますね!春の訪れを昨年を思い出しながらでもお届けできたらなぁ…!と思います!(TOP写真も昨年の桜です!)目黒川沿いはサクラのトンネルができるので、本当にきれいです。来年こそは満開の桜の木の下で、春の訪れを楽しめますように🌸
Today's oRo #38 ~UX teamのnoteができました~
DX事業部のUXチームに所属しているメンバーが持ち回りで書いているnoteマガジンのご紹介です☆週に1度、メンバーが気になっていること、好きなこと、考えていること、など、様々な視点で書いています。2020年3月6日現在までに8記事公開されています!UXデザインや、ディレクターのお仕事に興味がある方、ぜひ一度ご一読ください・:+:.٩( º R º )۶.:+:・▼UXチームのnoteマガジン▼https://note.com/zooooonari/m/m0c7508470b71気になったらフォロー、お待ちしています!♡