※この記事はログラス公式noteにて公開された記事です。
株式会社ログラスが運営する「Loglass 経営管理」は2023年7月に3周年を迎え、サービスの実績としてはARR前年比3.2倍などを実現しています。
しかし、これまで公式noteでは、成長を支える各チームの舞台裏をお届けできていませんでした。
2023年3月に新プロダクトビジョン「MAKE NEW DIRECTION」を掲げ、ARR3.2倍を実現した「Loglass 経営管理」の土台には、どのようなチームが手を取り合っているのでしょうか。
この記事では、経営戦略室 マネージャー 服部潤太朗に話を聞き、3年間のあゆみやチームの視点について紐解いていきます。
▼話を伺った人物
株式会社ログラス 経営戦略室 マネージャー 服部潤太朗
東京大学経済学部卒。在学中にITスタートアップの創業に携わった後、A.T. カーニーに新卒入社し、主に消費財・IT・通信業界を中心に全社戦略策定、新規事業立案/実行支援、ターンアラウンド支援等に従事。2021年にログラス入社後は全社戦略/事業計画の策定のほか、各部署と連携したBizDevの推進、BizOpsの立ち上げ、エンタープライズ顧客向けのカスタマーサクセス等を担当。
ログラスの短中期の経営の担い手
ーーまずは、チームの概要についてお伺いさせてください。
服部:ログラス経営戦略室では、「経営陣である布川・坂本には、10年スパンでのミッション/ビジョンを打ち立て、全社を牽引していくことにフォーカスしてほしい」という考えのもと、自分たちが「ログラスの短中期の経営の担い手」であるべきではないかと考えています。
よって、その責務も「株式会社ログラスの経営において(特にビジネス面で)最も重要なイシューに対してオーナーシップをもって取り組むこと」と設定しています。
当然、最終的な意思決定権限は経営陣に委ねるものの、そこまでの思考・検討過程(責務①②)や、意思決定後の実行部分(責務③)にも強くコミットしていきます。
特に責務③については、“KPI達成の遊撃部隊”的な側面も持ち合わせており、
- 各部署のKPI進捗に遅れが出た場合は、その背景にある課題(イシュー)を特定し、適切な場・対象者に対して打ち手と共に提案する
- 当該イシューについて、担当部署のリソース or ケイパビリティでは解決できない場合は、経営戦略室自体が、当該部署の1メンバーとして関与し、共同で実行推進する(イシューが解決する or 当該部署内で解決できる状態になった時点で手離れする)
という前提で動いています。
ーー具体的な業務内容を教えてください。
服部:経営戦略室では、ビジネスサイドにおける社内機能と各部署の担当領域を下記の図のように定義しています。
私たちのチームでは、このうちStrategy領域にオーナーシップを持ちつつ、事業・組織を前進させるべく、各部署と積極的にコラボレーションしながら、BizDevやGrowthにも関わっています。
業務内容の詳細はチームメンバーの募集要項に記載しておりますので、ぜひご覧ください。
ーー3年間のチームの歩みについて教えてください。
服部:各フェーズで取り組んできた内容の概要は下記です(後述のnoteより抜粋)。
引用:シード-シリーズA期のBizDev活動を振り返る ~ログラス経営戦略室のこれまでとこれから(前編)~|中の人@ログラス経営戦略室
繰り返しになりますが、私たちのチームは、事業/組織が非連続に成長していく中で、“その瞬間で最重要な経営イシュー”に取り組んでいるため、必然的に業務内容は幅広くなっています。
チームのこれまでの取り組みの詳細は下記のnoteにまとめておりますので、あわせて是非ご覧ください。
自分たちがログラスの経営を担うのだ、という”オーナーシップ”を大事にしたい
ーーこのチームで働く魅力について、教えてください。
服部:業務内容という観点では「BtoB SaaSビジネス、ひいては、ITスタートアップ経営のど真ん中に、当事者として関われること」が最大の魅力だと思っています。
全社で「良い景気を作ろう。」という壮大なミッションを掲げ、T2D3以上の非連続成長を通じてその達成を目指している以上、わたしたちが向き合うべきイシューの難易度は非常に高いです。 その中で、会社の事業/組織が向かう未来を脳漿を絞って考え続け、ひたむきに実行し続ける毎日には、大きなやりがいがありますし、いち当事者として稀有な経験を得られると思います。
ーーチームの価値観やカルチャーについて教えてください。
現在チームで大切にしている価値観は以下の2つです。
①「経営陣に成り代わり、自分自身が株式会社ログラスの経営を担うのだ」というオーナーシップを持つ
②「隠れた真実」に向き合う
特に②については、経営戦略室として「(社内/社外それぞれで)まだみんなが気づいていないクリティカルなイシューをいち早く捉え、経営にフィードバックしていくこと」を大事にしています。
ーー「これからのチームの課題」と呼べるものは何だと考えていますか?
服部:経営戦略室では、チーム課題≒(特にビジネス領域における)経営イシューであると捉えており、直近では、下記のイシューに取り組んでいきたいと思っています。
- 中期
- T2D3達成とその先を見据えた、事業戦略のブラッシュアップ
- 短期
- 組織全体の受注率アップ(主にはSalesEnablement活動)
- 全社的な生産性意識の向上(具体的にはROI/CACの最大化を目標としたPDCA体制の構築)
また、現在はまだまだ足元の経営の舵取りで精一杯な状態ですが、チームや会社組織全体が一定成熟してきたら、取り組みのスコープを、短中期から中長期へ、連続から非連続へ、と徐々に移行していきたいと考えています。
経営イシューに対し、目を背けずに取り組み続ける
ーーこれから、どんなチームを作っていきたいかを教えてください。
服部:前述の内容の繰り返しに近いですが「イシューに対して、常に正面から、誠実に向き合い続ける」ことをチーム全体で意識し続けていきたいと思います。 経営に対するオーナーシップを標榜する以上、そこに向き合い続けるためには相応の胆力が必要になってくると思います。また、取り組むイシューは「短期的な成果が見えづらい」「プロセスの不確実性が高い」ものも多いです。その中で、
- 互いに支え合いながら目を背けずに取り組み続けること(易きに流れない)
- どこまでも利“他”の精神から、常に事業・組織・社会にとってのLTV First(※ログラスのバリューの一つ)な選択をし続けること
を大事にしたいと思っています。
ーー最後に、今後このチームで働くことを考えている方にメッセージをお願いします。
服部:経営戦略室は、今この瞬間が文字通りの立ち上げ期であり、このタイミングで新しくご入社いただく方と一緒に、チームを作り、全社の経営イシューを整理し、ログラスのこれからを作っていきたいと思っています。
「高い目標を掲げ、非常に早いスピードで成長する企業の経営の舵取りをしてみたい!」という方にとっては、スタートアップの1→100のフェーズを経験しながら、自身をレバレッジして強い事業・組織を創っていけるポジションではないかと考えておりますので、まずはカジュアルにお話するところからでも構いませんので、お声がけいただければ幸いです!
【ログラスをもっと知りたい方へ】
▼採用情報(ログラス Job Board)
▼Loglass Contents(ログラスに関する”発信情報” をまとめているページです)
▼ログラス 会社紹介資料
▼ログラスで働いている社員のことを知りたい方はこちらの記事をご覧ください
▼直近の成長率について知りたい方はこちら