注目のストーリー
All posts
「居心地がいい、奇跡の会社。それが私の LIFE PEPPER」 社員インタビュー 菊池(崔) 亜衣
誇れるものが何もない「自分」LIFE PEPPER の 菊池(崔) 亜衣 と申します。社内では総務・バックオフィスを担当しています。大学卒業後、東証1部上場メーカーや大手商社等複数の企業で社長秘書に従事した後、LIEF PEPPER に入社しました。私は幼い頃から自分に自信がない人間でした。学校でも自分の意見を言えない。今思えば、自分の軸がなかったのかなとも思います。だから、子供の頃の記憶がほとんどないんです。飽きっぽい自分、人見知りしてしまう自分、変な意味で気が弱い自分。考えれば考えるほど、自分に「誇れるものが何もない」ことを感じながら、人生を過ごしていました。そんな私が優秀な人だらけ...
「デジタルに限界はない。ボーダーのない世界を目指したいんです。」社員インタビュー:かつやアンドレア
自己紹介かつやアンドレアと申します!イタリア北東部出身で、ヨーロッパで7年間ほどライブイベントやコンサート、ラジオ番組のサウンドディレクションやPRを担当した後に、来日しました(2013年)。語学学校卒業後に日本語学校に入社し、デジタル教材の開発と企画広報の担当を務めました。また、留学生に提供する授業の一環として、新宿区大久保地域と協働し、地域に基づく多文化共生のイベントの企画なども担当しています。LIFE PEPPERではどんな仕事をしているのか主に下記の2点を担当しています。SNSマーケティングがメインです。SNS運用におけるオーガニック成長戦略とコンテンツ制作グラフィックデザインや...
「世界は実は狭いんです。」日本人が世界で自由に暮らせる世界を目指す。社員インタビュー 荒見 眞
私について私は 荒見 眞(まこと)と申します。LIFE PEPPER では、マーケティング事業部でデジタル広告運用をメインに担当しておりまして、お客様ごとに最適化された戦略と 、お客様の KPI に合わせて最適な運用方針をご提案しています。私は大阪府の守口市で生まれましたが、親が転勤族だったため、すぐに海外での生活が始まりました。学生の間はヨーロッパで 9 年、オーストラリアで 7 年、シンガポールで 5 年を過ごしました。社会人最初の会社は大手の印刷機器メーカーでしたが全くあわずに半年で退職し、カンボジアの日本人経営者のスタートアップで働き始めまして、そこで広告運用に出会いました。世界...
個人営業目標がない!?けど伸び続ける不思議な会社。社員インタビュー:高橋 史朗
自分について高橋 史朗と申します。私は大阪府枚方市出身。大学を卒業後、証券会社に入社し、新卒として新規口座開設数1位を達成。その後、語学スクールのマーケティング担当を経てウェブ広告代理店のに入社しまして、リスティング広告運用やSNSコンサルティングなど国内外問わず企業のウェブプロモーション支援に従事しました。プライベートだと、実は私の妻は韓国人で、韓国の文化についてはすごく身近というか、日常です。この辺り、後の内容にリンクしてくるので先にお話をしておきますね。全員経営者に惹かれて LIFE PEPPER に入社したけど・・・このように 10 年以上のサラリーマン生活を経て、フリーランスの...
LIFE PEPPER の幸せの番人。"誰よりもみんなに感謝できること" が自分の最高の強み。社員インタビュー:長橋 悠。
LIFE PEPPER と自分株式会社 LIFE PEPPER の長橋 悠と申します。実はこう見えてフランス出身で、20年現地で生活した後、日本へ帰国した後に立教大学へ入学しました。その在学中に、株式会社LIFE PEPPERの立ち上げへ参画しました。当時の帰国子女仲間と一緒に創業し、創業時より事業推進、バックオフィスの立ち上げをやりました。今は主にバックオフィス業務全般に、経理、労務、総務、情シスを兼任。成長過程のベンチャー組織の中、裏方として会社全体の業務を支えるべく日々挑戦をしています。創業期からいる自分だからこそ、味わえる "醍醐味"先ほどお話をしたように、私は社員が0人、つまり...
LIFE PEPPER は日本の家族 。韓国人営業マンの人生をかけた挑戦
私と LIFE PEPPER私の名前は 尹 智鉉 (ユン ジヒョン)と申します。韓国ソウル出身です。2010 年から日本生活を始め、関西学院大学卒業後、通信業界に就職し、2019年から株式会社LIFE PEPPERに転職しました。現在はソリューション事業部に所属し、営業とデジタルマーケティングの両方を担当しています。韓国出身ですが、韓国事業だけじゃなく、海外向けマーケティングプロモーションを担当しています。大学卒業後に就職した通信業界の企業でも満足していましたが、あるとき大学時代の韓国人の友人が、日本での会社を辞めて国に帰ることになったと連絡がありました。ふと周りを見渡してみると、大学時...
LIFE PEPPERメンバーインタビュー:斉藤 諒
簡単に経歴を教えてください!出身はイタリアのローマで、高校卒業を期に日本に帰ってきました。東京大学経済学部を卒業後、Googleに入社しWEB広告の営業及び運用を担当、少し自慢っぽくなってしまうんですが、入社2年でGoogle広告の営業成績世界TOPを達成しています。2017年より大学生のときに関わっていたLIFE PEPPERに参画、2020年に機会があり、代表取締役になりました!LIFE PEPPERで過去取り組んでいた仕事はなんですか?ソリューション事業部の責任者として、Google の提供するサービスのみならず各国向けに複合的なデジタルマーケティングの支援事業をリードしていました...
夢は「マツコの知らない世界」を世界1億人の前でやること 〜元経産官僚、世界への挑戦〜
LIFE PEPPER と私株式会社LIFE PEPPER の高橋と申します。LIFE PEPPER では執行役員として、主に営業やアライアンスの責任者をやっています。LIFE PEPPER には、ほぼ創業期に参画しました。私は経済産業省に新卒で入省しました。その後、2011年の3月に原子力安全・保安院に配属になり、そこからなし崩し的に東日本大震災の原子力事故の対応業務に当たりました。そこから4年間、内閣官房にて原子力規制委員会の立ち上げから、その後の組織安定化まで関わり、一定落ち着いてきた段階で、ふと不安になりました。いろいろな理由から民間への転職は考えていましたが、不安になった直接の...
エンジニア未経験のインターンが活躍する開発組織って?CTOが語る「チーム作りで大切にしてること」
こんにちは!株式会社LIFE PEPPERで人事・採用を担当している吉田典広です。今回は、LIFE PEPPERのエンジニアチームについて紹介します。2019年4月に本格的に立ち上がり、すでに10名ほどになっているエンジニアチーム。その立ち上げからチーム文化の醸成、メンバーの育成などを担っているのが、CTOの藤池です。藤池は、自身の会社(株式会社ジシバリ)の経営をメインにしつつ、外部CTOとしてLIFE PEPPERに関わってくれています。実は、LIFE PEPPERのエンジニアチームはエンジニア経験のなかったメンバーが多く在籍し、活躍中。プログラミング初挑戦の学生インターンが数ヵ月で重...
LIFE PEPPERの採用基準 = 大切にしていることを解説します
こんにちは!株式会社LIFE PEPPERで人事・採用を担当している吉田典広と申します。今日お話しするのは、LIFE PEPPERの「採用基準」です。正直、LIFE PEPPERは「合う、合わない」がはっきり分かれる会社です。中途メンバーや外部のパートナーからはよく「『LIFE PEPPERらしさ』みたいなものがかなりはっきりしているし、体現されている」と言われます。特に今はメンバーが30名ほどと少数精鋭なのもあり、濃い企業文化を築いていると思います。だからこそ、LIFE PEPPERの企業文化が「めっちゃ合う」と思ってくれる人に仲間になってもらいたい。ということで、合いそうかどうかを判...
「大手商社マンだった僕がベンチャーに転職して感じるリアル」 裁量と責任の先に見える成長と課題
株式会社LIFE PEPPERでソリューション事業部のセールスマネージャーをしている吉田雅大と申します。僕は2019年4月にLIFE PEPPERに入社していますが、その前は新卒入社した大手総合商社で4年働いていました。いわゆる「大手からベンチャー」への転職です。大手からベンチャーへの転職は、今ではそんなに珍しいものではありません。でも、圧倒的に知名度もリソースも環境も整った大きい企業から数名~数十名のベンチャーに行くって、やっぱりそれなりに勇気がいることですよね。今回は、ファーストキャリアで大手企業を選んで数年間働き、更なる自己成長を求めてベンチャーに転職した僕が感じるリアルな感想をま...
「ノウハウ盗んで1ヶ月で辞めよう」クソ生意気なインターンだった僕が、学生のまま正社員になるほどLIFE PEPPERにどハマリした理由
初めまして。大学生でありつつ、株式会社LIFE PEPPERの正社員として働いている今泉と申します。「大学生なのに正社員とか、めっちゃ会社好きなんですね!」と思われるかもしれませんが、実際LIFE PEPPERで働き始めたときは、マーケティングや営業のノウハウを教えてもらって1~2ヶ月で辞めればいいや、と思ってました。なぜなら、当時は友だちと古着販売の事業をやっていて、その事業を伸ばすためにインターンを利用するつもりだったから。つまり、当時は会社への忠誠心とかは全然なく、正社員になるなんてあり得ませんでした。今回は、そんな僕がなぜ今は正社員になっているのか、その理由をお話しします。起業&...
医師は素晴らしい仕事。でも自分には「違った」。研修医だった僕がLIFE PEPPERに転職した理由
はじめまして!株式会社LIFE PEPPERの中村黎志です。クライアントに海外・訪日外国人向けマーケティング施策を提供するソリューション事業部で営業と、少しBtoBマーケティングを担当しています。僕は2019年4月にLIFE PEPPERに入社するまで、研修医として働いていました。研修医ということは、もちろん将来的に医者になる予定でした。医者といえば、激務なイメージはあるものの、明確に人の役に立てるし、社会にも必要とされるし、一般的には稼げるし、なんというか、わりと「いい職業」の部類に入るかもしれません。実際、「医師免許を持っているのに医者として働かないなんてもったいない」と思う方も多い...
社員必参加!スーパーインターン今泉先生の大勉強会レポ
こんにちは!LIFE PEPPERの小池です!小春日和の昼下り、東京築地にてとあるイベントが、、、スーパーインターン生 今泉さんによる大勉強会が開催されました!!参加者は弊社社員のメンバーです。皆さん真剣に講義を受けています。今泉先生は慶應義塾大学現役学生として学業に励みつつ、半年程前からインターンとしてLIFE PEPPERにjoinしてくれています。しかしインターンという垣根を圧倒的跳躍力で超え、事業部リーダーを任される等異例の活躍をされております。さらに、個人で古着事業も展開するというスーパーマルチプレーヤーです。1時間程、ワークショップ形式の勉強会を企画していただきました。能動的...
ピザだよ〜全員集合!Pepper de Night🍕
月に一度の全員集合パーティー、その名もPepper de Night 始まるよーーーー!!!LIFE PEPPERでは月に一度、全社の取り組みを共有する場として、 Pepper de Night(ペッパー デ ナイト)という名の納会を開催しています。人が増えて会社が大きくなる事は本当に本当に嬉しい!のですがその分、全社での情報共有やコミュニケーション面では工夫が必要だと感じています。そんな取り組みの一つとして、全員が月に一度顔を合わせ、会社の新しい取り組みやプロジェクトの情報を共有したり、頑張ったで賞を決め表彰したり、Pizaaをボーノしたり、乾杯したり、Pizzaしたり、ボーノしてい...