注目のストーリー
エンジニア
【ワーケーション体験レポート】宮崎でリフレッシュしながら仕事してみた
こんにちは!K.S.ロジャースでエンジニアをしている石﨑です。普段はWebアプリケーションのフロントエンド開発をメインとして活動しながら、バックエンド開発や採用活動にも積極的に参加しています。今回は私用で福岡に行かなければならなかったのですが、せっかくだったら九州の他の地域にも足を伸ばしてみたいと思い、K.S.ロジャースの福利厚生制度である「ワーケーション手当」を活用して宮崎県宮崎市に行ってきました。福岡からいざ宮崎へ今回は福岡県からの移動だったので高速バスを利用しました。福岡県の博多バスターミナルから宮崎駅の移動だったので、約4時間半ほどの移動になります。高速バスは普段は夜行バスでの移...
GitHub Copilot導入をまだ悩んでいるそこのあなたへ
はじめにK.S.ロジャースの妹尾です😏今回はKSRで日頃から活用している生成AIの一つであるGitHub Copilotについて自身の備忘も兼ねて記事にしてみました。少しボリュームがあるのでQiitaの方にまとめましたので、是非読んでいただけると嬉しいです!さいごにGitHub Copilotはエンジニアの仕事をかなり効率化することができる革新的なツールだと思いますので、「まだ使ったことないよ」という方は是非一度は使ってみていただければと思います!個人アカウントであれば試用版として30日間無料での利用が可能です。(継続課金しない場合はキャンセルをお忘れなく)また、GitHub Copil...
【移住レポート】地元で家族とのんびり子育て
田舎でも自由に楽しく働きたいKSRでバックエンドエンジニアをしている妹尾です。私は岡山県出身で、エンジニアになる前は火力発電所にて発電員として働いておりました。しかし結婚をきっかけに、ワークライフバランスやライフスタイル、仕事のやりがいに疑問を持つようになり、もっと自由に働けてかつやりがいのある仕事を求め、ソフトウェアエンジニアになることを決め上京しました。上京した当時から私は「技術力をつけたら岡山に戻って場所にとらわれずに自由な働き方をするんだ!」と決めており、その中でフルリモート・フルフレックスで自由度の高い働き方を追及しているK.S.ロジャースに出会い、岡山へ移住することが叶いまし...
K.S.ロジャースに入ってからの生活の変化
2022/7/13皆様、初めましてK.S.ロジャースの石﨑です。まだまだ駆け出しのWebエンジニアです。通信エラーが発生しました。プロフィールページから再設定可能ですうど1年ほど経ったので、この1年の振り返りながら生活の変化を語りたいと思います。時間の使い方の変化まずK.S.ロジャースにJoinして一番変わった部分は時間の使い方だと思います。一番感じたことは、これまでの人生はある程度の時間的な縛りがある中で生活していたと感じました。これは大学生の時を振り返っても同じで、自由は多いが決まった時間は意外と多かったように思います。社会人になってからは平日の9時〜18時までは仕事という生活を送っ...
アウトドアサウナで自然を感じる。ワーケーション体験記「LAMP野尻湖」さん
こんにちは!K.S.ロジャース人事の花房です。K.S.ロジャース株式会社(以下:K.S.ロジャース)はフルリモート・フルフレックスで運営しており、日本全国/全世界から多種多様なメンバーが集まっています。ここ数年で働き方がガラッと変わり、場所や時間にとらわれず自由に働きたいというニーズも広がってきました。そんな中で、働く(Work)と休暇(Vacation)を組み合わせたワーケーション(Worcation)という言葉を聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。今回は、K.S.ロジャースの福利厚生制度として新設された「ワーケーション手当」を活用して長野県にある『LAMP野尻湖』さんにおじ...
【対談|後編】“超アグレッシブな自治体”神戸市と、“場所を持たないプロ集団”K.S.ロジャース 地方スタートアップは、常識のシフトチェンジから!
スタートアップスタジオのK.S.ロジャース株式会社(以下:K.S.ロジャース)は、スタートアップ支援に積極的な神戸市との協働で、スタートアップに関する様々なイベントや取り組みを行っています。神戸市との官民連携によって見えてきた、地方スタートアップにおける現状・課題についての対談インタビュー。後編は、地方で起業するメリットについての話で盛り上がります。※前編はこちら神戸市 新産業課中沢 久氏・松山 律子氏中沢氏は、別の課の職員から持ちかけられた相談がきっかけで、当時よりスタートアップスタジオを考えていた代表の民輪と出会う。松山氏は民間でのアパレル業界を経て2年前に神戸市に入庁。現在はスター...
【対談|前編】“超アグレッシブな自治体”神戸市と、“場所を持たないプロ集団”K.S.ロジャース 地方スタートアップは、常識のシフトチェンジから!
スタートアップスタジオのK.S.ロジャース株式会社(以下:K.S.ロジャース)は、スタートアップ支援に積極的な神戸市との協働で、スタートアップに関する様々なイベントや取り組みを行っています。今回の対談インタビューでは、神戸市との官民連携によって見えてきた、地方スタートアップの現状・課題を、前後編の2回にわたって深堀りしていきます!神戸市 新産業課中沢 久氏・松山 律子氏中沢氏は、別の課の職員から持ちかけられた相談がきっかけで、当時よりスタートアップスタジオを考えていた代表の民輪と出会う。松山氏は民間でのアパレル業界を経て2年前に神戸市に入庁。現在はスタートアップに関する広報を担当している...
海外と日本の「PM事情」はどう違う?勉強会で、フィンランド在住PMに聞いてみた!
フルリモート/フルフレックスのエンジニア集団、K.S.ロジャースの強みは、世界中どこにいても働けること。実際、海外在住メンバーも多く参画しています。そんな中、「海外で活躍するためのヒントが知りたい!」というPMやエンジニアのメンバーに向けたスゴイ勉強会が開催されるということで、採用広報担当として潜入してきました。目的とスピーカーの紹介勉強会のテーマは、海外と日本のPM事情〜「日本と海外の違い」から、「潰しがきくPMになるために大事なこと」まで〜。勉強会の目的は以下の3つです。・職種やプロジェクトを超えてノウハウや知見を共有していく・KSRに在籍する多様な背景/考えのメンバーと交流する場を...
まだ見えていない景色を見つけて、創りに行く。リモート組織のコミュニティデザイナーが挑む変革とは
【profile】丸毛幸太郎(まるもこうたろう)さん鳥取在住。コミュニティデザイナーとしてK.S.ロジャースに参画。生活が大きく変わった、2020年ー現在は鳥取からK.S.ロジャースに参画されているということですが…2020年4月、緊急事態宣言が出た時期から鳥取に住み始めました。ここは妻の実家なんです。それまでは尼崎に住んでましたから、住環境が大きく変わりましたね。ー2020年、大きな変化があったのですね住む場所だけではなく、仕事も変わりました。移住前にやっていた仕事は継続しつつも、現在は鳥取県のNPOに籍を移して短時間正社員のようなスタイルで勤務しています。NPOでは鳥取市内の空き家活...
【QA公開】もうプロジェクトをこじらせない!ベルリン↔日本の勉強会は、オンラインでも濃い時間
フルリモート/フルフレックスのエンジニア集団、K.S.ロジャースでは、世界中どこにいても情報やノウハウをシェアしあえる体制づくりを目指し、さまざまな勉強会に取り組んでいます。そこで今回、PMたちの悩みの種でもあり腕の見せどころでもある「プロジェクトがうまく進まない問題」に斬り込んだ、実例や経験を元にした勉強会がある…ということで、採用広報担当として潜入してきました。趣旨とスピーカーの紹介 これは絶対面白い!勉強会の大きな目的は、PMを中心にプロジェクトに関わるメンバーの知見・ノウハウ共有と交流です。日頃は自立して働いていても、自分以外のメンバーがどうしているのか…は気になりますよね。そこ...
K.S.ロジャースの巻き込まれ型エンジニアは、「面白い」を探して生きていく
【profile】楠亀晃星(クスカメコウセイ)さん東京都在住。K.S.ロジャースには2019年から参画し、現在はエンジニアとPMの両方をこなすプレイングマネージャーとして活躍中。応募の理由は、「面白そう」とピンと来たからー珍しい苗字ですね!今は東京に住んでいますが、出身は滋賀県です。同じ苗字の人には地元でしか出会ったことがないですね。覚えてもらいやすいというメリットはあります。ー関西より、東京の方が働きやすいですか?単純に、フリーランスとして生きるうえで東京の方が便利だと感じています。リモートで働けるとはいっても、ちょっと出かけたり、ちょっと打ち合わせしたり…の利便性が高いですよね。ーK...
オンラインでもサクサク進む!驚きのPM会に潜入してきました。
2021年6月某日、話題のエンジニア集団K.S.ロジャースの経営陣とPMたちによる通称「PM会」なる会議があるということで、採用広報担当として潜入してきました。どうやら、組織が大きくなるにつれて出てきた現場課題を、PM目線で話し合ってみよう…という趣旨のようです。「フルリモートで、どうやってエンジニア組織をマネジメントしてるの?」「経営陣とPMが一同に集まる会で、何が話されるの?」そう気になっているエンジニアの方も多いはず。本日はぜひ、K.S.ロジャースの組織内を覗いていってください。PM会の目的は?PM会は、名前の通り、K.S.ロジャースで多くのプロジェクトを回しているPMたちが集う会...
お互いにリスペクトを持って取り組む。新たにジョインする人が知っておくべき現場のコミュニケーションについて、PMに聞いてみた!
多くのメンバーが「副業」や「業務委託」として関わるK.S.ロジャース株式会社(以下:K.S.ロジャース)ですが、西谷さんは「正社員」として在籍する珍しいタイプ。がっつりとK.S.ロジャースで仕事をしている西谷さんに、社内の雰囲気やフルリモートのコミュニケーションのリアルを聞いてみました。【profile】西谷昴(にしたにすばる) さんWindows系のアプリ・サーバーのエンジニアとして企業に勤めた後、Web系アプリケーションへの興味から副業を始めた中でK.S.ロジャースに出会い、2018年10月よりジョイン。数少ない正社員の一人。現在は社内で使うための共通の技術スタックについてCTOとも...
【創業者インタビュー】コミュニケーションはどうする?フルリモート・フルフレックスの組織の在り方を聞いてみた(最終回)
フルリモート・フルフレックス形態を取る企業 K.S.ロジャース株式会社(以下K.S.ロジャース)。創業者 民輪一博にフォーカスを当てることで紐解く「創業者インタビュー」シリーズの最終回は、リモートで動く組織としてコミュニケーションをどのように捉えているのか聞いてみました!(過去の記事はこちら:第1回目・第2回目)【profile】K.S.ロジャース 代表 民輪一博(たみわかずひろ)京都大学大学院工学研究科電気工学専攻卒業。学部生時代にワインラベル画像認識アプリのスタートアップに従事。大学院一回生にて学生ベンチャーを立ち上げ、CTOとしてエンジニアリング領域を中心にR&D、コンサルティング...
PMとして海外で暮らし、働く。筋金入りフリーランスの、ルーマニアライフ
【profile】川島(カワシマ)さんルーマニア在住。2020年よりK.S.ロジャースに参画。新規プロジェクトの立ち上げや、マネージャーとしてプロジェクト管理を行い、PMとしての役割を担っている。住みやすく働きやすい、ルーマニアの暮らしー川島さんは現在ルーマニアにお住まいとのことですが…ルーマニアのトランシルヴァニア地方というところに住んでいます。国際結婚をしていまして、ここが妻の地元です。出産やコロナの影響などもあり、当面はここに住む予定です。ーうらやましいですね。自然が多く、気持ちに余裕のある環境がイメージできます自然は多いですね。広々としていて、自分で家を建てる方が多いです。家を建...