1
/
5

学生時代の3つの後悔と、今の学生へ私からの提案

いつかくる未来のための準備

こんにちは、キカガク講師の大庭@oba_kikagakuです。
ブログも第8弾です。

今日は、1本目にも少し近いですが、私の学生時代の後悔を元に、みなさんに伝えたいことを書いていきます。

3つの後悔


社会人になってから、学生時代にもっとこうしておけばよかったと思うことはたくさんあります。
その中でも、特に頻繁に思うことが、以下の3つです。

・もっと外に出ておけばよかった
・もっと勉強しておけばよかった
・もっと稼いでおけばよかった

こうして並べてみると、共感する社会人の方が結構いらっしゃるかもしれません。
一つ一つもう少し噛み砕いていきます。

もっと外に出ておけばよかったというのは、言い換えれば、学生にしかできない機会をもっと活用すればよかったということです。
私は学生時代、1年間休学して、フィリピンのNPOでボランティアをするなど、比較的活発な方だと思っていました。
しかし社会に出てみれば、海外経験は当たり前、その上で…という世界でした。
そのときになってから取り返すことは難しく、日々「もっといろんなことにチャレンジしておけばなあ」と思うばかりでした。
特に小さな大学に通っていた私にとっては、海外だけではなく、国内でも小さくまとまってしまっていました。

もっと勉強しておけばよかった、についてはそのままの意味です。
休学したり学生団体の代表を務めたりと、勉学以外に取り組むことが多く、腰を据えて研究することがほとんどありませんでした。
社会に出てから、周りの理系出身の同僚などと話していると軸がはっきりしていることがわかります。
何か一つを深めることで、社会に出たときにそれを応用する力さえ身につければ、具体と抽象のどちらも考えられるようになります
こうなるともはや無敵と言っても過言ではありません。もっと一つのことを極める経験をしておけばよかったと思うのはこれが理由です。

もっと稼いでおけばよかったとは、バイトやインターンではなく、お金の生み出し方を知っておくべきだったということです。
それは自分にスキルを身につけることであったり、ビジネスを知ることであったり、「時給」という概念から離れることであります。
キカガクに入ってからプログラミングを本格的にはじめましたが、学ぶことに関してはいつでもいいはずです。
もっと言えば、学生のときの方が時間的に余裕があったので、ゆっくり学べたでしょう。
そうして身につけたスキルを活かして、納品ベースで働くであったり、ブログを書いて広告収入を得るなど、様々な選択肢が生まれます。
フルタイムで働いていると難しい選択です。

今取ることができる選択肢


3つの後悔について、学生のみなさんにはあまりピンと来ない話かもしれません。
この状況で、「外に出る」ということもできません。

ただし、チャレンジするという意味での外に出ることや、何かを学ぶこと、稼ぎ方を知ることはできると思います。
今の状況では何もできないというのではなく、まずは機会に飛び込んでみるということをお勧めします。

オンラインでのインターンシップやアルバイトも選択肢として現実的なものになっているかと思います。
その中でも、私が提案したいのは、認定クリエイターです。

私が社会人になってからの「ああすればよかった」すべて満たせるように制度を設計しています。

・キカガクの良質な講義を、すべてリモートで終えられるように動画化。
・全国から「学生」という条件で募集しているので、様々な方が集まっていて、刺激が受けられる。
・学んだ内容を公開することで、自分の収入になる。

まずはメールアドレスとお名前だけで応募できます。
この機会、ぜひとも飛び込んでみませんか?

創業(創コミュニティ)メンバー募集中、詳しくは以下のリンクからご覧ください!
みなさんの応募お待ちしています。


キカガク|AI・機械学習を学ぶ e ラーニングプラットフォーム
キカガクはAIを含めた最先端技術を最短距離で学ぶことができる学習プラットフォームです。豊富なコンテンツが1年間見放題になるお得なキャンペーンを2020年12月31日まで開催をしています。「使える」スキルを身に着け、次の時代に活躍する人材を目指しましょう。
https://www.kikagaku.ai/teaching/

教育を変えたいと思っている社会人の方々へ


もし、この記事を読んで、一緒に学生たちと学びを進めたいと思っていただけたなら、私たちと一度お話してみませんか?
学生の認定クリエイターだけではなく、大人でも、教育を変革したい講師を募集しています。
もちろん認定クリエイターに関わることもできるので、若者の可能性を広げるために一緒に活動していけると嬉しいと思っています。


AI・機械学習講師
経験なし歓迎!急成長中ベンチャーでAI・機械学習を社会に広げる講師大募集!
▍キカガクについて 私たちは教育を軸に人材領域で企業の DX を支援しています。これまで 150,000 人以上の受講生、約 1,000 社の企業の DX 推進をサポートしてきました。実データを用いた課題解決型研修 (PBL) を特徴とし、企業の課題に合わせ、研修をカスタマイズして提供しています。企業の DX 推進を実現するために、人材の要件定義から育成ロードマップの策定、アセスメント・スキル可視化など様々なサービスを展開。その他、AI モデルの受託開発やコンサルティング、AI・データサイエンスに特化した社会人向けスクールも運営しています。 これまでの実績はこちらの会社説明資料をご覧ください。 https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck ▍個人の活躍と企業のDX推進が連携・共栄する仕組み 2つのプラットフォームをつなぐことで、個人の活躍と企業のDX推進が連携・共栄していく仕組みが、私たちの目指す、あるべき教育のエコシステムです。 これまでの教育はわかりやすく教えることがゴールでした。 しかし、キカガクが目指している人物像は、教育を超えて、実社会で活躍できる人材の育成です。 教育事業を通じて、知識や経験を養うことで市場価値を高め、そして、新しい事業の立ち上げに携わっていただきたいと考えています。 人にわかりやすく教えられる豊富な知識があり、新しい事業の立ち上げを支えられる技術力もあり、 そして、日本や世界の社会課題を解決したいと思える高い志がある人材を目指します。 教育はすべての入り口です。 教育が好きなことはもちろんですが、教えるだけにとどまらず、社会へとその知識や経験を還元したいと思える志の高い人材と一緒に、これからの新しい事業を一緒に切り開いていきたいです。 ▍実績一覧 □ 開催セミナー ・ディープラーニングハンズオンセミナー E資格対応(Microsoft共催) ・機械学習実践コース ・AI-100 資格対策コース ・DP-100 資格対策コース ・AI人材育成長期コース ・製造業特化型データサイエンス集中コース etc.. □ 各種認定講座 ・日本ディープラーニング協会E資格認定 ・日本ディープラーニング協会(JDLA)が提供するエンジニア向け「E資格」認定講座 □ Microsoft共同開催 ・日本Microsoftと共同でセミナーを開発 □ 第四次産業革命スキル習得 ・経済産業大臣が認定する「第四次産業革命スキル習得講座」認定講座 ・厚生労働省指定の「教育訓練支援給付金」対象講座 ▍サービス □ AI人材になるための 動画学習プラットフォーム  キカガク ★現在無料で受けることができるコースも配布中です! https://www.kikagaku.ai/ □ AI 人材育成プラットフォーム「キカガク for Business」が第 18 回 e ラーニングアワードにて「AI 人材育成特別部門賞」を受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000025642.html
株式会社キカガク


もう少し詳しくキカガクのことを知りたいという方は、こちらの動画もぜひご覧ください!
キカガクとはどんな会社なのか、社員はどんな人が働いているのか、短時間で多くの情報を知ることができます。
文章だけでは伝わりにくい情報も、動画を見ることでよりイメージしやすくなるかと思います。


Invitation from 株式会社キカガク
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社キカガク's job postings
10 Likes
10 Likes

ビジネス

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kiyotoshi Oba's Story
Let Kiyotoshi Oba's company know you're interested in their content