注目のストーリー
All posts
加藤貿易の良さは「適材適所」
▼現在の業務に至るまで最初の出会いは、ちょっと不思議な流れになりますが、もともとインスタグラムの運用担当から関係が始まりました。1年ほど携わらせていただいていて、数値としては伸びていましたが、結果的に加藤さんの期待する部分では応えられなかったところ「その他の部分でなにかできる?」という流れになり、自分がもともとWeb系のエンジニアだったので、今のポジションへ変わっていったんです。今では主にITの現場部分を携わらせていただいています。昔、加藤さんからは冗談で「君は加藤貿易のCDO(最高デジタル責任者)だよ」なんて言われたりもしましたね(笑)基本的にはデジタルにおける全般、わからないところの...
挑戦できる環境で思考をカタチにできる環境
ご入社から現在の業務に至るまで現在、業務の範囲としては、楽天市場やYahoo!の運用、および数値管理がメインとなります。前職でもECサイトの運用支援の仕事をしており、加藤貿易とはその頃からのお付き合いになります。支援させていただいた期間は約2年です。その後、前職を退職する際にお声がけいただき、入社することになりました。入社を決めた理由としては、大きく2つあります。1つ目は、加藤貿易の商品に魅力を感じたことです。サポートさせていただいている時から興味を持っており、もっと成長する可能性を感じる商品でした。2つ目は、ECの運用についてもっと深く関わっていきたいと感じたことです。外部パートナーと...
お客様の近くで、「強いCS組織」を目指して
ご入社から現在の業務に至るまで私が加藤貿易に参画したのは昨年の12月です。Wantedlyからエントリーをしました。まず「人」をすごく大切にしている会社なんだという印象を受けました。エントリーの決め手となったのは、ここです。これまで、ECをメインにやっていて、コールセンターの方の業務を取りまとめる役割をしていたんですね。当時は、CSチームが作られた状態で社員が2名いて、卸中心にやっている組織でした。でも私自身は、カスタマーサクセスをゴールとしたCS組織を作り上げていきたいという想いがありました。将来的には、ファンの獲得や、お客様とLINEを用いたコミュニケーションシステムを構築したり、ゆ...
私が加藤貿易を選んだ理由
ー現在の業務についてお聞かせいただけますでしょうか?商品企画で入社しています。加藤貿易は、ひとりが何役もしているイメージですね。私の場合、フルフィルメントチームとしての役割もいただいているので、在庫管理なども行っています。まだ入社して3ヶ月経っていないのですが、これまでも0→1の立ち上げフェーズを行っていたところもあり、変革期の加藤貿易でお役に立てることはないかな?と常にアンテナを張りながら業務に当たっています。ーなぜ加藤貿易を選んだのか商品企画でWantedly経由でエントリーをしました。実は私、これまでもかなりの商品を世に輩出してきましたが、生涯で煩悩の数と同じ108個分の商品を世に...
加藤貿易で、やりたいことができる場づくりを。(代表取締役へのインタビュー)
コロナ禍を経て、大きく進化した働き方弊社でもとびきり優秀な人材を探しているんですけど、そういう人たちを丸っと雇うのには結構ハードルが高いんですよ。 なんといっても、彼らに見合った適切な報酬を用意するのが難しいし、彼らが全力を出せるような環境を整えるのも現段階だと現実的ではない。 でも、弊社の仕事内容や働き方に本当に興味を持ってくれる人たちがいるんですよね。 だから、もしこの人たちが自分のリソースの一部を弊社に使ってくれる環境を整えることができたら、お互いにとってメリットがあると思っています。コロナ禍に入る前から、そういった形態の働き方を実現できないか、という狙いがありましたが、今では、世...
実態に合った勤務制度を模索した結果「事業場外みなし労働時間制」にたどりつきました
当社では在宅勤務がメインとなっていることから、仕事とプライベートが混在しやすい実態に即した勤務制度への切り替えを半年以上前から模索してきました。様々な制度を調べていく中で「事業場外みなし労働時間制」が一番実態にフィットしていることから、この制度の導入に問題がないかあらゆる角度から確認を取り、なんどか導入にたどり着くことができました。出社する頻度が高い場合は「事業場外みなし労働時間制」の切替が適切ではないことも分かり、メンバーによってはこれまでの「フルフレックス制度」のままとなるケースもありますが、それぞれにあった勤務制度を適用することができるようになったことは大きな成果でした。また、今回...
「シンデレラフェア」でクッキーを
こんにちは!広報の王です。先日久しぶりに新宿駅東口に降り立ちました。向かった先は新宿マルイさんの本館です。2021年10月26日(火)〜11月18日(木)の期間限定で、プリンセスミュージアム主催の「シンデレラフェア」が開催されているのです。開催場所はすぐにわかりました。入口から入ってすぐの1階イベントスペースで、迷うことはありません!ガラスの靴が展示されていたり、フォトスポットがあったり、またプリンセスをモチーフとした様々なグッズが並べられた空間はまさにプリンセスミュージアムです。プリンセス気分を味わった後に、この日の思い出として手に取っていただきたいのが、こちら!!「クッキー詰め合わせ...
東京から1100km。地方に在住しながらフルリモートで働く
加藤貿易には、代表はじめ誰も一度も直接会ったことがないという社員がいます。福岡在住、今年の6月に加藤貿易にジョインし、フルリモートで働くデザイン担当の大石です。面接も全てオンライン、採用後の業務も全てオンラインで一度も出社機会がないため、おそらく会社がどのあたりにあるのかも知らないかもしれません。今回は、そんなフルリモート社員の声をご紹介いたします。3割増しのテンションで臨んだ面接いきなり暗い話になってしまいますが、コロナの影響で前職の会社が突然解散すると報告があって、心の準備もなく転職活動をすることになったのが始まりでした。まずは地元で転職先を探したものの自分の経験が活かせるところが見...
5+0からProtect Xへのブランド統合の裏側!
こんにちは。加藤貿易の王です。今回のストーリーでは、2月に当社より発表した「5+0™(ゴーゼロ)からProtect X™(プロテクトエックス)へのブランド統合」の裏側をお伝えしたいと思います!昨年9月、私は加藤貿易にジョインしたばかりで、代表の加藤から各ブランドについて説明を受けていました。その中で男性の悩みを商品を通じて解決したいという強い思いは5+0もProtect Xも同じであることに気付きその旨を伝えたところ、加藤が頷くと同時に「その核となるメッセージを前面に打ち出すためにも、ブランド統合を以前から考えていた。時期はいつがいいだろうか」と、なんとこのような形でさりげなくプロジェク...
加藤貿易のバーチャルオフィスをご紹介!!
加藤貿易では、在宅勤務がメインとなっているため、気軽なコミュニケーションが取りにくかったり、他部署の動きが見えにくかったりという課題を解決するために、バーチャルオフィスoVice(オヴィス)を利用しています!バーチャルオフィスはフリーアドレス制なのですが、少し経つと大体誰がどのあたりが好きかというのが定着してきます。代表の加藤はなぜかいつも給湯室にこもっています(笑)。バーチャルオフィスにログインしたときにアイコンが出現した場所からほとんど動かないものもいます(笑)。ちなみに、下記の図のようにエリアごとの使い分けができるようにしています。そして、全社会議はこんな感じでおこなっています。オ...
価値あるシンデレラコレクションを活用する「プリンセスミュージアム」が生まれた理由
プリンセスミュージアムとは、「プリンセス」をモチーフに、長年にわたり収集して来たアンティーク絵本とコレクティブルズを、歴史的、芸術的な価値の高い文化財として保存し、多くの方々に知っていただくことを目的として様々な活動をしていくプロジェクトです。このプロジェクトがなぜ、どのように生まれたのか、これからどう進んでいくのかを、プロジェクトの中心人物であるシンデレラコレクター・シンデレラ研究家・川田雅直 氏(かわたまさなお)に話を聞きながらお伝えしていきます。プリンセスミュージアムのはじまりプリンセスに興味を持ってコレクションを始めたきっかけを教えていただけますか「よく聞かれることなのですが、実...
古来製法の自然派シードルに情熱を捧げる理由 ~HEROUT(エルー)プロジェクト責任者 イリス慶子~
加藤貿易の扱うブランドの一つに仏・ノルマンディー生まれのシードル「エルー(HEROUT)」があります。そのブランドプロジェクトの中心者となるのがイリス慶子。正社員という雇用形態ではなく、新しい働き方ともいえる社外メンバーとしてプロジェクトに関わっています。その彼女がどのような思いでエループロジェクトに携わっているのか、話をききました。エルーとの出会いエルーと出会ったのは、ワイン生産者が集うイベントで通訳として参加した時のことです。その場にいたワイン生産者のうち、女性はたった一人。それがエルー生産者のマリーアニエスでした。チームの中では私達二人だけが女性同士ということで、マリーアニエスと私...
社員の誕生日には・・・
先日、在宅ワークに励んでいたところ「ピンポーン!」と玄関のチャイムが。受け取った宅配物を開けてみるとびっくり!!中には大好きなチーズの詰め合わせが。そして、弊社代表の加藤より誕生日のメッセージが添えられておりました。素敵なサプライズに感謝感激です。加藤貿易では、代表の加藤が社員の誕生日にプレゼントを贈ってくださいます。多忙な中、社員一人一人の趣味や好みを思い浮かべながらプレゼント選びをしてくださるなんて、本当に嬉しい限りです。いただいたチーズは、誕生日の晩に美味しくいただきました。ありがとうございました!!▽加藤貿易では仲間を募集しています!気軽にご応募ください!
今後やってくる新しい資本主義の時代。その中で生き抜くためには。
大学時代、死に直面して価値感が変わる大学時代は商学部でしたが、正直あんまり勉強していなかったんです。4年間で100日も行ってないかもしれません。笑 それに代わって積極的にしていたのはアルバイトですね。日本食の板前で魚捌いたりしてましたよ。だからといって特に料理の道に進もうとかは思わず、大学を卒業したら就職するつもりで就職活動を始めました。今となっては笑い話なんですが、そのタイミングで余命を宣告されて、そのおかげと言っては何ですが、自分の人生について改めてゆっくり考えることができました。今まで生きてきたことを率直に振り返ってみると、自分がどれだけわがままに生きてきたのかということに気づかせ...
Gallerからの贈り物…クリスマスを彩る限定アイテムが登場🎄
皆さんこんにちは!加藤貿易 採用担当です。12月といえば皆さんは何を思い浮かべますか?私は12月といえば何といってもクリスマスを思い浮かべてしまいます!街中もイルミネーションが始まったりお祝いムードになってきましたよね。実は加藤貿易でもクリスマスにぴったりのアイテムを取り扱っています!まずは先日もご紹介させて頂いたGallerのチョコレートをふんだんに用いたクリスマスケーキ!6層仕立てでとても濃厚な味わいのチョコレートケーキです。表面にはラメが散りばめられ、大人のクリスマスにぴったりのケーキです。またGallerの定番スイーツもクリスマス仕様にに様変わりしました!今年のGallerクリス...