注目のストーリー
イノベーション
20代の挑戦を応援するニイゼロ★ウェビナー DX IMPACTに当社代表の小坂が出演いたしました。
ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が企画する、ニイゼロ★ウェビナー DX IMPACTの第28回放送に出演いたしました。これまでの小坂の経歴やストーリー、そしてDX事業の共創にかける想いまでを対談形式にて20代の方や経営者の方にお伝えするウェビナーとなっております。ぜひご視聴ください。▶︎ ご視聴はコチラからウェビナー内容【Vol.28】新規のDX事業をともに作り上げる?事業共創による未来のイノベーションに迫る・DXに関心はあるけど、実際はよく分からない…そんな経営者と、DX業界に興味を持つ若者を対象に、対談を通じDXを学ぶ番組です。・日本のDX化推進をけん引する企業経営者として、具体的...
野菜×ITで新しいマーケットを開拓! 八百屋さんが目指す、野菜を切り口に広がるビジネスとは
アナログ業界におけるDX推進の事例をご紹介するセミナー「攻めと守りのDX化!?」の第2弾では、八百屋さんを取り上げたいと思います。*攻めと守りのDX化!?第1弾、Tokyo Bento Laboの関さんのお話は以下からご覧いただけます。システムを導入するだけではダメ! システムを使いこなし、事業を大きく変革できる「攻め」のDXとは?お話しいただくのは、株式会社つま正の小山さん。地元メディアでも多数、紹介された「ドライブスルーde野菜」の開発秘話から今後の展開まで、存分に語っていただきました。また今回は特別ゲストとして、「つま正DX(※)」を目指す株式会社Music&Aroma Intel...
システムを導入するだけではダメ! システムを使いこなし、事業を大きく変革できる「攻め」のDXとは?
新型コロナウイルスの感染拡大により、小売業や飲食店をはじめとした対面での販売やサービスを提供する事業の売上が大きく減少しています。苦しい状況ではあると思いますが、逆に、これまで棚上げにしていたDX(デジタルトランスフォーメーション)をする千載一遇のチャンスだともいえます。「ウチではデジタル化なんて無理」「ITを導入したところで何も変わらない」…なんて思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。デジタルとは無縁だと思われているアナログな業界こそ、デジタル化することで大きく変わる可能性があるのです。そこで今回は、究極のアナログ業界のひとつである弁当業界でDXを進めているTok...
連載企画 代表インタビュー / 2.イノベーションプラスってどんな人が集まってるの?
前回の投稿から引き続き、代表の小坂さんへインタビューを行いました。第2回目は ”イノベーション” を創り出している社内はどんな雰囲気なのか、を語って頂きます。ひとりでもすごい。集まるともっとすごい、を一緒にQ いま積極採用をしている背景を教えてください。A 今はまだまだ、ちょっと先のことにチャレンジしている老舗のベンチャー企業(笑)なのですが、これからは法人企業へのシステム開発やサービス提供だけでなく、自社サービスも提供していきます。その第一弾として、2017年10月にリリースしたスマートフォンの動画機能をビジネスに活用する ”BizDogaPlus” 、第二弾として、企業が新規事業を立...