注目のストーリー
All posts
営業からマーケ、運用、開発を経てプロダクトオーナーへ。“課題ドリブン”で描く独自のキャリアパス
アライアンスチームにてプロダクトオーナーとして活躍中のサンドバーグさんにインタビューを敢行しました。社内でも突出したスキルセットを有するサンドバーグさん。ロングキャリアならではの視点からGunosyの文化の原点、仕事へのスタンス、新体制への期待感など語っていただきました。サンドバーグさんは営業、広告運用、エンジニアの経験を積んでおり、10年のキャリアでそれらを磨いてこられました。それらの経験の集大成としてプロダクトオーナーとして事業成長を担っております。本記事の続き/詳細はこちら
エンジニアの成長を支援するGunosyのスキルアップ制度
こんにちは、Gunosyの採用担当です。当社ではエンジニアのスキルアップ支援制度を提供しています。技術カンファレンスへの参加支援や専門的な研修を通じて、エンジニアの成長を支援し、その成果はプロダクトの進化に繋がります。技術カンファレンスへの参加支援制度では、国内外の最新事例を学ぶことで社内技術の向上や外部への発表を通じた成長を目指します。また、業界内でのネットワーキングやキャリアチャンスの拡大も期待されます。勉強会では社内での知識共有や他社との協力による研修を行い、資格受験支援制度では業務に必要な知識の習得をサポートします。最新の技術トレンドを学び、スキルをアップデートすることで開発者の...
NLP2024にゴールドスポンサーとして参加してきました!
こんにちは、採用担当です。さる3月11日〜15日の5日間、神戸にて開催された『言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)』にGunosyからエンジニア部門、新規事業部門から合計で5名の社員が参加してきました。『言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)』は、自然言語処理技術に焦点を当てたイベントです。このイベントでは企業からの発表も増えており、Gunosyも過去に研究賞を受賞した経験があります。今年はゴールドスポンサーとして参加し、自社の取り組みを紹介しました。GunosyがNLPに参加する最も重要な理由の一つは、自社の研究開発で得た知見や技術を外部に広く共有し、業界全体の成長に...
【社内イベントレポート】新COOとのランチ会
採用担当です!【新COOの沢村さんと社内のほとんどの社員でランチ会】を実施しましたので、レポートします。今回は、2023年12月から執行役員COO(最高執行責任者)に就任した沢村さんと、社員(各チーム/部署ごと)に沢村さんとランチを実施しました。※気になる新COOの沢村さんについてはこちら今回のランチでは会話はチームごとに異なるトピックで展開し、単な自己紹介から今の業務で困っていること、やりがいに感じていること、プライベートの話まで様々な会話が展開されました。リモートワークが主流の中、社員同士のコミュニケーション活性化という点でも良い時間となったかと思います。本レポートの続き/詳細はこちら
【社員インタビュー】iOSエンジニアの終わりなき旅
当社の主力サービスのひとつ『auサービスToday』のアプリ開発に携わるiOSエンジニア、吉岡さんにインタビューを実施しました。自社プロダクトの開発に携わることのやりがいや魅力について語っていただいており、技術との向き合い方や優れたエンジニアの定義などにも話題は広がります。ぜひご一読ください!吉岡さんはカーナビのプラットフォーム開発からキャリアを積み、Gunosyでの経験を語る。初めてのGunosyとの出会いはハッカソンで、その後転職。入社後は『LUCRA』のアプリ開発に参加し、現在は『auサービスToday』を主に担当。自社プロダクトのアプリ開発の面白みとして、常に改善と成長が求められ...
【2024年】上期締め会レポート
2024年1月26日、新経営体制下で初の『上期締め会』がオンラインで開催されました。MVP表彰のルールや賞金が変更され、役員と執行役員からなる「共有会」など新しいコンテンツも導入されました。オンラインながらも参加者が盛り上がるための工夫が凝らされ、コメントスクリーンやクイズ『GunosyQ』などが導入されました。司会進行は田辺さんと山岸さんが務め、堂々としたMCぶりを披露しました。木村会長からは、新しい風を取り入れることの意義や成長、良い文化や働き方の提供が経営陣の役割だというコメントがありました。その後各経営陣からも事業部ごとの発表が行われました。それぞれ現況のシビアな面をファクトとし...
LLMを活用したDX推進が描く、Gunosyの変革と未来。
GunosyにおけるDX推進の第一人者といえば、執行役員の澁川さんです。今回はその渋川さんにカメラを向け、LLMを活用したDXによって何がどう変わるのか語っていただきました。本記事は動画の内容を補足するテキストです。あわせてお読みいただくことで澁川さんが目指していること、実際の活用事例、Gunosyの未来の姿などがより解像度高くつかめるかと思います。ぜひご一読ください。※動画はこちらから【役員インタビュー】DXから未来を作るGunosy AILLMを活用するとDXはどうなるのかいま私がGunosyで取り組んでいるのが、LLMの技術を用いたDX推進です。従来のDXは業務プロセスを可視化した...