注目のストーリー
社員インタビュー
様々なゲーム会社を経験したエンジニアが最終的にグリーを選んだ理由「理想のキャリアを歩める環境がここにはある」
数多くのヒットタイトルを配信してきたグリーのゲーム事業。特に世界初のモバイルソーシャルゲームであり、15年以上も続く『釣り★スタ』は、いまなお多くのユーザーにご愛顧いただいているタイトルです。「ゲーム業界だけでなく、エンジニアとして長く活躍したいという方に向いている環境がここにある」そう語るのは、釣りスタ エンジニアチーム マネージャーを務める西村さんです。学生時代からゲーム業界でアルバイトをし、卒業後も様々なゲーム会社を渡り歩いてきた西村さんが最終的に選んだのがグリーでした。そこで今回は西村さんに、グリーを選んだ理由、また歴史あるタイトルの開発に携わる面白さやグリーの開発文化などについ...
【社員インタビュー】『キャピタリストとしての挑戦!』
こんにちは。人事の佐藤です。今回は、投資事業部門で働く社員インタビューをお届けします!新卒でグリーへ入社をし、人事や広報を経験した後、米国で見習いキャピタリストとして新しい領域へ挑戦している社員に一時帰国のタイミングで(!)話を聞きました!今後のキャリアを含めてどんなことを考えているのか。挑戦することで見えてくる新しい世界が広がっています!今回も是非最後までお付き合いいただけますと嬉しいです。プロフィール田中 絹子2019年4月にグリー株式会社へ新卒で入社。新卒採用担当として人事部に配属となり、新卒のビジネス職やエンジニアの採用を担当する。その後、広報部でインナーコミュニケーションチーム...
【社員インタビュー】『金融業界出身の私がグリーを選んだこれだけの理由』
こんにちは。人事の佐藤です。今回は、投資事業部で働く社員インタビューをお届けします!金融業界のど真ん中を歩んできた人物が、業界の枠を超え、エンターテインメント事業を中心にインターネットサービスを提供するグリーを選んだ理由に迫りたいと思います!そこには、中尾が胸に秘めた熱い想いがありました。今回も是非最後までお付き合いいただけますと嬉しいです。投資事業について過去のストーリーにあげていますので、是非以下も併せてご確認いただければと思います。プロフィール中尾 俊輔投資ファンドでの豊富な経験を有し、オルタナティブ投資の DD、投資実行~回収に至る多数の案件を経験。ブラックロック・ジャパン在籍時...
グリーで働くパパママ社員の1日の過ごし方とは? リモートワークで家族との時間を大切にできる働き方を実現
リモートワークが導入されたグリーでは、ワークライフバランスを保ち、子育てと仕事を両立させているパパママ社員が多く在籍しています。「家族と一緒に笑っていられる時間が増えた」そう語るのは、グリープラットフォーム(GPF)部の部長を務める永井さんです。パパ社員でもある永井さんは、パパママ社員が働きやすい環境を実現すべく、他の方に理解してもらえるよう、子どもがいる生活というのを発信し続けてきたそうです。そこで今回は永井さん、そして同じくGPF部 運用チームの志村さん、宿野部さんの3人のパパママ社員に、普段の1日の過ごし方やパパママ社員でも働きやすい環境がある理由についてお話いただきました。「家族...
男性社員も育児休暇が取りやすい。子育て世代も多く、育児と仕事の両立しやすい環境がグリーにはある
22年の改正法で話題になった男性育休の取得ではありますが、グリーでは女性社員、男性社員問わず、育児休暇を取得し、復帰後も元のポジションに戻って活躍してる方が多く在籍しています。「男性であっても、育児休暇は取得して当たり前」と口を揃えて語るのは、開発本部 インフラストラクチャ部 万年さん、駒崎さん、岩堀さんの3人。みなさん、それぞれが実際に育児休暇を取得し、復帰後の現在も元のポジションに戻って活躍されています。そこで今回は、それぞれが育児休暇を取得したときのプロジェクトの状況から、当時のご自身の心境、そして男性社員の育児休暇がカルチャーとして根付いている理由について、3人にお話いただきまし...
【インタビュー】 10年後も愛されるプロダクトであるために。 走り続けるチームをユーザーさまが応援してくれる。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!長きにわたってユーザーさまに愛され続けている「アバター」、「ハコニワ」、「モンプラ」。これらを牽引しているのが、それぞれのゲーム制作・運営を統括するプロデューサーたちです。新卒でグリーに入社し、若手プロデューサーとして活躍する大塚 雄斗、中村 清人、吉井 岳都の3人に仕事のやりがいや原動力、キャリアについて聞きました。大塚 雄斗(写真左)Japan Game事業本部所属。「ハコニワ」のプロデューサーとしてゲームに関わる全てに携わっている。2013年新卒入社。エンジニアリングの知識を生かし、企画から...
【インタビュー】好きだからこそ頑張れる。 みんなの夢中がゲームの未来を創る。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!リリースから1年で555万ダウンロードを突破し、更に勢いを増しているスマートフォン向けゲームアプリ「ダンまち~メモリア・フレーゼ~」。運営の中核を担う、福沢 嘉琳さん、天利 朱さん、五十嵐 美里さんの3人に、ゲームへの思いと人気の秘密をうかがいました!※この日、三人はダンメモのキャラクター ヘスティア風のお洋服でインタビューに臨んでくださいました。福沢 嘉琳(写真右)グリー株式会社 / Wright Flyer事業本部 / 第1スタジオ部。2016年新卒入社。大学ではプロダクトデザイン領域を専攻。...
【インタビュー】熱量が高い人は全員グリー向き。無から有をつくりたい人には最高の環境。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!飛躍的な成長を遂げている美容メディア「ARINE」。その運営の中核を担う滝野裕大さん、倉橋眞子さんに、入社したきっかけやメディアへの思いなどを聞きました。滝野 裕大 (写真左)2017年新卒。立ち上げから「ARINE」に関わっており、新卒MVPを受賞した若手のホープ。現在はメディアのマネタイズやアプリのプロモーションなど、マーケティング全般を担当。倉橋 眞子(写真右)2018年新卒。編集やライティングがとにかく好きでこの業界に入る。入社1年目にして約60人のライターを取りまとめ、熱量の高いコンテ...
【インタビュー】世界中の人へ。WFSブランドをさらに浸透させていく。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!「消滅都市」や「アナザーエデン」などのゲームを世に送り出し、世界中の人に新しい驚きを届けるという夢に向かって挑戦し続けるWright Flyer Studios(以下WFS)。2019年1月、自社IP (知的財産)を国内と海外に分けて横断で見るProduce チームを発足させました。その中心となる栗山 知也、森下 滉大に現在の仕事やこれまでのキャリア、今後のWFSの展開について聞きました。栗山 知也 (写真右)Wright Flyer事業本部所属。2014年新卒入社。「消滅都市」のディレクターを経...
【インタビュー】 思いもよらなかった人生の選択肢。出会ったのはGREE Campだった。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!グリーの真髄である “ものづくり” 文化を体験してもらうインターンシップ、GREE Camp。エンジニア、デザイナー、プランナーの3職種混成チームを組み、ゲーム開発を行います。わずか2日間という短い時間ながら、圧倒的な体験に心を揺さぶられ、グリーの仲間入りを果たした社員たち──。彼らは学生時代に何を考え、GREE Campで何を得たのか。現在、グリーの3事業部で活躍する森下滉大、天利朱、坂田悠人に聞きました。森下 滉大(写真中央)Wright Flyer事業本部所属。2016年新卒入社。2019年...
【インタビュー】ひとりひとりの“好き”と、誇り×仲間でつくり上げた業界初のプラットフォーム。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!2019年1月23日にリリースした「Fanbeats」は、エンターテイメント領域に特化したファンコミュニティ・プラットフォームで、クリエイターのマーケティング活動を応援したり、クリエイターとファンの架け橋となることができたりする新しいSNSです。制作したのは、少数精鋭のメンバーたち。設計を担当した嘉久英貴、開発の郡司匡弘、PMと実装の富岡香好、マーケティングとQAの市原楓に、大きな挑戦をやり遂げた経緯やサービスへの思いなどを聞きました。嘉久 英貴 (写真中央左)Wright Flyer事業本部所属...
【インタビュー】誰もがなりたい自分になれる。「REALITY」を通じて楽しみながら新たな世界をつくる。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!2018年8月、株式会社Wright Flyer Live Entertainment(以下、WFLE)からVTuber専用ライブ配信アプリ「REALITY」がリリースされました。2019年3月には「REALITY Avatar」機能が追加され、1つのアプリで視聴、アバターカスタマイズから配信まで可能になっています。今回は誰でも簡単に自由にアバターを身にまとい、VTuberとして配信することができる「REALITY Avatar」の魅力や開発背景、ものづくりへの想いを、開発チームの倉淵彩と山内洋...
【インタビュー】メディア×営業がタッグを組み、人の心と世の中を動かす。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!「みんなの毎日を楽しく、幸せにする」をミッションに掲げる、おでかけメディア「aumo」。2017年3月にサービスを開始して以来、急成長を遂げています。そんな「aumo」を盛り上げているのが若手スタッフたち。各分野を牽引する生方 駿一、加藤 政明、木村 凌祐、木島 康平に組織の文化や仕事への思い、キャリアについて聞きました。生方 駿一(写真中央右)広告メディア事業本部所属。2013年新卒入社。グリープラットフォームの編成業務、キャンペーンの設計、サイトの改善などを経て、現在は「aumo」のウェブにお...
【インタビュー】長期で愛されるゲームだからこそ、挑戦を。蓄積されたナレッジをもとにユーザーさまの期待をこえていく。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!2010年8月にリリースされ、8年以上にわたってユーザーさまから愛され続けている「海賊王国コロンブス(以下、コロンブス)」。グリーの屋台骨ともいえるこのゲームを支えているのが、若手エンジニアたちです。新卒でエンジニアとして入社し、「コロンブス」で活躍している瀧本拓哉、麻田修平、長和樹の3人に、コンテンツへの思いや、仕事のやりがい、組織についてうかがいました!瀧本 拓哉(写真右)Japan Game事業本部所属。「探検ドリランド」、ベトナムオフショアチームを経て、現在は「海賊王国コロンブス」のエンジ...
【インタビュー】一人ひとりがプロ意識をもった集団。グリーはそれに応えた環境を提供してくれる。
この記事はグリー新卒採用サイトからの転載ですグリー株式会社 新卒採用エントリーはこちらから!グリーのものづくりの原動力であるエンジニア。グリーというとゲームの印象が強いかもしれませんが、幅広い分野で高いパフォーマンスを発揮している仲間がたくさんいます。グリーを技術面で支えてきたCTO(最高技術責任者)の藤本 真樹、新規事業のXRの開発・提案を担う渡邉 賢、新卒1年目から応用人工知能チームのメンバーとして機械学習の研究開発に携わってきた尾崎 嘉彦。3人にものづくりにかける思いやエンジニアを取り巻くグリーならではの環境についてうかがいました!藤本 真樹取締役 執行役員常務 最高技術責任者。2...