1
/
5

ガイアックスで働きたい人にはじめに読んでほしい記事

ガイアックスに興味を持っていただき、ありがとうございます。

ガイアックスにはいろんな関わり方があり、新卒や中途入社する方法もあれば、会社を起業していてそこに資金調達や事業支援をしたり、業務委託で関わるなどさまざまです。

この記事では、そんな複雑なガイアックスへの関わり方のうち、「新卒や中途で入社する」ことをゴールとする際の選考の種類や応募方法について募集職種別にまとめを作ってみました。

どうしたらガイアックスで働けるのか?どんな人がいる会社なのか?などを知っていただける内容になっています。ぜひご覧ください!

<目次>

●ガイアックスとは?簡単な説明
●ガイアックスの選考の種類と応募方法
 1)新卒採用(ポテンシャル採用)
   ・ビジネスプロデューサー職 
   ・エンジニア職
 2)中途採用(キャリア採用)
 3)インターン
 4)業務委託
●「ガイアックスのことをもっと知りたい」と思った方は、座談会付きオンライン説明会へ
●ガイアックスではこんな方をお待ちしています
●ガイアックスに入社した人はどうなっているか
●ガイアックスを理解するためにおすすめの記事

◆ガイアックスとは?

《どんな事業を行なっているのか》

ガイアックスは「人と人をつなげる」をミッションとしたIT企業です。特に、ソーシャルメディアシェアリングエコノミー領域に注力して事業展開しています。

提供しているサービスには、以下のようなものがあります。

  • 法人向けSNSマーケティングの運用支援・コンサル
  • WEBサービスの開発支援
  • 体験シェアサービスainiの運営
  • シェアオフィスNagatacho GRiDの運営

さらに、「スタートアップスタジオ」として、起業支援・ベンチャー投資を行なっています。資金調達の相談はもちろん、アイデアがまだない人でも参加できるイベントを開催しています。

他にも多くの事業や投資先があり、詳しくは「事業・投資先」からご覧いただけます。

《どんな文化なのか》

会社全体として、独立・起業を支援する体制を持っています。

社内で新規事業を作ることができたり、事業部を運営陣が株を持って別の会社として独立することができます。

ガイアックスから独立し、会社として上場した事例がAppBank、PIXTA、アディッシュ、Photosynthの4社あります。

起業から上場するまでの実際の様子を見てきたメンバーが多数おり、将来起業を考える人には最適な環境ではないでしょうか。

《どんな人がいるのか》

起業家精神を持って働くメンバーが多いです。新卒入社して1ヶ月で事業責任者になったり会社の代表として起業するなど、若手でも積極的に事業責任者や新規事業の立ち上げに挑戦します。

キャリアに不安もあると思うのですが、「事業立ち上げ」能力を身につけることで、時代の変化に適応できるようになることを目指します。事業責任者や起業には恐怖を伴いますが、世の中に対して「使命で働く」ことにより、これを乗り越えます。

代表から若手で活躍しているメンバーまで、何人か紹介します。

・代表執行役社長 上田祐司
同志社大学卒業後に起業を志し、ベンチャー支援を事業内容とする会社に入社。一年半後、同社を退社し、1999年に24歳でガイアックスを設立する。30歳で株式公開(ガイアックス上場)。一般社団法人シェアリングエコノミー協会代表理事も務める。

・人事総務部長 流拓巳
立教大学卒業後、2017年に入社。内定者インターン時代は、半年間新規事業のマーケティングを担当。さらに半年間、同事業の関西拠点立ち上げのため単身大阪に移り、社長の実家に泊まりつつ拠点の統括。新卒入社後は、1年目に新卒採用担当、2年目に新卒採用マネージャーに就任、3年目に人事支援チームの立ち上げ及びマネージャー就任。4年目に人事総務部長に就任するなど、早いキャリアで活躍中。

・command”N 事業責任者 中津花音
名古屋大学卒業後、2019年に入社。採用チームでのインターンを経て、ブランド推進室に所属。採用向けの記事作成などに関わった後、就職支援サービス「オンライン就活」の立ち上げに参画。その後command”Nにピポットし、事業責任者に。

・Otell 事業責任者 富士茜音
神戸大学卒業後、2020年に入社。当時投資先オクリーにて新規事業立ち上げに関わり、その後社内で事業検証期間を経て、ホテルでのワーケーションが可能なサービスOtellを立ち上げる。

・GENIC LAB 事業責任者 中村真奈
慶應大学卒業後、2021年に入社。入社前に半年間新規事業のライブ配信事業でインターンをし、プロジェクトマネジメントなどを経験したのち、子会社GENIC LABの事業責任者に就任。

◆ガイアックスの選考の種類と応募方法

《新卒採用(ポテンシャル採用)》

新規事業の立ち上げや、既存部署の中核を担うメンバーを募集しています。

今年度卒業する方だけでなく、卒業がまだ数年先の方や海外の大学に通い卒業月がずれている方、就業経験のある方など、30歳未満であればどなたでもエントリーいただけます。

■ビジネスプロデューサー職
自らの力で新たな事業をつくり出す起業家・CXO人材を目指し、あらゆる経営観点から事業をグロースさせていく職種です。

営業やマーケティング、サービス企画、採用、組織づくり、資本政策など、事業経営に不可欠なスキルを網羅的に体得し、既存の枠組みにとらわれないビジネスを生み出すことがミッションです。

▽応募方法
公式サイト採用ページから

▽選考フロー
当社では面接の回数を決めていません。そのため、下記は一例となります。
みなさまと当社がお互いを理解し、双方が納得した時点で結果を出したいと考えています。

①エントリーシート選考
②人事面接
③事業部面接
④役員面接

■エンジニア職
ガイアックスが出資する社内外の新規事業における開発支援を行うポジションです。

まだCTOのいない新規事業に対し、ファウンダーや事業に寄り添いながらCTOとしての役割を提供するなかで、経営視点・技術視点の双方から事業を加速させていくことがミッションです。

▽応募方法
公式サイト採用ページから

▽選考フロー
①エントリーシート選考
②人事・エンジニア面接
③選考インターンシップ
④執行役面接

《中途採用(キャリア採用)》

今まで培ってきたキャリアを活かし、新規事業や既存部署で活躍するメンバーを募集しています。経験がもたらす広い視野と専門性で、ガイアックスをより高いステージに導いてくれる人をお待ちしています。

▽応募方法
Wantedlyの募集ページをご覧ください

《インターン》

ミッションを形にしたい、自分の使命をもってビジネスにぶつかりたい、起業して社会課題に取り組みたい!そんな思いを持ったメンバーを募集しています。

▽応募方法
Wantedlyの募集ページをご覧ください

《業務委託》

まずは複業の形からガイアックスに関わりたいという方には、業務委託という働き方もあります。自分の時間とスキルで事業に貢献したい方のご応募をお待ちしています。

▽応募方法
募集の際はGaiaxCommunityのニュースレターでお知らせします。お気軽にご登録ください。

◆「ガイアックスのことをもっと知りたい」と思った方は、座談会付きオンライン説明会へ

ガイアックスは多様な事業とユニークな働き方を取り入れているため、「何をしているか」「何ができるか」を想像しづらい場合も少なくありません。

  • ガイアックスに興味があるが、まだよくわからない
  • どんな人がいるのか、現役メンバーと話してみたい
  • 業務内容やキャリアパスなど、具体的に知りたい

このような疑問を解消するため、ガイアックスに興味を持ってくださった方が選考の前に疑問解消できる場として、オンライン座談会を開催しています。

オンライン座談会には、現役で働いているメンバーが参加します。多くの事業部と多様な働き方があるガイアックスについて、リアルな現場の声を聞くことが可能です。なお、選考には直接影響しないのでご安心ください。

頻度としては、新卒・インターン向けの座談会が毎週、中途・業務委託向けが隔週で開催中です。

▽オンライン座談会のお申し込みはこちらから
https://www.gaiax.co.jp/online-zadankai-form/

◆ガイアックスではこんな方をお待ちしています

《CXOに将来なりたい人》

ガイアックスでは、強い使命感をもって、既存の概念にとらわれずに挑戦し続けられる人を求めています。使命で動く一人ひとりがミッションを実現するため、フリー・フラット・オープンな社風のもと、覚悟さえあれば自律してなんでもできる環境を用意しています。

▽おすすめする理由

  • 将来独立したり、起業できる力が身につく
  • カーブアウトした会社の株式を保有できる
  • 上場企業の経営者になれる可能性がある
  • 働き方の自由度が高い(フレックスタイム、リモートワーク、部署異動、副業の自由)

◆ガイアックスに入社した人はどうなっているか

ガイアックスは起業家輩出に力を入れています。会社を上場させたメンバーをはじめ、ガイアックスからカーブアウトした経営者たちを紹介します。

・ アディッシュ株式会社 代表取締役 江戸浩樹さん
 https://youtu.be/LkmWHtlwP-Q

・株式会社Tokyo Otaku Mode 代表取締役社長 小高奈皇光さん
 https://youtu.be/8DBfE-gUBME

・株式会社Photosynth 代表取締役社長 河瀬 航大さん
 https://youtu.be/VyG3D7jzTqE

・株式会社TRUSTDOCK 代表取締役 千葉孝浩さん
 https://youtu.be/lb1bMT7lqIM

・株式会社アドレス 代表取締役社長 佐別当隆志さん
 https://youtu.be/VGtSIGkhSpA

また、ガイアックスでは新卒メンバーが入社数ヶ月〜数年で新規事業の事業部長になるなど、フラットな環境だからこそ生み出される成果が数多くあります。

・入社1ヶ月でGENIC LABの事業部長になった中村真奈さん
 https://www.gaiax.co.jp/blog/live-today-shining/

・入社1年でOtellの事業責任者になった富士茜音さん
 https://www.gaiax.co.jp/blog/want-to-feel-alive/

・入社4年でライフデザイン事業部の事業部長になった中津花音さん
 https://www.gaiax.co.jp/blog/supporting-happiness/

<参考:あわせてご覧ください>
 Gaiaxのキャリアスピードが早い事例6選

◆ガイアックスを理解するためにおすすめの記事

ガイアックスへのエントリーを検討している人にぜひ読んでほしい記事を紹介します。
内定者からの支持が多かった&採用担当の社員も推す記事を集めました。

①「新卒で事業部長?!」Gaiaxのキャリアスピードが早い事例6つ
「新卒の6割が起業する」というガイアックスにおける、入社後に起業家や経営者、事業責任者になったメンバーの事例をまとめました。

②27歳にして上場企業の取締役になった話
新卒でガイアックスに入社してから、わずか5年という短期間でアディッシュの取締役になった松田さんの、学生時代と入社後の軌跡を振り返りました。ガイアックスのキャリアイメージとしてご覧ください。

③報酬も仕事内容も自分で決める、ガイアックスの働き方について
ガイアックスには「社員を管理する」というカルチャーはなく、自律的な働き方・生き方を推奨しています。そんなガイアックスの目標設定・評価制度マイルストーンセッションに迫りました。

④ガイアックスから起業家が生まれる理由
ガイアックスには、メンバーが起業家精神を育成できる制度として主に3つの柱があります。オーナーシップを高め、多くの起業家を輩出できるガイアックスの仕組みについて、代表の上田が語りました。

Invitation from 株式会社ガイアックス
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ガイアックス's job postings
15 Likes
15 Likes

新卒

Weekly ranking

Show other rankings
Like Mayu Okizaki's Story
Let Mayu Okizaki's company know you're interested in their content