株式会社ガイアックス
Follow
Highlighted posts
All posts
新卒の方向けの記事
NEW
4 days ago「目線を上げて熱中するのが起業家への道」ガイアックス新卒入社からの起業家7選
様々な問題を抱える現代こそ、他人事をなくすことが社会問題解決の第一歩ではないでしょうか。例えば、メンバー全員が経営者目線で事業を捉え、自分ごとで事業を進めるカルチャーこそ、閉塞した日本社会に必要でしょう。そのためには、「まだ若いから」という理由で、挑戦する機会が限定されるようなことがなく、挑戦したい人がどこまでも挑戦できるような環境が欠かせません。「ガイアックスでは新卒の6割が入社後に起業する」と言われ、独立して起業するだけでなく、つくった事業をカーブアウトさせたり、新規事業を立ち上げることも可能です。 今回は、ガイアックスへの新卒入社を経て、起業したメンバーを紹介します。彼らの経験が教...
働き方について
10 days ago
こんな働き方もあり?ガイアックスメンバーのユニークな働き方4選
近年、副業解禁やリモートワークの普及により、働き方の選択肢は以前に比べて格段に増えました。多様な個性や能力を発揮するためには、ライフステージに合わせた働き方や関わり方が欠かせません。ガイアックスには「使命で動く」というフィロソフィーがあり、それを実現させるため、一人ひとりが自分の働き方を自分で決める文化があります。枠にはまらない自由な働き方を実現しているメンバーがいることは、ガイアックスでは当たり前。もはや普段一緒に仕事をしている人が社員なのか、業務委託なのか、インターンなのかもわかりません。今回の記事では、実際に働いているメンバーたちを例に、多種多様な働き方のリアルに迫ります! ガイア...
新卒の方向けの記事
about 2 months ago
新卒の6割が起業家に?圧倒的キャリアスピードを誇るガイアックス新入社員のキャリア事例6選
ガイアックスは、「起業家輩出」に力を入れています。特にソーシャルメディアとシェアリングエコノミー領域に注力していて、すでに卒業生が経営者を務める4社が上場しています。そんな先輩方を例に、この記事では、ガイアックス入社後のキャリア事例をご紹介します。過去のメンバーを分析すると、「新卒入社したメンバーの6割が退職後に起業に関わっている」ガイアックス。「将来起業したい」と考えているあなたにとって、いい環境があるかもしれません。ガイアックスに興味がある方は、以下より採用募集ページをご覧いただけます。オンライン会社説明会から、現役メンバーに直接質問することが可能です。ぜひご参加ください。» ガイア...
働き方について
4 months ago
ガイアックスで働きたい人にはじめに読んでほしい記事
ガイアックスに興味を持っていただき、ありがとうございます。ガイアックスにはいろんな関わり方があり、新卒や中途入社する方法もあれば、会社を起業していてそこに資金調達や事業支援をしたり、業務委託で関わるなどさまざまです。この記事では、そんな複雑なガイアックスへの関わり方のうち、「新卒や中途で入社する」ことをゴールとする際の選考の種類や応募方法について募集職種別にまとめを作ってみました。どうしたらガイアックスで働けるのか?どんな人がいる会社なのか?などを知っていただける内容になっています。ぜひご覧ください! <目次>●ガイアックスとは?簡単な説明●ガイアックスの選考の種類と応募方法 1)新卒採...
エンジニアの方向けの記事
4 months ago
"オンラインハッカソン"の流れを一挙公開!エンジニアの交流に有効!
2021年5月16日最終更新: 2022年2月18日コロナ禍でオンラインハッカソンを実施しましたゴールデンウィーク期間中に、ガイアックスの有志のエンジニアが、オンラインでハッカソンをおこないました。今回は、その流れとイベントの様子をご紹介します。このイベントの発起人は、ちゃんゆーこと広島でリモートワークをして働く中村 優(なかむら ゆう)さんと、良いものに触れたら、自分でもつくりたいと思うのがオタクの性!極めるとラーメンまでスープからつくられるという 松下 庄悟(まつした ごだん)さんのお二人で企画&開催されました!📷中村 優ソーシャルメディアマーケティング事業部 エンジニア2017年に...
エンジニアの方向けの記事
4 months ago
事業責任者に伴走するエンジニア | 大前直也
2021年5月21日最終更新: 2022年2月18日ガイアックスは、インキュベーション事業を軸とし、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミーの分野に取り組んでいます。起業家やコンサルタントなど、様々な職種がある中の一つにあるエンジニアという働き方。ガイアックスのエンジニアとして働くメンバーのストーリーを紹介する「エンジニアストーリーシリーズ」。今回は2021年3月にリリースしたサービス「Otell」の技術責任者として働くガイアックスメンバーのストーリーを話してもらいました。どうぞご覧ください!今回インタビューしたのは技術開発部の大前直也(おおさき なおや)さん。高校教師を目指して大学時...
エンジニアの方向けの記事
4 months ago
「使命を持ち、技術の力で社会を変える」エンジニア対談
2021年7月14日最終更新: 2021年12月24日これまで数多くの技術が社会を変革してきました。そのひとつひとつを支えていたのは技術に対する確かな理解と応用です。そしてそれには、技術を育む土壌が欠かせません。ブロックチェーンや機械学習といった未来社会のドライブ要因となりうる技術領域に対し、研究開発やOSSコミュニティへの還元などの活動を行いつつ、フルスクラッチからNo Codeまで、適切なソリューションを俊敏かつ柔軟に提供していく文化が、ガイアックスには根付いています。また、ガイアックスの技術者としての活動とはすなわち、事業と社会の変化を技術から見つめ、社会課題にど真ん中に向き合うこ...
エンジニアの方向けの記事
4 months ago
大きな集団の末端よりも、小さな集団の先頭でトップを走る
2021年8月30日最終更新: 2022年2月18日ガイアックスは、インキュベーション事業を軸とし、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミーの分野に取り組んでいます。起業家やコンサルタントなど、さまざまな職種がある中の一つにあるエンジニアという働き方。ガイアックスのエンジニアとして働くメンバーやOBのストーリーを紹介する「エンジニアストーリーシリーズ」。今回はガイアックスのOBであり、株式会社Photosynth(フォトシンス )の創業メンバーとしてCTOも務めたメンバーのストーリーをお聞きしました。どうぞご覧ください!今回インタビューしたのは本間和弘(ほんま かずひろ)さん。工学系の...
エンジニアの方向けの記事
4 months ago
独学のプログラミングとシリコンバレー訪問が紡いだ、CTOへの道
2021年10月15日最終更新: 2022年2月18日ガイアックスは、インキュベーション事業を軸とし、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミーの分野に取り組んでいます。起業家やコンサルタントなど、様々な職種がある中の一つにあるエンジニアという働き方。ガイアックスのエンジニアとして働くメンバーやOBのストーリーを紹介する「エンジニアストーリーシリーズ」。今回インタビューしたのは、株式会社アドレスCTOの中島京亮さん。大学3年生の時にガイアックスでインターンをしていた中島さん。当時は営業のお仕事を担当していたそうです。そこから株式会社ニコリーを共同創業し、取締役CTOになったのにはどのよう...
エンジニアの方向けの記事
4 months ago
あらゆる挑戦ができるから「社会インフラ作り」を目指すCTOになれる
2021年11月11日最終更新: 2022年2月28日ガイアックスは、インキュベーション事業を軸とし、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミーの分野に取り組んでいます。起業家やコンサルタントなど、様々な職種がある中の一つにあるエンジニアという働き方。ガイアックスのエンジニアとして働くメンバーやOBのストーリーを紹介する「エンジニアストーリーシリーズ」。今回インタビューしたのは、株式会社TRUSTDOCKのCTO荘野和也さん。ファーストキャリアとしてガイアックスを選んだ荘野さん。その理由は、当時募集が珍しかったマークアップエンジニアの求人があったから。2015年からはエンジニア発の新規事...
エンジニアの方向けの記事
4 months ago
「エンジニアであることに固執しない」自分が作りたい世界観を作る
2021年6月30日最終更新: 2022年2月18日ガイアックスは、インキュベーション事業を軸とし、ソーシャルメディアとシェアリングエコノミーの分野に取り組んでいます。起業家やコンサルタントなど、様々な職種がある中の一つにあるエンジニアという働き方。ガイアックスのエンジニアとして働くメンバーのストーリーを紹介する「エンジニアストーリーシリーズ」。今回インタビューしたのは、技術開発部の前田桜花(まえだ・おうか)さん。大学時代からビジネスに関わり、ガイアックス入社後もエンジニアとして仕事を全うしながらもいくつものプロジェクトを掛け持つ前田さん。どんな未来を描き、現在はどんな仕事をしているのか...
エンジニアの方向けの記事
4 months ago
ブロックチェーンへの想い|ガイアックス新卒2年目で、本を出版した理由
2021年10月7日最終更新: 2022年2月10日ガイアックスでは、挑戦する精神を大切にしています。創業からインターネットを軸に、ソーシャルメディアやシェアリングエコノミーなど時代にあわせ事業を展開し、2021年現在では社会の課題や変化に着目し、事業を創りだす企業へと変化しました。「シェア」の文脈で、自社が提供するサービスに対して、ブロックチェーン技術の開発や活用も進めています。今回は、新卒2年目でブロックチェーンにまつわる本を出版したという技術開発部・ブロックチェーン研究開発エンジニアの荒巻 陽佑さんに話をお聞きしました。荒巻さんが「新卒2年目で書籍を出版」した経緯とは?どんな想いで...
エンジニアの方向けの記事
4 months ago
起業を目指すエンジニアが知っておくべきポイントとCTOになる方法
2022年1月11日転職や独立など、エンジニアとしてのキャリアアップには様々な方法があります。その中で自らCEOを務めたりCTOになる、「起業」という選択肢に興味を持つ方もいるでしょう。しかし、「いつかは起業がしたいと考えているけれど、まず何から取り組めば良いのか分からない」という声もよく耳にします。エンジニアが起業するためには、十分な技術・知識・経験など、多くの必要とされるポイントがあります。特に自分で考え、動き、学ぶ自走力がなくては起業することは難しかったりします。この記事では、起業を目指すエンジニアが大切にするべきポイントを紹介していきます。記事の後半では、経営者やCTOとして活躍...
エンジニアの方向けの記事
4 months ago
インターンで開発リーダー!? “束縛されない環境”で自分を最大限活かす
今回インタビューしたのは西山凌太(にしやま りょうた)さん。芝浦工業大学の4年生である西山さん。プログラミングを始めたのは、純粋な興味からだったそう。未経験からプログラミングの経験を積んでいった西山さんは、2020年1月にインターンとしてガイアックスへ入社し、2021年5月からはアプリの開発リーダーを務めました。ガイアックスのインターンはどんな様子なのか、お聞きしました。「自分でもやってみたい」未経験からプログラミングの道へー まずは西山さんについて教えてください芝浦工業大学に通っている4年生です。化学を専攻していて、その中でも無機化学(*1)を勉強しています。ガイアックスでは開発部に所...
株式会社ガイアックス
4 months ago
「総合職」×「世界一周」!? なぜ会社はそのような働き方を許容するのか?その実態に迫る。
前回のインタビュー(2019年3月)で年間2~3回ロングホリデーを取得しながら働くとおっしゃっていた肘井さん。(https://www.gaiax.co.jp/blog/full-time-worker-on-long-vacation/)なんと2020年は、1年間「世界一周」に出かけるという。今までの「旅行中は仕事をしない」というロングホリデーではなく、「働きながら世界一周」という全く異なる働き方に挑戦される。今回はライターの加藤朋美さんのインタビューのもと、上司であるソーシャルメディアマーケティング事業部の重枝さんに参加いただき、「なぜ事業部としてそういった働き方を許容するのか」をメ...