What we do
ガイアックスは、まだ見ぬ若い才能・情熱・志へ投資することで起業家を連続的に輩出する「事業会社と投資会社のハイブリッド企業」です。
https://www.gaiax.co.jp/business-model/
▍注力する事業領域
ミッション「人と人をつなげる」の実現に向け、下記3領域への投資・支援に注力しています。
大手企業や内閣府などを中心に累計1,000社以上の支援実績を持つソーシャルメディア支援事業を中心に、web3領域やWEBシステムの運用・開発における事業支援を展開しています。
❐生活者同士の情報や感情を共有できる 【ソーシャルメディア領域】
❐モノや時間を共有できる 【シェアリングエコノミー領域】
❐個人がより主体となり、民主的な組織運営を可能とする 【Web3/DAO領域】
(事業・投資先一覧:https://www.gaiax.co.jp/portfolio/)
▍最新の注目事業やプロジェクト
実在の組織にDAO(分散型自律組織)を組み合わせるプロジェクトや、起業家輩出のノウハウを活かした教育プログラムの開発など、他社に先駆けた取り組み事例が次々と生まれ続けています。
●【日本初】DAO型シェアハウス
オーナーが物件を管理運営するのではなく、入居者およびその他の出資者が自律的に、全面的な運営に関与する仕組みを構築。
●web3特化のシェアオフィス「CryptoBase@NIB SHIBUYA」
出資先であるMirai Institute株式会社との共同プロジェクト。定期的にDAO、NFT、DeFiなどクリプトに関する幅広いジャンルでのイベントや勉強会も開催。
●【日本初】既存NPO組織(NPO法人ドットジェイピー)のDAOへの移行
リソース不足、PRやマーケティング不足を補いながら、社会認知を獲得し、社会課題の改善・解決のスピードを飛躍的に向上させる事業モデルを提示へ。
●【日本初】複数自治体の連合DAO「美しい村DAO」
地方創生をDAOで行う内閣府地方創生推進事務局 広域連携SDGsモデル事業『日本で最も美しい村デジタル村民の夜明け事業』にて、システム開発およびコミュニティサポート実施。
●アントレプレナーシップ教育プログラム「起業ゼミ」
経産省「キャリア教育アワード」の経済産業大臣賞(最優秀賞)を受賞
Why we do
ガイアックスのミッションは、「Empowering the people to connect 〜人と人をつなげる」です。
もし誰かが困っている時、その悩みを誰もが自分ごとで捉えられる「つながり」があれば、周囲は何を言わずとも自然に動き出します。
それはまるで、重い荷物を持つことに疲れたら、他の誰かがスッと手を差し出す流れと同じこと。
そうした「つながり」の連鎖は、相手を大切にするための効率的なアクションを生み続け、やがて社会から他人事を無くしていきます。
そして、この「つながり」は、国境や文化、世代を越えて、これからますます広がっていくでしょう。
「つながり」の輪が大きくなればなるほど、世の中全体を思いやり、互いが自然と助け合う社会へと変わっていきます。
ガイア理論で語られる「地球は一つの生命体」という考え方を、私たちは「人と人をつなげること」で実現させます。
【受賞・表彰】
❐「GOOD ACTIONアワード」にノミネート(2022)
❐「キャリア教育アワード」経済産業大臣賞(最優秀賞)を受賞(2022)
❐ダイバーシティ&インクルージョン「D&Iアワード」、最高評価のベストワークプレイス認定(2021)
❐「Work Story Award 2021」グループ審査員特別賞 Presented by 日本経済新聞社「正解は、ここにある」賞
❐「Work Design Award 2021 」エンプロイーベネフィット部門賞受賞
How we do
「あなたのすべては、あなたが決める」をカルチャーに据えるガイアックスでは、自らの意志でどこまでも挑戦できる独自の組織環境を特徴としています。
メンバー全員が経営者同様、仕事内容や報酬、キャリアパスに至るまで、働き方に関するすべてを自分自身で決定できる環境が整っています。
▍インターン入社・新卒入社直後から事業立ち上げ・事業リーダーを経験できる環境
ガイアックスでは入社年次にかかわらず挑戦できる環境があるため、若手のころから事業づくりに必要なスキルやマインドを体得すべく、新卒入社したメンバーが入社直後に事業部の責任者になるケースも珍しくありません。
こうしたカルチャーの結果、過去に入社した新卒メンバーの6割が退職後に起業するなど、自身の望む生き方・働き方を実現する事業家が次々に生まれ続けています。
★インターネット業界での20代成長環境ランキング:全6万社の上位1%(会社評価ランキングOpenWork調べ(2022年)
【キャリア事例】
❐入社1ヶ月で事業責任者→事業を年300%成長 GENIC LAB事業部 責任者・スナップマート株式会社 代表取締役 中村真奈
❐26歳で事業部長→2年後に売上5倍成長→オランダ移住を実現→会社員のまま自身の法人も起業
ソリューション事業本部担当本部長 管大輔
❐京大在学中から起業→社内起業家を経験するべくガイアックスに入社→新規事業部に配属→DAOの専門家として本を出版
web3事業本部/DAOコンサルタント 山本周雅
▍経営者のように働くことで経営スキルを磨ける仕組み
ガイアックスには「社員を管理する」というカルチャーが存在しません。メンバー全員が経営者同様、仕事内容や報酬、キャリアパスに至るまで、働き方に関するすべてを自分自身で決定できる環境が整っています。
・申請した社内事業チームが事業部を分社独立できる制度「カーブアウトオプション制度」
・自分の報酬や働き方を自分で決める自律型キャリア支援制度「マイルストーンセッション」
・事業部が一つの会社として独立して採算管理を行う「独立採算制」
・上長に拒否権の無いメンバースカウト・部署異動を可能にする「フリースカウト制度」
その他、各事業の経営状態がリアルタイムで可視化される管理会計システムや議事録の全社公開など、いますぐ起業したい人も、力をつけてから起業したいと考えている方も、自分自身でどこまでも事業づくりに没頭できる環境が整っています。
▍ ユニークなキャリアを歩む中途入社&卒業生メンバー
中途入社者や卒業生メンバーも上記の新卒メンバー以上に自分らしい生き方・働き方を実践しています。
卒業生が運営する企業のうち4社が株式上場を達成するなど、ただ自由に生きるだけでなく、ビジネスパーソンとして欠かせない結果も大きく残しています。
【中途入社メンバー】
❐漫画家志望→起業家へのキャリアチェンジ→幾度となく新規事業にチャレンジ→13億円を調達
株式会社TRUSTDOCK代表取締役 千葉 孝浩
❐外資投資銀行からガイアックスへの異色の転職→越境EC事業を展開する経営者へ
株式会社Tokyo Otaku Mode 代表取締役社長 小高奈皇光
❐PCエンジニア→ブロックチェーンの社会実装に取り組む開発者兼事業責任者
日本ブロックチェーン協会(JBA)理事/web3事業本部長/開発部責任者 峯荒夢
❐Forbes Japanや雑誌AERAにSNSコンサルタントとして多数寄稿
ソーシャルメディアマーケティング事業部責任者 重枝義樹
【卒業生メンバー】
❐M&A事業部に新卒入社→3年後にカーブアウトした事業へ参画→27歳にして上場ITベンチャー企業の取締役に アディッシュ株式会社 元取締役 松田光希
❐入社3年目で起業→カーブアウト後に70億円調達→導入社数国内No.1のスマートロックを提供
株式会社Photosynth 代表 河瀬航大
❐東大から研究者の道を捨てて親が大反対のガイアックスに入社→事業をカーブアウト→38歳で株式公開 アディッシュ株式会社 代表 江戸浩樹
❐東大からガイアックス入社、28歳でBtoBマーケティング会社を起業し、カーブアウトで独立 株式会社才流 代表 栗原康太
❐学生インターンから経営者に。HRアワード プロフェッショナル最優秀賞を受賞 HRtechのEDGE株式会社 代表 佐原資寛
▍ガイアックス社員・卒業生の起業実績
❐上場企業例:adish、Photosynth、AppBank
❐カーブアウト企業例:adish、AppBank、TRUSTDOCK、EDGE、SAIRU