注目のストーリー
新卒
新卒2年目のエンジニアが理想ドリブンで真に価値あるものをユーザーに届け切る
yongiさんは京都大学大学院を卒業後、2023年4月に新卒社員としてfreeeにジョインしたソフトウェアエンジニアです。高校時代にプログラミングを始め、大学時代にプログラミング・ブート・キャンプで活躍するなど、積極的に知識を吸収してきました。そんなyongiさんはなぜfreeeを選び、どんなキャリアを重ねているのでしょうか?話を伺いました。就活時の選択 機械メーカーかソフトウェア開発かー エンジニア経験者として入社されていますが、大学では何を専攻していたのでしょうか?専攻は宇宙工学です。ものづくりに興味があり、中でも宇宙事業にはロマンがあると感じたんです。子どもの頃から、ロボット教室に...
CEO佐々木、CTO横路が新入社員に向けて語ったこと——24新卒メンバーのインタビューも添えて。
こんにちは、freee採用チームのfabianです。freeeでは4月1日に入社式が行われました。この記事では入社式でCEO佐々木、CTO横路が新卒メンバーに向けて語ったことについてレポートしたいと思います。後半では5人の新卒メンバーに入社を決意した理由と意気込みを聞いてみました。ぜひ最後まで読んでください!(2024年の新卒メンバー)freeeでは毎年、昨年の新卒メンバーが入社式の企画・準備・運営を行っています!今年は23卒のメンバーが「Take Off!」をテーマに企画し、空港をイメージした作りとなりました!24卒のみなさんには、Take Off!感を感じてもらうために飛行機のチケッ...
「夢中になる」ことへの揺るがぬ想い。10年の陸上経験で得た学びが価値観のベースに
カスタマーサクセスチームで、責任者として新チームの立ち上げに携わる五百崎 太郎。10年間の陸上経験を経て、引退後はベンチャー企業に興味を持ち、2018年に新卒でfreeeに入社。一貫して持ち続けた「夢中になること」への想いや価値観、そして後輩へのメッセージを、自身の価値観と共に語ります。自分の限界と向き合い続けた10年間。陸上経験から学んだ「夢中になる」ことの大切さ小学6年生から大学4年生までの10年間、陸上に情熱を注いできた五百崎。陸上からは多くのことを学んだと言います。五百崎 「学生時代は、学業に集中できなくなるときもあるほど、陸上に夢中になっていました。ハードル走の選手として、日々...
freee新卒メンバーの1日のスケジュールを公開 vol.5 〜ビジネスサイド編〜
こんにちは、採用広報の西木です。この記事は『freee新卒メンバーの1日のスケジュールを公開!』企画の第5弾。今回はビジネスサイドのメンバーの中から、マーケティングの宇都宮とセルフサクセスチームの雨夜の2名に答えてもらいました。それぞれどんな1日を過ごしているのでしょうか!?(freeeは社内用語も多いので、出てきた時に解説していきます)宇都宮まゆ(19卒)ーfreeeではどんな仕事をしていますか?『freee人事労務』の新規販売部署で、マーケティング施策の企画・実行業務を行っています。まだ若いチームであるため、仕組みづくりなどから取り組むことも多く、チャレンジングな仕事が多いです。ー1...
より良いユーザー体験を目指して──セルフサクセスチームで活躍する雨夜の挑戦
2018年4月、freeeに新卒入社した雨夜(あまや)一貴。入社以降、社内でも前例のないプロジェクトに多く参画し、チャレンジを続けてきました。ここでは雨夜がfreeeを選んだ背景や、セルフサクセスチームの業務、目指していることについてご紹介します。リスクを取ってでも、社会に価値を出す生き方に憧れた(▲freeeの新卒合宿でカーリングに挑戦)雨夜は大学3年の時に、1年半経験した長期インターンが印象に残っていると言います。雨夜「もともと『何も知らないまま社会人になるのが怖い』という気持ちがあり、将来に向けて動き出さないと!と漠然と考えていました。いろいろとイベントに参加する中で、創業期のスタ...
freeeの新卒向け開発研修! vol.1 『座学』——エンジニア・プロダクトデザイナーが受けた講習とその目的を紹介します
freeeでは毎年、新卒エンジニア・プロダクトデザイナー向けの開発研修を実施しており、今年は初めて記事化することになりました。以下、2022年度の新卒開発研修の具体的な内容と担当者の声、参加メンバーの感想などをお届けします。【新卒研修の目的】エンジニア・プロダクトデザイナーのみなさんは入社後、ビジネス職と一緒に2週間程度研修を行なったあと、開発研修に参加します。研修のコンテンツは大きく分けて座学・基盤開発・製品開発の3つ。エンジニアとプロダクトデザイナーは一部のコンテンツをそれぞれ分かれて設計しつつ、最終的には合流してチームで開発するような流れです。その後、研修の成果やプロセスを見たうえ...
大事なのは「納得感」。強い意思で、目の前のチャンスをつかみ続けてきた過去と未来
「freee人事労務」のスモール事業セールスチームで責任者を務める瀬見井 佐和子。2020年にfreeeに入社してから、2022年現在までを振り返り、自身の重要な価値観や今後の展望、これから社会人となる学生が大切にすべきことを語ります。赤い炎より青い炎が好き。世の中のチームを支えたいという熱い想いを発揮できる場所へ(▲大学時代)瀬見井がfreeeを知ったきっかけは、高等専門学校時代の先輩によるSNSへの投稿でした。瀬見井 「もともとベンチャーに興味があり、夏期インターンに参加していたところ、同時期にfreeeで働いている先輩の『freeeがおもしろい!』というfacebookの投稿を偶然...
新卒生に向けたメッセージ──マジ価値を届けるfreeeで活躍する若手社員のリアル
New Businessチームで「freee会社設立」のマーケティングを担う山本 瑠々花。2021年に新卒として入社してから、2022年現在までを振り返り、自身の展望と、これから社会人となる学生へ向けた就職活動や社会人活動のヒントを語ります。本音と建前。自分がのびのびと働ける環境を選んだ(▲バングラデシュ留学中の一枚)「はじめからfreeeに入りたかったわけではない」と言う山本が、入社に至るまでの本音を明かします。山本 「留学先のバングラデシュから帰国した後、初めて選考を受けたのがfreeeでした。正直練習程度の感覚だったので、肩の力が抜けた状態で面接を受けていました」この肩の力を抜いた...
23卒の内定式を開催!3年ぶりのオフラインで、新オフィスツアーも実施したよ!
こんにちは、採用広報の西木です。10月3日、23新卒の内定式が開催されました!過去2年間(2020年、2021年)はオンライン開催だったので、対面での内定式を行うのは3年ぶり!主催した採用チームもフレッシュな気持ちで臨みました。残り半年となった内定者freeers(※)。なぜ入社を決め、どんな未来を夢見ているのでしょうか?簡単なインタビューもしてみたので、内定式のレポートと共にぜひお読みください。※freeeではfreee社員のことをfreeersと呼んでいます。内定式レポートここからは当日の様子を写真付きでレポートいたします。開始時刻になると、freee19階asobibaには内定者た...
予期せぬ職種との遭遇を味方につける。期待を背負い、歩みを進めてきたこれまでと、これからの展望
2020年に新卒入社した木村 真清は、2022年現在『freee会計』のプロダクトマネージャーとして活躍しています。freee入社前から現在に至るまでの、ユニークなキャリアの歩みとともに、これからのビジョンを語ります。ピンときた。自分が世の中を良くしているという納得感を持って働ける場所へ大学時代、木村は他の就活生と同じく、就職活動で企業のインターンに参加していました。木村 「自身の行動に対して、納得感を持つことを何よりも大切に考えていました。企業を選ぶ際には、自分の行動が世の中を良くすることかどうかが重要な判断軸でした。『おもしろい会社がある』と父が紹介してくれたのが、freeeとの出会...
freee新卒メンバーの1日のスケジュールを公開 vol.4 〜ビジネスサイド編〜
こんにちは、採用広報の西木です。この記事は『freee新卒メンバーの1日のスケジュールを公開!』企画の第4弾。(第1弾はこちら、第2弾はこちら、第3弾はこちら)今回はビジネスサイドのメンバーの中から、セールスの川本とカスタマーサポートの鳥海の2名に答えてもらいました。それぞれどんな1日を過ごしているのでしょうか!?(freeeは社内用語も多いので、出てきた時に解説していきます)川本悠太(20卒)ーfreeeではどんな仕事をしていますか?既存顧客向けに、新規プロダクトやプランアップの営業を行っています。ー1日のスケジュールを教えてください。この日は契約が決まったお客さんとの導入前の最終調整...
freee新卒メンバーの1日のスケジュールを公開 vol.3 〜ビジネスサイド編〜
こんにちは、採用広報の西木です。この記事は『freee新卒メンバーの1日のスケジュールを公開!』企画の第3弾。(第1弾はこちら、第2弾はこちら)今回はビジネスサイドのメンバーの中から、セールスの土屋とインサイドセールスの佐久間の2名に答えてもらいました。それぞれどんな1日を過ごしているのでしょうか!?(freeeは社内用語も多いので、出てきた時に解説していきます)土屋由里恵(19卒)ーfreeeではどんな仕事をしていますか?既存のお客様向けに上位プランやfreeeの別プロダクトの提案をしています。ーでは、1日のスケジュールを教えてください。この日は朝からオンラインで『商談』があったので、...
freee社員の1日のスケジュールを公開! vol.2 〜新卒エンジニア編〜
こんにちは、採用広報の西木です。この記事は『freee新卒メンバーの1日のスケジュールを公開!』企画の第2弾。(第1弾はこちら)今回はエンジニアの中からソフトウェアエンジニアのくるぶし(*1)、PSIRTの今井の2名に答えてもらいました。それぞれどんな1日を過ごしているのでしょうか!?freeeのエンジニアチームは社内用語や変わったチーム名も多いので、同時に解説していきたいと思います。(*1 freeeではお互い希望したニックネームで呼び合っています)くるぶし(19卒 ソフトウェアエンジニア)ーfreeeではどんな仕事をしていますか?『freee福利厚生』の社宅サービスを作っています。設...
「納得感」がキャリアの分岐点に。マーケからエンジニアに転身した私の挑戦の軌跡
freeeのエンジニアとして、プロダクトの機能改善や社内向けA/Bテスト基盤の改善を担当する立花 美幸は、新卒でマーケティングに配属された後にエンジニアに転向した異色の経歴を持ちます。立花の決断を支えた価値観とは。そして未経験のエンジニアとしてどのように壁を乗り越えてきたのでしょうか。何のためにその事業をやっているのか──納得感を持てる企業を探した(▲大学時代。立花は左から二番め)東京大学の教養学部に進学した立花。専攻した表象文化論と、ベネズエラ音楽を演奏するサークル活動に夢中になり、充実した学生生活を過ごします。就職活動ではある経験から、ベンチャー企業を志望しました。立花 「サークルは...