注目のストーリー
All posts
デジペイ出身者に聞く、デジタルペイメント開発室のこと!
デジペイは社内の他の組織と何かが違う。そんなことを耳にしながらも、初期配属でデジペイだった私達は、具体的に何がどう違うのか、デジペイを語るのは難しい。デジペイの魅力って何だろう??他の組織と何が違う?2年目も終わりに近づき、私達は改めてデジペイを理解すべく、デジペイ出身者にデジペイを語ってもらうことにしました。本記事は、NTTデータ ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部 デジタルペイメント開発室所属の2年目、Jouerチームがお送りします!インタビューさせていただいたのは、デジペイに所属した経験がある4年目の先輩方(現在はカード&ペイメント事業部の別の部署に所属する平光さんと菊池...
Google Cloud Next '23 in San Francisco & Tokyo 参加レポート
はじめにNTTデータ ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部 デジタルペイメント開発室3年目の松井です。2023年8月末にサンフランシスコで開催された Google Cloud Next '23 、11月中旬に東京で開催された Google Cloud Next Tokyo '23 へ参加してきました。また、サンフランシスコに行った際に Google本社も訪問することができたので、あわせて参加レポートを書いてみたいと思います。※掲載している写真は全て筆者が撮影したものですイベント概要Google Cloud Nextとは?Google Cloud のカンファレンスです。申し込みさえ...
【デジペイルーキーズ】大規模決済アプリ・決済システムを担うチーム「gungnir」って!?
NTTデータ ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部 デジタルペイメント開発室所属のgungnir(豊福・谷川・磯村・小林・高櫻・大條)です!(gungnir(グングニル)の由来:グングニルの槍のように鋭い技術力と全員で一点を目がける一体感を表している)私たちが所属しているデジタルペイメント開発室(通称デジペイ)では、数か月の部署研修を経た育成社員が様々な案件に参画して働いています。そんな新人育成の方針/内容については他チームの記事で紹介されているので、ここでは私たちgungnirチームに焦点を当て、活動内容・デジペイ所属の新人として抱いている想いや将来ビジョンについて赤裸々にお話...
【デジペイルーキーズ】 NTTデータ版2年目アベンジャーズ「Cavengers」って!?
初めまして!NTTデータ ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部 デジタルペイメント開発室のデジペイルーキーズ編集部です。「デジタルペイメント開発室(以降、デジペイ)」の魅力や働き方を知っていただきたく、2年目社員(2022年入社)が所属している、魅力溢れるチームを1つずつ紹介していきます。私たちの所属組織では、大規模アジャイル開発フレームワーク SAFeを用いて様々なサービス開発をチーム単位で取り組んでおります。その中で、2年目社員は1年目の3ヶ月間の部署研修を経たのち、アジャイルによるサービス開発を全社に広めるため、他組織の様々な案件に参画して働いています。この「デジペイルーキ...
デジペイ研修後に他部署へ留学!?|アジャイル人材への道
こんにちは!NTTデータペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部 デジタルペイメント開発室のチームアイオープナーに所属する2年目の國安、佐藤、鈴木、曽我部、星、山本です!私たちの所属するデジタルペイメント開発室(以降、デジペイ)では、大規模アジャイル開発・SAFeのフレームワークを用いながら、新たな価値創造に向けて活動しています!今回私たちは、新入社員のデジペイ研修後の活動(以下の図を参照)に関して皆さんにお伝えしたいと思います!デジペイ研修の活動に関しては以下の記事を参考にしてください!デジペイ研修は内容から働き方まで自由!? | NTTデータ法人分野 (wantedly.com)...
【デジペイ業務体験】PJ型インターンシップを実施しました
こんにちは!NTTデータ ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部デジタルペイメント開発室(以下デジペイ)所属の山岸、山中、森田です。本記事では、先日デジペイで実施した学生インターンシップ受け入れ活動についてご紹介いたします。デジペイオリジナルなインターンを作り上げられたと思っており、雰囲気等も伝わるかと思いますので、是非最後までご覧ください。NTTデータ、そしてデジペイのインターン概要NTTデータでは「ワークショップ型(※1)」と「プロジェクト型(※2)」の異なる2種類のインターンシップを開催しています。※1) ワークショップ型…インターン生同士がチームを組んで新規システム提案のグ...
エンジニアの理想系!? 〜NTTデータの最先端部署を徹底解剖!〜
こんにちは!NTTデータ ITサービス・ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部デジタルペイメント開発室のチームESCAPEに所属する井上、杉山、南條、松岡、門田です!私たちの所属するデジタルペイメント開発室(以降、デジペイ)では、大規模アジャイル開発のフレームワークであるSAFeを用いて、総勢200名以上のメンバーで様々なサービスの開発を進めています。そんなデジペイは全社的にみてもかなり特殊な風土、組織体制を持っており、手を動かしたいエンジニアにとってはまさに理想系、天国のような環境であるとかないとか、、この記事ではそんな謎に包まれたデジペイの内情について徹底的に調べることで、その...
デジペイ研修は内容から働き方まで自由!?
こんにちは!NTTデータ ITサービス・ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部デジタルペイメント開発室(以降、デジペイ)の新入社員、磯村です。デジペイでは、大規模アジャイル開発をチームで取り組んでいる組織です。6月から8月末にかけて行われた新人研修課題は、 「未来のデジタルペイメント開発室を想像しアピールできる仕組みを構築する」言われたのはこれのみでした。成果物はWebページを作って見せてください、とだけ言われ、研修期間である3ヶ月がスタートしました。なお、私が所属する「GoldRumチーム」は新人6人で構成されたチームであり、6人全員がプログラミング初心者からのスタートで...
新入社員が部長に気軽に話せるワケ。突撃インタビューでその実態に迫る!!
こんにちは!NTTデータ ITサービス・ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部デジタルペイメント開発室の山中、松井、木下、森永です。(画像左から順)デジタルペイメント開発室(以降、デジペイ)では、近年のキャッシュレス決済をはじめとする小売、サービスのデジタル化に伴い、「Digital CAFIS」という取り組みを通じて、決済を起点とした新たな価値創造に取り組んでいます。そんなこととは知らず、発足3年目の部署への配属が決まった当初の私たちの頭の中は「堅そう」「てかどこだ」というものでした。しかし、そこで私たちが体感したのは圧倒的フラットな文化!!!この文化の背景を探るべく私たち新入社...
【アジャイル開発】プログラミング未経験者7人でサイトつくってみた
こんにちは!NTTデータ ITサービス・ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部デジタルペイメント開発室の新入社員、小川田、中村、松岡、山本です。デジタルペイメント開発室(以降、デジペイ)では、大規模なアジャイル開発フレームワークを用いて、総勢200名以上のメンバーで開発を進めています。6月から8月末に行われたデジペイの新入社員研修では、32名の新入社員が5つの新人チームに分けられました。各チームに課されたお題は、「3ヶ月間でデジペイのブランドイメージを向上させる魅力的なサービスをリリースする」というかなり自由度の高いものでした。そんな新人チームのひとつ、"madmobs" (写真左...
「やるからには社会影響力の大きいサービスをつくりたい」~大規模アジャイルにおけるRTEの苦悩とやりがい~
NTTデータ ITサービス・ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部デジタルペイメント開発室(通称:デジペイ担当)の柳内です。今回は2021年春に中途入社され、早速デジペイ担当でご活躍されている小川さんに、日頃の業務や仕事への思いついてまとめていただきました。はじめまして!NTTデータ ITサービス・ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部 デジタルペイメント開発室の小川です。2021年春にNTTデータに中途入社し、デジペイ担当で「OmniPlatform」ARTのRTEとして精進しています。詳しくは後述していきますので、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。デジタルペイメント開...
ビジネスアイディアを実現するメソトロジー確立の苦労
NTTデータ ITサービス・ペイメント事業本部 カード&ペイメント事業部 デジタルペイメント開発室(通称:デジペイ担当)の籔端です。今回はデジペイ担当で働く山本さんに実際の業務、苦労経験をまとめていただきました。こんにちは!NTTデータ C&P事業部 デジタルペイメント開発室の山本(a.k.a からあげ)です。現在は価値創造チームで、以下3業務に携わっています。ビジネスのアジャイル化を実現するためのメソトロジー確立(リーダー)自身の立案した企画のプロダクトオーナー他部署の案件のプロジェクトマネージャー新規企画を創出するメソトロジーの作成リーダーを任されつつ、自身の企画のPOや他案件のPM...