注目のストーリー
All posts
社員インタビュー①製品開発部門<株式会社エクス>
「エクスでは、自分のアイデアを活かしながら、新しいサービスを開発できる。任せてもらえる仕事の範囲が広いので、壁にぶつかることも多いですが、乗り越える度に成長を感じられる。そんなエクスのWEBサービス開発エンジニアは、とてもやりがいのある仕事です」そう語るのはエクスに中途入社して3年目、WEBサービス開発エンジニアの木原さん。大学は文系の学部出身ですが、IT企業に関心を抱き、自身の手を動かすような仕事がしたいと考え、新卒で医療系システム会社のエンジニアとしてキャリアをスタート。現在は、今後の新規アプリケーション開発のベースとなるユーザー管理などの設計・開発を担当しています。「このベースとな...
エクスの採用・育成戦略プロジェクトとは?
時代の変化を先読みした製造業向けシステム・サービスを提供し、業界トップシェアを誇る株式会社エクス。そんなエクスでは、社員が業務スキル・社会人スキルともに常にアップデートし、クリエイティブで今までにない価値を提供できるような会社へとどんどん成長すべく、新しい採用教育に関する「採用・育成戦略会議プロジェクト」が始まるとのこと。「採用・育成戦略会議プロジェクト」は一体どのような取り組みで、どういった未来図を描いているのでしょうか。株式会社 エクス 代表取締役社長 抱 厚志(かかえ あつし)さんにお話をお伺いしました。---------------------------------------...
社員インタビュー③システムエンジニア部門マネージャー<株式会社エクス>
中堅中小製造業向けの生産管理システムやDX化支援サービス等を提供している、株式会社エクス。主力製品である生産管理システムはシリーズ累計1900本を超えるなど、リーディングカンパニーとして業界を牽引しています。そんなエクスを大黒柱として支えるのが、システムエンジニア職。今回は、システムエンジニアのシステムソリューション本部 本部長の高橋俊臣(たかはしとしおみ)さんと、システム部部長の向江和晃(むかえかずあき)さんに、お話を聞きました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【インタビュアー/ライター】株式会社ストーリーテラーズ ストーリーライター 菅原瑠美ーーーーーーーーー...
エクスの社内制度①メンター制度とは?
お盆休みも明け、4月入社の新卒社員が働き始めて早5ヶ月。仕事には少しずつ慣れてきたものの、一般的によくある若手の声として、「社内のメンバーと仕事以外での関わりがあまりなくて、なかなか馴染めない」「部署内でのコミュニケーションはあるけれど、他部署の方との繋がりはない」という悩みが出る頃ではないでしょうか。エクスには新入社員がスムーズに会社に馴染めるよう「メンター制度」というものがあります。メンター制度とは、新入社員1名につき、他部署の先輩1名が「メンター」となり、新入社員がいち早く会社に馴染めるようにフォローしていく仕組みです!また、ペアを決めるにあたっては、パーソナリティ検査の結果をもと...
エクスの社内制度②同好会 職種年齢問わずのコミュニケーションの場!
エクスには、福利厚生の一環として「同好会制度」というものがあります!簡単に言うとクラブ活動のようなもので、自分が興味のある同好会にいつでも入ることができます。同好会の種類としては、映画・軽音・珈琲・ウィンタースポーツ・文藝・レトロゲーム・英会話・ボードゲームなど様々。※写真は軽音部に所属する代表取締役社長の抱。入会するしないも自由なので、同好会に入らない人もいれば、幾つもの同好会に参加している社員もいます。日頃関わることがない他部署の方とも同好会がきっかけで仲良くなることができたり、仕事の相談などができるようになったりすることも多々あります! 新入社員の中には複数の同好会に参加して社内で...
エクス社長、抱(かかえ)の誕生日でした!
先日、7月2日は、当社、エクスの社長、抱(かかえ)の誕生日でした。以下、抱のSNSの投稿より。ーーー7月2日に63歳の誕生日を迎えました。起業して29年になります。自分のライフプランでは、50代で引退して、晴耕雨読の毎日を過ごし、好きな中国の春秋戦国時代の研究に勤しんでいる予定でしたが、人生は儘ならず、まだまだ経営者として現役で頑張っています。自分が好きな言葉にドイツの宰相ビスマルクの『愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ』というのがありますが、63年も生きていると、自分の経験も集積され、もはや自分の歴史といっても良いのではないかという気がします。これからは賢者として、自分の歴史からもしっ...
社員インタビュー②製品開発部門マネージャー<株式会社エクス>
中堅・中小製造業向けに、生産管理システムやそれに付随するWEBクラウドサービスを提供している株式会社エクス。創業以来、生産管理システム導入本数は1800本を超え、中堅・中小製造業向けの生産管理システムにおいて業界のリーディングカンパニーです。今回は、そんなエクスの「WEBサービス開発エンジニアの魅力」を紐解くべく、お二人にインタビューをさせて頂きました。入社17年目プロダクトクリエイション本部サービスプラットフォーム推進部 部長の坂本知彦さんと、入社20年目プロダクトクリエイション本部 本部長の鈴木彰吾さん。製造業のお客様の業務改善等を支える新たなクラウドサービスの開発を担う「WEBサー...
社員インタビュー④営業部門マネージャー<株式会社エクス>
「新しく立ち上げたサービスを導入するお客様が増えること。それがこの仕事のやりがいです」そう話すのは、株式会社エクスのサービスビジネス推進課の責任者、渡邊峻之さん。株式会社エクスは、中堅中小製造業向けに、経営効率の向上や業務改善に繋がる生産管理システムやITサービスを提供している会社です。このエクスで、渡邊さんが所属するサービスビジネス推進課では、クラウドサービスなどの新サービスビジネスの立ち上げや認知拡大から販売までを担当しています。いわゆる、マーケティング営業ですね。サービス推進課立ち上げから7年で、新サービスの契約企業数は0社から2,300社以上へと広がりました。新卒でエクスに入社し...
創業者インタビュー 製造業に、ITの力を。日本のものづくり経営に、光を。
株式会社エクス「日本の製造業をITの側面から支援し、魅力あるものづくり経営を実現する」ために、中堅中小製造業向けの生産管理システムやDX化支援サービス等を提供する会社だ。抱「もう一度、日本の国力の根幹にものづくりを据える。ITの力で製造業の課題を解決し、新たなる変革を起こす。この想いを胸に、1994年の創業以来、挑戦を続けてきました」そう話すのは、代表取締役の抱 厚志(かかえ あつし)。32歳で株式会社エクスを立ち上げ、主力製品である生産管理システム導入本数は1800本を超え、中堅・中小製造業向けの生産管理システムとしてはトップシェアを誇る会社へと成長させた。しかし、当然ながら、これまで...