注目のストーリー
All posts
事業会社に入り込み、「社の一員」として会社の成長に寄与できるのがおもしろさ。【岡本×菊池 対談】
株式会社Tsuzucle 公式noteをお読みくださりありがとうございます。Tsuzucleは、ECサイトの構築やマーケティング支援を通じて大手通販やEC、リテール企業を支援させていただいております。部署を横断した事業目標に基づくKPI設計やモニタリング、マーケティング施策の連動をTsuzucleがPMとして担っており、顧客からの評価を得ています。現在全職種積極採用中ですが、今回は事業に入り込んで伴走するPlusチーム(コンサル部門)をご紹介します。ご興味をお持ちの方はぜひご応募ください。▼今回ご紹介するチーム(コンサル部門、通称Plus)の募集はこちら▼その他の募集はこちらから左:菊池...
Tsuzucle盛り上げ隊の二人に聞く!メンバーの特徴&Tsuzucleの魅力【篠原×仙波 対談】
Tsuzucleは、ECサイトの構築やマーケティング支援を通じて大手通販やEC、リテール企業を支援させていただいています。部署を横断した事業目標に基づくKPI設計やモニタリング、マーケティング施策の連動をTsuzucleがPMとして担っており、顧客からの評価を得ています。現在全職種積極採用中ですが、特にマーケティング部門でリーダーシップを発揮していただけるマネージャーを募集しております。ご興味をお持ちの方はぜひご応募ください。ポジションがわからないという方はオープンポジションから応募していただき、カジュアルにお話しさせてください。▼TAP(マーケティング)マネージャーの募集はこちらから▼...
New joinerが最古参に聞く!Tsuzucle成長と変化の軌跡 【TAP事業部 本木×木村 対談】
Tsuzucle公式ストーリーをお読みいただき、ありがとうございます。今回登場する本木と木村が所属するのはマーケチーム「TAP事業部」です。マーケティング戦略の立案からSNS運用、プロジェクトマネジメントまで行っております。彼女らが本記事でも語っているのは、仕事にコミットしたい人たちにピッタリな環境だということです。ご興味ある方は、ぜひご覧ください。2020年に創業し、現在5年目を迎えるTsuzucle。ごくごく少ないメンバーで始まった創業期から今に至るまで、どのような変化を遂げてきたのでしょうか。今回は、創業期にインターンとして参画したTAP事業部の本木さん、2024年10月にジョイン...
上流から携わりたいエンジニア、募集。【Spring事業部 藤井×新垣 対談 後編】
株式会社Tsuzucleには、運用支援、戦略策定・伴走、開発・実装と3つの支援体制があります。このうち、開発・実装支援を担っているのがSpring事業部です。Spring事業部では、プロジェクトをリードできるプロジェクトマネージャーを中心に、新たな仲間を募集しています。業務委託からのスタートも可能ですので、ご興味をお持ちの方はぜひご応募ください。▼プロジェクトマネージャーの募集はこちらから今回も引き続き、このSpring事業部にフォーカス。前編では、Spring事業部の仕事内容や独自性についてお聞きしましたが、後編では、引き続き藤井さん、新垣さんに今求める人材像や今後の展望について伺いま...
EC事業が滞りなく展開できるインフラ作りを。【Spring事業部 藤井×新垣 対談 前編】
株式会社Tsuzucleは、事業の明確な目的設定から実行に至るまで、細やかに伴走する手法を強みとして、様々な企業の支援を行い、4年間で、リテール企業を中心に100社あまりを支援している会社です。Tsuzucleでは、より事業を拡大させていくために、2024年より採用を強化しております。募集しているポジションは、下記になりますので、ぜひご覧ください。株式会社Tsuzucleには、運用支援、戦略策定・伴走、開発・実装と3つの支援体制があります。このうち、開発・実装支援を担っているのがSpring事業部です。今回は、このSpring事業部にフォーカス。前編となる今回は、Spring事業がもっと...
凡事徹底を貫けたからこそ、今がある。【取締役 久保 インタビュー】
2020年に創業し、現在5年目を迎えるTsuzucle。今回話を聞くのは、取締役の久保です。創業者の1人である久保に、Tsuzucle創業に携わったきっかけ、会社の成長による変化について熱く語ってもらいました。久保 遼太郎東京在学中に株式会社Tsuzucleを創業。チャネル支援を入り口としたECPM支援と、現場に入った上でのDX/CX支援を主に行い、Tsuzucle Business Platformの立ち上げを行う。構造的な課題にアプローチを行い、組織を筋肉質にする支援を中心に取り組む。チャネル支援を入り口としたECPM支援と、現場に入った上でのDX/CX支援を主管。「一緒に地に足のつ...
勝ち馬に乗るつもりで、Tsuzucleに飛び込んできてほしい。【取締役 丸澤 × 代表 森 対談後編】
「価値あるものを、真の価値で世界に届ける」をミッションに掲げ、デジタルマーケティング支援を展開しているTsuzucle。2024年7月に、日本初のものづくりブランドの承継と成長に取り組むforestと資本業務提携を行い、成長への歩みを加速させています。M&Aにより、forest経営企画である丸澤舜がTsuzucleの取締役にジョイン。本記事では、丸澤とTsuzucle代表の森の対談を前後編でお送りいたします。後編では、Tsuzucleのカルチャーや、今ジョインするメリット、今後の展望について語ります。丸澤舜 略歴東京工業大学理学部物理化学修士卒。新卒でアクセンチュア戦略コンサルティング本...
優秀なプロパー中心の組織に新しい風を吹かせ、より強靱な組織として成長を目指す。【取締役 丸澤×代表 森 対談前編】
「価値あるものを、真の価値で世界に届ける」をミッションに掲げ、デジタルマーケティング支援を展開しているTsuzucle。2024年7月に、日本初のものづくりブランドの承継と成長に取り組むforestと資本業務提携を行い、成長への歩みを加速させています。M&Aにより、forest経営企画である丸澤舜がTsuzucleの取締役にジョイン。本記事では、丸澤とTsuzucle代表の森の対談を前後編でお送りいたします。前編では、戦略コンサルタント出身の丸澤から見た当社の魅力、現在のフェーズについてお届けします。丸澤舜 略歴東京工業大学理学部物理化学修士卒。新卒でアクセンチュア戦略コンサルティング本...
【無料】Shopify Subscriptionsを最大活用! 主要な機能とその他アプリとの比較
はじめにこんにちは、株式会社Tsuzucle SPRING開発事業部の神田です!ECサイトの運営において、サブスクリプション(定期購買)の導入を視野に入れたことがある方は多いかと思います。実際、サブスクリプションはリピート顧客の獲得や収益の安定、顧客ロイヤルティの向上など様々な効果を見込めるため、多くの事業にとって有効な販売戦略の一つです。本記事では、無料で利用できるShopifyの定期購買アプリ「Shopify Subscriptions」を取り上げ、その対応範囲および他社アプリとの比較を解説します。Shopifyや定期購買の導入、リプレイスをお考えの方に必見の内容となっておりますので...
商品情報の管理をスマートに!魅力的な商品の表現を増やすShopifyメタフィールド活用ガイド
はじめにShopifyで商品ページに商品の説明を記載するときに、すべて説明欄に記載していませんか?説明欄は自由に記載できる反面、いろいろな商品情報を記載する際の入力忘れや表示のばらつきがおきてしまいます。例えば、ケーキ屋さんのECサイトを構築する場合、商品登録の際に大きさ、原材料、賞味期限、保存方法など多くの情報を記載する必要があります。その際に、説明欄に記入すると下の図のように商品ごとに順番が違う、もしくは記入し忘れが起きる懸念があります。またDawnのようなテーマによっては商品画像横にしか商品の説明情報を配置できない可能性があります。そういった場合はメタフィールドの利用をオススメしま...
【Shopify】ブログ記事から直接商品購入へ!商品情報埋め込みカスタマイズの設定方法
ECストアの構築に特化しているShopifyですが、ブログの汎用性がいまいち、、というお声も、、そこで今回ブログ記事内に商品情報を表示できるカスタマイズを紹介します。準備ブログ記事メタフィールドを設定しよう!まずはShopifyブログ記事に表示する商品の設定をしていきましょうブログ記事を選択しメタフィールドを定義していきます。名前→メタフィールドの名前を入力します。例)紹介商品01、紹介商品02ネームスペースとキー→「ネームスペース.キー」で設定します。例)article.item01、article.item02形式→今回は「商品」を選択してください。テーマのコードを一部カスタマイズし...
【無料】Shopifyに期間限定で新着・再入荷商品一覧を自動作成&削除する方法
はじめにこんにちは、株式会社Tsuzucle SPRING開発事業部の栁澤です!私はECサイトのディレクターとして様々なストアの運営に携わっているのですが、ストアを運営しているとお客様からこのような問い合わせをいただきます。「新しい商品が販売されたら通知がほしい」「この商品の再入荷がいつか教えてほしい」実際にこのようなお問い合わせをいただく事業者様も多いかと思います。お問い合わせに丁寧に対応したいという気持ちがあっても、一件一件対応するのは大変な労力で、負担に感じることもあるでしょう。また、在庫補充や新商品の追加に別部署が関わる場合、作業のたびに担当者との連携が必要となり、他部署にも対応...
GASからShopify API叩いちゃおう | Let’s request to Shopify API from GAS
突然ですがみなさん、GAS(Google App Script)ってご存知ですか?Googleが提供してくれている各種サービス間の自動化を図るサービスですね。ExcelマクロやOfficeスクリプトのGoogle版みたいな認識です!今回は、Googleスプレッドシートで商品コンテンツの管理をしていた時にエクスポートし忘れた情報があり「もう一回エクスポートし直すのめんどくさいな〜」と思ってたのですが、「あれ?GASでShopify API叩いたら早いんじゃね?」と思ったのでここで備忘代わりに共有できればと思っております!準備アクセストークンを発行しようさあ、まずはアプリ(GAS)がShop...
【Shopify】Matrixifyで商品の公開を自動化する方法
はじめにこんにちは、株式会社Tsuzucle SPRING開発事業部の神田です!突然ですが、Shopifyで作成されたECサイトを運営するうえで、商品を公開するタイミングを細かく調整したり、自動化したいと感じたことはありませんか?Shopifyは商品の公開日時を事前に指定できますが、自動化や繰り返し処理といった細かい設定はできないため、SKUが多く新商品のリリースが頻繁なブランドを扱うサイトでは、毎回手動で指定する手間がかかり、ミスも起こりやすいです。今回は、そのような課題を解決するために、Matrixifyというアプリを活用した効率的な方法をご紹介します。Matrixifyとは?Mat...
Tsuzucle社員旅行〜2泊3日箱根の旅〜
今回は社員メンバーにブログ風に執筆してもらっています。会社のプライベートの様子が伝われば嬉しいです。==========================皆さんこんにちは!6月に入り雨も増えてきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?天気が悪いと中々テンションが上がらないですが、お家時間を楽しんだり、夏の計画を立てて気持ちを上げていきましょう😆今回は5月に行われた、2泊3日の箱根社員旅行について紹介させていただきます🐟お泊まり付き社員旅行は今回が初めてだったのですが、全員大満足の2泊3日でした!諸々手配をしてくれた社内メンバーの皆さん、ありがとうございました✨この場をお借りして、感謝します!...