注目のストーリー
All posts
【インタビューvol.4】「男性からジェンダーを学んだ」ことがきっかけ。高校生の時から事業の立ち上げを行う大学生がジェンダー問題に向き合う理由~インターン坂本さん
こんにちは。一般社団法人パートナーシップ協会です。今回はインターン生として活躍する坂本亮さんにお話を伺いました!高校生の時、人にも自然にもやさしい服づくりを目指すプロジェクト「やさしいせいふく」を立ち上げた坂本さん。多様性に向けた表現活動や経済産業省に向けたサスティナビリティに関する提言を行うなど、高校生の時から社会活動に向けて前向きな活動をしてきました。先日の当協会のセミナー「ジェンダーと広告」でも活躍いただいた坂本亮さんに今の想いやこれからやりたいことについてお伺いしました。自己紹介 一般社団法人パートナーシップ協会でインターンをしております坂本亮です。国際基督教大学教養学部に所属し...
【お披露目会】これからのジェンダー と広告をZ世代と語ろう!性の固定概念と広告ガイドライン
こんにちは。ご訪問をいたただきまして誠にありがとうございます。一般社団法人パートナーシップ協会です。当協会では、「誰もが手を取り合う社会」のために男女平等の促進のための事業を展開しております。今回は、海外で法規制されている性の固定概念に関する広告ガイドラインを日本語訳にし、日本で起きている事例を掲載した「日本版・平等多様性のための広告ガイドライン」の制定を2022年7月に発表致しました。それに伴い、協力いただいたメンバーと共にお披露目会を開催致しました。https://peatix.com/event/3320720「ジェンダー(性)の問題はすべての人が当事者である」をテーマに男性の参加...
【調査】街で#ジェンダー平等を探せ!
こんにちは。一般社団法人パートナーシップ協会です。今回は当協会のミーティングで行った「#ジェンダー平等を探せ」というゲームについてご紹介させてください。世の中は常に変化をし、一歩ずつではありますが、ジェンダー平等・多様性に向かって前進をしています。今回は協会のメンバーに街で…ネットで…日常生活の中でジェンダー平等になっているものを探してきてもらいました。(※ここではジェンダー平等とは、男性、女性、LGBTQ、すべての性の人が平等になることを指し、ジェンダーの多様の意味を含めています。)また、一方で残念だけどまだまだジェンダー平等・多様ではないな、とそれぞれが気になるものもあったのでご紹介...
【インタビューvol.3】「女の子は大学に行かなくていい」と言われて1年。大学生になって思うこと~インターン上甲さん
こんにちは。一般社団法人パートナーシップ協会です。今回はインターン生として活躍する上甲さんにお話を伺いました!高校生の時、ワークショップを立ち上げた上甲さんは朝日新聞に取り上げられるなど、ジェンダー問題に前向きです。今の想いやこれからやりたいことについてお伺いしました。どうぞ最後までお読みいただけますと嬉しいです!--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------昭和女子大...
【協会メンバーの本棚】ジェンダーおすすめ本①~当たり前に違和感(IWAKAN)~
こんにちは。インターン生の王です!街路樹の緑も日に日に鮮やかさを増し、風が気持ちいい季節になってきました。先日のGW、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか。私はほとんどステイホームでしたが、大学院の同期と飲み会に行ったり、読書をして有意義に過ごせました。今回はぜひ皆様にもおすすめのジェンダー本を皆さんにご紹介いたします!『IWAKAN 特集:多様性?』Creative Studio REING(2022年4月発売)ーーーーカバーデザインとタイトルに一目惚れしてしまいました。IWAKANは世の中の当たり前に“違和感”を問いかけることをコンセプトに、”違和感”を抱く人たちに寄り添う雑誌です...
#ジェンダー表現クイズやってみた 社内ディスカッション「これからのジェンダー表現を考えよう」
こんにちは。一般社団法人パートナーシップ協会です。「誰もが働きやすい社会実現のため」にジェンダー平等セミナーや研修、監修事業を展開しております。今回は一般社団法人パートナーシップ協会の定例会の様子をお届け!インターン生を始め、Z世代を中心としたメンバーが集まってくれました。・ジェンダー表現クイズ先日Tokyo MX『5時に夢中!」放送(2022年4月26日放送)、スタジオで行った『ジェンダー表現クイズ』を協会のメンバーとも体験をしてみました。※参照 「5時に夢中!」作家・岩下尚史&クリス松村が吠える!井戸端ワイドショー!(TOKYO MX+(プラス))女性のストレスを解消する“本音マル出...
採用コストゼロで10名以上採用成功!応募が殺到するジェンダー視点の理由
こんにちは。代表の松阪です。今回はwantedlyをご活用の皆様に、弊社の採用事例をご紹介させていただきたいと思います。まだまだ駆け出しの会社ではございますが、弊社の事例がお役に立ちますと幸いです。*一般社団法人パートナーシップ協会は、2020年4月創業、2021年始動したばかりの新しい会社です。「誰もが働きやすい社会づくり」に向け、毎日必死で活動をしております。さてそんな新しい会社ですが、ひとつだけ皆様に『自慢できること』があります。実は採用コストゼロで応募が殺到、採用が順調に成功しているということです。しかもメンバーは超優秀!すでに新聞に露出して活躍をしていたり、各所で仕事に引っ張り...
【#国際女性デー】日本と海外ではまるで違う日?当協会の取り組み
3月8日は国際女性デー!皆さん国際女性デーってどういう風にお過ごしですか?今回は国際女性デーの海外での取り組みと当協会の取り組みをご紹介いたします!国際女性デーって実は、世界ではバレンタインと同じくらいの盛り上がりと言っても過言ではない、一大イベントなのですよ!1.国際女性デー(INTERNATIONAL WOMEN'S DAY)とは1975年の国際婦人年に、国連で定められた日です。商業施設のイベントや広告を見て「女性が輝く日」というイメージを持っている方もいるかもしれません。本来は、女性労働者などが女性参政権運動を進めるための「革命の日」です。起源は諸説ありますが、1904年3月8日に...
『協会メンバーオフィシャルブログ』新年会編
こんにちは!当協会のインターン生です!2022年も始まって、もう一ヶ月が経ちました。新しい年の流れにはもう慣れましたか?私は中国留学生で、毎年母国に帰って家族と集まります。今年は隔離措置があるので帰れず、友だちと日本で年越ししました。当協会は今年の新年会も分散開催で二月にしました。さて、本日は【協会の新年会の様子】を写真とともにお伝えします。恵比寿の鉄板鍋屋さんで行いました。お店自体は隠れ家感があり、広々とした個室があり、芸能人にも人気だそうです。天井も高く、話しやすい雰囲気でした。個人的にオススメです!今回は理事たちと学生メンバーが集まっていたので、まずは、「年代別のジェンダーへの関心...
【インタビューVol.2】インターン生に日常生活で感じるジェンダーの問題を聞いてみた!
今回は前回【インタビューVol.1】中国からのインターン生に日本で感じるジェンダーの問題を聞いてみた!に引き続き、インターン生のご紹介です!Z世代の彼らがどのような想いでジェンダー問題を捉えているか、どのような想いで協会の活動をしているか、聞いてみました!倫理学を専攻しているインターン生です!慶應義塾大学文学部在学の徳山奨馬です。倫理学を専攻しております。現在、一般社団法人パートナーシップ協会のインターンとして活動をしています。”権利”を考える時、抽象的な概念とリアルで起こっていることが両方の視点が重要です。概念だけ議論をしても前へ進まず、リアルで起きていることの両方を知った上で初めて概...
【インタビューVol.1】中国からのインターン生に日本で感じるジェンダーの問題を聞いてみた!
はじめまして!ジェンダー学を専攻するインターンです東京外国語大学大学院の中国人留学生です。現在、一般社団法人パートナーシップ協会のインターンとして活動をしています。大学院では、日本の現代文学の同性愛表象を研究しています。趣味は旅行やスポーツジムに通うなどアウトドア。コロナ以降は、映画鑑賞や家のインテリアなどを楽しんでいます。大学院で「同性愛」を専攻にした理由は、性に関することは、特にアジア圏でなかなか公的な場所で口に出しにくいテーマでありながら社会課題であり、取り組むべき必要があると感じたからです。大学一年生の時、ボランティアとして東京レインボープライド2017(※上写真)に参加し、性的...
ジェンダー問題に真摯に取り組む。パイオニアとしての誇り。
2020年4月私たちは創業しました。以来、企業におけるジェンダー問題に様々な形で取り組んできました。ジェンダー問題と言っても、企業における取組みはLGBTQを始めとする多様性の理解の促進がやっと広がり始めたばかりで、まだジェンダーそのものの性差の問題が企業の取り組みとして実施されている例をほとんど聞きません。ジェンダー問題とは、男女の賃金格差や昇給格差、バイアスやハラスメント、ジェンダーに関する理解不足により人事制度が公平・公正に成り立たない状態に陥ります。優秀な女性や男性が、公平・公正に評価をされないことで仕事のモチベーションが上がらない、本来のパフォーマンスを発揮できないのであれば、...