注目のストーリー
All posts
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話(テストエンジニア國嶋)
初めまして。2022年10月にキャリコに入社しましたSESでテストエンジニアをしている國嶋です。なぜ転職をしこの道を選んだのか、また、今後どのような将来像を描いているのかについて少しでも皆さんと共有できればと思います!本題に入る前に少しだけ生い立ちについて話させてください。・誕生~高校生時代私は1997年7月に福島県で4人兄弟の末っ子として生まれました。兄弟みんな水泳を習っていまして、私もなんとなくで水泳を始めましたが、兄弟たちのように輝かしい戦績を残すことは叶いませんでした。では学業は?というとごく平凡で、国語(現代文)と数学は得意でしたが、暗記系(古典・漢文や社会など)がどうにも苦手...
キャリコでの取り組み 〜その2〜 お花見してきました🌸
ちょうど満開のお花見日和先日はキャリコメンバーたちみんなで集まって『ゆるお花見』を開催〜!ちょうど満開になった夜桜を、楽しんできました🌸✨✨この日はお花見日和で、私たち以外にも多くの社会人や若者も来ており、出店なんかも出ていて、公園はとっても賑わっていましたね😲夜桜こんな感じでした!少し涼しい風と共に、ひらひらと花びらが舞ってきて、なんだか幻想的でした・・・この日は、新しく入社してくれるメンバーと初顔合わせの場にもなりました!仕事以外の場所でもあるからこそ、気軽に質問したり、交流もできたみたいでよかったです🙌✨また、なんやかんやで直接みんなと顔を合わせるのも忘年会ぶり・・・みんな元気に頑...
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話
初めまして、SESでテストエンジニアとして働いている手島です。今回は僕がどうしてキャリコに入社したのか、そして将来どこを目指していきたいのかということをお話します。最初に少し自己紹介させていただきます!高校時代ちょっと頭の悪い普通の高校生でした、、親や教師からは毎日のように「勉強しろ!」といわれていました。そんな僕でしたが唯一部活動だけは本気で頑張ってきました。小学生のころからテニスをやっており、高校で初めて部活がある!ということで入学前からわくわくしていました。部長も任せてもらい、みんなを引っ張っていけたと胸を張って言えます!大学時代大学は地元の工学系の公立大学に進学しました。大学時代...
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話(テストエンジニア飯島)
初めまして、キャリコでテストエンジニアをしている飯島です。本題であるキャリアについての前に、学生時代の話から始めたいと思います。・小学生時代〜小学生の頃からものづくりが好きで趣味としてガンプラをよく作っていました。その出会いがものづくりの道を志したきっかけの一つになったと思います。さらにこの頃から好奇心旺盛で、気になったものは理解するまでとことん調べる。そんな頑固な性格をしていました。・中学生時代〜中学生の頃は勉強はほとんどせず、ゲームにのめり込む毎日でした。成績は真ん中あたりをキープし続けました。部活は経験者が少なさそうで、室外の部活だからという安直な理由でソフトテニス部に所属しました...
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話(テストエンジニア六本木)
はじめまして。キャリコでテストエンジニアをしています。六本木です。現在は主にSESでモバイルアプリやWEBアプリの検証業務をしています。今回の本題である「自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話」をしていきます。あんまりないキャリアを歩んで来たので楽しんで読んでもらえたら嬉しいです!生まれも育ちも前橋で、現在も動かずに生きています。・小学校・中学校勉強も運動もあまり得意ではなく唯一人から褒められたのは誰とでも仲良く出来るところと、バスケットボールを6年間やっていたので体力だけが自慢の子供でした。・高校生勉強するのも運動するのも嫌になり、高校生活はずっとアルバイトをしていました。...
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話(テストエンジニア 佐藤)
初めまして。群馬県高崎市出身、テストエンジニアの佐藤です。私は2022年5月にキャリコに入社し、現在に至るまでテストエンジニアとして、モバイルアプリやwebアプリの検証業務を行なっています。この記事では、私がどんな人間でどんなきっかけでキャリコに入社したのか、簡単な生い立ちをお話ししながら少しづつお伝えできればと思います。〜生い立ち〜・小学校時代〜中学校時代→読書や勉強に励んだ。特に図画工作や書道・手芸が好きで、いくつかの作品で賞をもらった経験あ り。この頃からものづくりが好きだったのだと最近気づく。・高校時代→県内の私立進学校に進学し、勉強を一番頑張り、定期試験では学年2位をキープ。(...
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話(テストエンジニア、バックオフィス 大工原)
初めまして、SESでテストエンジニアとして働きつつ、最近キャリコ内のバックオフィス業務も担当し始めました大工原です。最初にざっくり自己紹介させていただきます小中学校→これといった特技があるわけでもなく、実に平均的な学生生活を過ごす。特に中一は3学期全てオール3(5段階評価)のMrアベレージだった。高校→ちょっと頑張って、県内の自称進学校に進学する。軽音楽部に所属し音楽にのめりこむ。結果、学業成績はみるみる降下する。大学→群馬県内で働きたい意志が強かったため「大学くらい!」と思い東京の大学を目指すが、滑り止めだった埼玉の大学に進学することに。結局1県南下しただけ。高校であまり勉強しなかった...
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話(デザイナー 笠原)
初めまして、デザイナーの笠原 友希乃です。キャリコでは、SESでテスターとして働く傍ら、デザイナーとしてロゴを作成したり、イラストを書いたり、パンフレットの製作などをしています。今回のテーマであるキャリアの話をする前に、私の生い立ちから紹介させてください。群馬県の山奥にある村で自然に囲まれながら育ちました。3歳からアルペンスキーを始め、小学生時代は多くの大会に出場しました。(最高順位は県3位、ちょっと自慢です笑)他にも水泳を習ったり、中学生の頃はソフトテニス部に所属して、真っ黒に日焼けしながら青春を過ごしたりしてました。目立ちたがり屋で負けず嫌いな性格なので、スポーツの他にも学校の集会で...
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話(バックエンドエンジニア 綿引)
初めまして、バックエンドエンジニアの綿引裕也です。仕事ではWEBアプリ、プライベートではゲーム開発やモバイルアプリ開発を趣味としています。そんな私の生い立ちとキャリアについて紹介させていただきます。栃木県出身です。幼い頃は体が弱く、喘息でもあったため病院に通うことが多かったです。小学生の頃からは体も強くなり、体調を崩すことは少なくなりました。(通学に徒歩1時間近くかかるので、鍛えられたのかも。)中学校ではソフトテニス部に所属していました。特に強かったわけではありませんでしたが、社会人になってからもたまにやることがあります。(最近はできてません。。)学業には力を入れていて、中1の中盤からは...
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話(フロントエンドエンジニア 堤)
初めまして、フロントエンドエンジニア(たまご)の堤颯輝です。まずいきなりキャリアの話をする前に自分の生い立ちからざっと紹介させていただきます。群馬県出身。小学校3年生からサッカーを始める。サッカーという運動部に入っていたにも関わらず身体は少し弱く、頻繁におなかを下したり、胃痛が走ったり、喘息があったり、なんともテンションの下がる日々を過ごす。また絵を描くのが大好きで、図工の課題は放課後まで残ってとことんやっていた。中学校ではJリーグのジュニアユースチームに所属。サッカーにとことん打ち込む。高校では文武両道を目指して奮闘。サッカー部で活動しながら、テストの成績は最高学年2位。評定平均約4....
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話(営業部 岡部)
営業部の岡部といいます!よろしくお願いします🙌今週は自分の番ですね!自分のキャリアをざっとまとめるとこんな感じです!▼岡部のこれまで・群馬県の村出身(大学2年生まで群馬の学校に通う)・大学2年生の夏休みまで群馬の大学生をやり、その後休学をして上京。・東京のシェアハウスに泊まりながら、週5日、都内ベンチャー企業で営業のインターンシップ。・大学卒業よりも20代前半の社会人経験の方が大事だと感じ、大学を中退しインターン先の会社へ入社。・約3年間、新卒採用の支援業務、就活イベントの運営、学生団体を集めたコンテストの企画実施に携わる・2022年4月からキャリコ営業部として入社キャリコとは大学一年生...
自分のキャリアとキャリコでの役割。ちょっと将来の話(企画部 横田)
これからキャリコのみんなで「もっとキャリコの雰囲気を感じてもらおう〜!」「どんな仲間たちが働いているのか知ってもらおう!」「未来の仲間に届いてほしい!」ということで、テーマを決めてストーリーを書いていくことになりました💌毎週担当の1人が1投稿を目安に、個性あふれる新しいストーリーが投稿されていきますので、どうぞお楽しみに🫶✨初回のテーマは『自分のキャリアとキャリコでの役割、ちょっと将来の話』です。…ちょっといきなりガッツリなテーマですかね。笑今回は、代表の小圷さんが決めてくれました!👀←でも、これで大体その人のことが分かりますので、書く側はちょっと大変でも、見る側にとっては興味深いかもし...
キャリコの取り組み紹介 〜その1〜
こんにちは!株式会社キャリコです。今回は当社の「月一帰社日の過ごし方」についてご紹介したいと思います。<このストーリーを読んでもらいたい方>・キャリコに興味がある方・SEとしてのキャリアに挑戦してみたい方▼キャリコとは株式会社キャリコは、20代の社員を中心に構成されたシステム開発やWEBサイト制作を行うIT企業です。「よりよい人生へのきっかけをデザインすること」をビジョンに掲げ、業務を通じて社員一人ひとりがスキルを伸ばし、理想のキャリア形成にむけて取り組んでいます。働きながらスキルを身につけたい」「頑張る機会が欲しい」と感じた方は、ぜひメッセージを送ってください。私たちと共に働く仲間を募...
社会人交流会 in 群馬!開催しました🦄🌟
2022年11月25日(金)19:00~21:00に、高崎市にあるビエント高崎にて『社会人交流会 in 群馬』を開催しました👏当日は20名以上の若手社会人や意欲のある大学生が集まり、普段の仕事では関わることがなかった新しい繋がりが生まれ、とても良い雰囲気の交流会となりました。『群馬』という共通点だけなのですが、終始非常に盛り上がり、お互いに刺激も受け合いながら、あっという間に時間が過ぎていきました😲✨最近ではリモートワークが主流という職場もあるので、このように対面で話せる機会が貴重な社会人も。ほぼ全員が同年代だったため、同じように頑張っている人が見つかっただけでもとても心が救われた方も多...
キッカケデザイン会社のビジョンとミッション
株式会社キャリコ代表取締役の小圷(こあくつ)と申します。今回は我々の会社のビジョンとミッションについてお話したいと思います。より良い人生へのキッカケをデザインするこれが弊社が会社として存在する意味です。これを達成するために私たちは下記3つのことについて取り組んでいます。◎マッチング 人と企業を繋ぐキッカケをデザインし、最適なシナジーを創出します。◎教育 人が変わるキッカケをデザインし、自ら考え行動し、自らを成長させる人を創出します。◎コミュニティ 意欲的な仲間と共に成長するキッカケをデザインし、良質なコミュニティを創出します。今日はその内容について詳しくお話したいと思います。前提として、...