注目のストーリー
バックテック
保健師から健康経営SaaSのスタートアップへ:変化を恐れず踏み出したバックテックでの挑戦
プロフィール石川綾海/Ishikawa Ayami2017年に新卒保健師として横浜市へ入庁。高齢者の健康支援に携わる中で、働く世代へサービスを通じた健康アプローチをしたく株式会社OKANへ転職。セールスを経てCSに従事。その後、STORES株式会社にてSaaS CSを経験し、バックテックへ入社。保健師からカスタマーサクセスへ私のキャリアは、看護学生時代にアフリカを訪れ、「病気の予防に携わりたい」という強い意志から始まりました。この経験がきっかけで、新卒では行政保健師としての道を選択しましたが、高齢者支援を担当し、病気の予防の難しさを日々実感していました。そんな中で「どうしたら健康寿命を延...
【イベントレポート】初開催!バックテックカスタマー会
先日、弊社サービスの「ポケットセラピスト」をご利用いただいている健康保険組合のご担当者様向けに「バックテックカスタマー会」を開催しました!バックテックとしては初の試みでしたが、当日は14名のご担当者様にご参加いただき、イベント後のアンケートでは満足度及び次回参加希望ともに100%と高いご評価をいただきました!今回はその盛況だったカスタマー会の様子をご紹介いたします!カスタマー会の概要3部構成のイベントとなっており、第1部はバックテックの経営陣より創業背景や今後のポケットセラピストの開発方針などをご案内し、第2部ではワークショップ、第3部では懇親会を実施しました。日頃からポケットセラピスト...
人的資本経営にまつわる体験をデザインする 〜40代ミドルの転職〜
皆さん、はじめまして。9月からバックテックにジョインしました、松岡俊輔です。これまで、UXデザイン×データ活用の掛け算でキャリアを歩み、主にクライアントワークでDX/新規事業開発/グロースハック等に携わってきました。そんな私が、バックテックにジョインした理由や達成したいこと、スタートアップへのミドル転職のリアルについて書かせていただきました。これまでのキャリアこれまで、特に大企業をターゲットとしたクライアントワークで、DX支援や事業開発におけるUXデザインを手掛け、兼ねてより関わってきた大企業の意思決定に関する課題に着目し「ディシジョンサイエンス領域」でのBizdevに挑戦していました。...
バックテックでの挑戦 〜セラピストの価値を高め、新時代を築く〜
皆さん、はじめまして!9月からバックテックにジョインしました山本純志郎です!私は理学療法士の資格を取得後、大学院修士課程に進み、ヘルスケア・介護領域のコンサルティング業務に従事してきました。そんな私が34歳になった今、バックテックを新たな活動の舞台として選んだきっかけや理由をお話できればと思います。入社の決め手は、社長の熱量!セラピストの社会的価値を広げる仕事大学院時代、私は研究活動のためにタイに頻繁に行っていました。そのタイで出会ったのが後にバックテックCEOになる福谷さんでした。福谷さんとは同級生であり、タイではホテルの相部屋になったこともあり、すぐに意気投合、その後も時間をともに過...
共感、成長、ビジョン:3つの理由で選んだ未来
初めまして!バックテックでインサイドセールスをしている二ノ宮です。元々、愛知県出身でバックテックに入社するまでは愛知県で過ごしておりました。新卒で証券会社に入社、その後名古屋のスタートアップを経験し、2023年6月にバックテックにジョイン、現在はインサイドセールスにて、BDR、SDRを担当しています。趣味はサッカー、フットサルを中心にゴルフと冬はスノボによく行きます!上京してきてからは家の近くを散策したり、一人で観光に出かけています!この記事では私の業務内容や日々感じていること、バックテックの魅力などの紹介ができればと思います。「バックテックって面白そう!!」と思っていただけたら嬉しいで...
メディア掲載・プレスリリースまとめ 2023年7月
より多くの方にバックテックを深く広く知って頂きたく、7月に発信したことをまとめましたので、お手隙で是非ぜひご覧ください!2023年7月6日 起業家からコーポレートリーダーへ 〜「挑戦」と「ビジョン」コーポレート担当林田さんのジョイン記事です!起業し、CEOとして数億円の事業創出をリードした林田さんが、なぜバックテックにジョインしたのか!?今後の挑戦や思い描くビジョンについても書いて頂いた熱い記事になっていますので是非ご覧ください!2023年7月12日 新オフィスをご紹介します!!5月29日(月)に事業・組織拡大、そして生産性向上を目的に、新オフィスへの移転を実施しました!バックテックの新...
起業家からコーポレートリーダーへ 〜「挑戦」と「ビジョン」〜
みなさん、こんにちは!バックテックコーポレート担当の林田です。今回は私の自己紹介記事を書いていきたいと思います!最後までお読みいただけると嬉しいです。プロフィール林田 駿弥(はやしだ しゅんや)東京都出身。税理士法人で移転価格コンサルタントとしてキャリアをスタート。留学時代の友人のベンチャー立ち上げにジョイン後、EIR・Draper Universityを経て起業。CEOとして複数回のピボットを経てSaaS導入・業務コンサルティング・IT開発で数億円の事業創出をリード。2023年、人の可能性を引き出すビジネスに挑戦するため、バックテックにジョイン。自己選択の体験私は大学に入るまで『何かを...
メディア掲載・プレスリリースまとめ 2023年6月
より多くの方にバックテックの取り組みや事業成長を知っていただきたく、メディアに掲載された記事やプレスリリースをご紹介します!今回は、2023年6月の情報です。最新情報は、コーポレートサイト(https://www.backtech.co.jp/news/)をご確認ください。2023年5月29日本社オフィス移転のお知らせ事業と組織の拡大に伴い、本社オフィスを東京都港区へ移転し、2023年5月29日から新たな営業を開始しました。この移転を契機に、「ポケットセラピスト®︎」の開発と運営を一層加速させていきます!2023年6月16日取締役COOに満沢将孝が就任2023年6月16日付けで満沢将孝が...
バックテック、池田泉州キャピタルよりシリーズBラウンド2ndクローズ完了!
株式会社バックテック(所在地:京都府京都市、代表取締役 福谷直人 以下:バックテック)は、池田泉州キャピタル株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役 田中耕)が運営する「関西イノベーションネットワーク投資事業有限責任組合(以下、イノベーションファンド25)」より、資金調達を実施し、シリーズBラウンドの2ndクローズを完了しました。本ラウンドで調達した資金を有効活用し、さらなる事業成長及び人材採用・育成に積極投資していきます。■ 2ndクローズの資金調達の背景・目的バックテックは、SDGsの目標③「すべての人に健康と福祉を」及び、目標⑧「働きがいも経済成長も」を実現するために、組織と個人...
ポケットセラピスト運営の「バックテック」、シリーズBラウンド1stクローズにて4億円を資金調達 -エンジニア、カスタマーサクセスの人材採用強化へ
株式会社バックテック(所在地:京都府京都市、代表取締役 福谷直人 以下:バックテック)は、ジャフコ グループ株式会社(ジャフコV7投資事業有限責任組合)をリードインベスターとして、KIRIN HEALTH INNOVATION FUND(KIRIN・GB投資事業有限責任組合)、株式会社大室産業医事務所および既存投資家である株式会社MTG Ventures(MTGV投資事業有限責任組合)より、シリーズBラウンドにて総額4億円の第三者割当増資を実施し、1stクローズを完了しました。COO/CTO・エンジニア・カスタマーサクセスを中心とした人材採用に積極投資する予定です。■ 健康経営マーケット...
コロナ禍における資金調達の裏側とバックテックのこれから
10月24日にジャフコ グループ株式会社(ジャフコV7投資事業有限責任組合)をリードインベスターとして、KIRIN HEALTH INNOVATION FUND(KIRIN・GB投資事業有限責任組合)、株式会社大室産業医事務所および既存投資家である株式会社MTG Ventures(MTGV投資事業有限責任組合)より、シリーズBラウンドにて総額4億円の第三者割当増資を実施し、1stクローズを行ったことをプレスリリースいたしました。そして、11月11日に池田泉州キャピタルが運営する「関西イノベーションネットワーク投資事業有限責任組合」からの2ndクローズのプレスリリースを行っています。コロナ...
国際論文として投稿!〜コロナ禍における従業員の健康課題について〜
こんにちは!株式会社バックテック インターン生の手塚です!今回は、初回の緊急事態宣言中における従業員の健康課題について調査したことを2020年12月に国際論文として投稿しましたので、その論文について簡単にご紹介したいと思います。どんな調査?2020年3月から新型コロナウイルスが蔓延し始め、感染拡大・医療機関の崩壊を防ぐために政府は2020年4月に緊急事態宣言を発令しました。これにより、多くの企業はテレワークを急遽導入し、従業員の働き方は大きく変化しました。テレワークは新型コロナウィルス感染リスクの軽減に効果的ですが、導入する際、健康課題(肩こり・目の疲れ・腰痛)の予防として、テレワーク環...