エーピーコミュニケーションズではアウトプット活動を推奨しており、エンジニアはイベント登壇や記述書籍・メディアへの寄稿、技術書籍の執筆などを行っています。
特にBlog記事の投稿は活発で、年齢や社歴に関わらず多くのエンジニアが参加しています。
そのブログが「APC技術ブログ」です。
https://techblog.ap-com.co.jp/
この「APC技術ブログ」に投稿された1月の記事から、特に多く読まれた5つの記事をご紹介します。
AWSコンソールで複数アカウントの同時サインインが可能に
https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/01/22/090000
こんにちは。エーピーコミュニケーションズ クラウド事業部の髙野です。
先日、AWSのマネジメントコンソールでマルチセッションサポート機能が追加されました。
マルチセッションがサポートされたことにより、異なるアカウント間の管理作業が格段に効率化されます。
会社のアカウントなどではセキュリティの観点からマルチセッションサポートの有効化を試せない方もいらっしゃるかと思いますので、本記事では実際にマルチセッションサポートを有効化する様子を画像付きで紹介していきたいと思います。
参加レポート ~SRE Kaigi 2025に行ってきた!
https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/01/26/213504
こんにちは、ACS事業部の小原です。
SRE Kaigi 2025に参加してきました。早速、現地で感じたことをお伝えしていきます!
SRE(Site Reliability Engineering)に関する知見の共有と交流を目的とした技術カンファレンスです。
テーマに「More SRE !」を掲げ、SREの「経験の共有」「認知度向上」「実践の促進」を目指しています。
中野セントラルパーク カンファレンスで開催されました。なんと今回が初開催となります。
SRE Kaigi 2025に参加してきました!!【登壇スライドまとめあり】
https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/01/27/110000
こんにちは。 ACS事業部の青木です。
1月26日(日)に行われたSRE Kaigi 2025に行ってきました。 本ブログはその参加レポートとなります。
ご登壇されていた方の登壇資料について、すべてではないですがまとめられる限りまとめてみました。
参加できなかった方や、ご登壇されていた方の資料を再度見返したい方はぜひこちらからご覧ください。
SIerのEngineering Managerが自社のエンジニアリング組織を語ってみる
https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/01/24/120000
こんにちは! ACS事業部Cloud InfrastractureチームでEngineering Managerをしている谷合です。
弊社エーピーコミュニケーションズは、SIerとしてSRE支援、Platform Engineering支援などを通して日々皆様のお困りごとの支援を行っています。
みなさんSIerはいいイメージをお持ちでしょうか?
・人月商売
・上流工程だけで技術が伸びない
・PowerPointやExcelなどが主なツール
・最新技術を使う機会がない
・上記のようなイメージではないでしょうか?
そんなSIerの弊社ですが、決して従来のSIerのような働き方はしていません。
むしろ、人月商売からの脱却、積極的に手を動かす、最新技術の探求、常に勉強をしよう!をテーマに取締役からマネージャー、エンジニアに至るまで、エンジニアリングを楽しもうとしています。
また、その過程で、組織にTeam Topologiesといった最新の考え方を取り入れて、どんどんスケールしていっています。
今回は弊社の組織の紹介や、私が「Team Geek」などの組織についての書籍を読んで得た考え方を本記事を通して述べてみたいと思います。
【OCI】OCI最初に知ることシリーズ1【テナンシとコンパートメント】
https://techblog.ap-com.co.jp/entry/2025/01/08/093000
こんにちは、株式会社エーピーコミュニケーションズの松尾です。
今回はOCI特有の考え方である、”コンパートメント”について紹介していきます。これからOCIを始める方向けに概要をお伝えしていきます。
<本記事の対象者>
・OCIの学習をこれから始める方
・コンパートメントを知りたい方
・テナンシを知りたい方
他にもたくさんの記事が投稿されていますので、ぜひ「APC技術ブログ」をのぞいてみてください!
* * * *
APCでは中途も新卒も積極的に採用中です。お気軽にご連絡ください!
▼エンジニアによる技術情報発信
tech blog APC
Qiita