1
/
5

エンタープライズ企業のANDPAD導入に必要不可欠なシステム連携コンサルタントとは?

エンタープライズ企業や基幹システムを導入している企業のANDPAD導入において不可欠になっているのが、システム連携コンサルタントです。今回の記事では、アンドパッドにおけるシステム連携コンサルタントの仕事内容ややりがい、価値にフォーカスし、システム連携コンサルタント2人にインタビューしました。

白井 雄太
プロダクト本部 プロダクト連携グループ

化学メーカーに事務系で新卒入社し、工場勤務、本社勤務を経て留学、帰国後はCVCにてスタートアップ企業との協業を進める。その後2020年12月にアンドパッドに入社。ANDPAD受発注のサービス立ち上げに携わったのち、現職のシステム連携コンサルタント専任として従事している。

金城 悠
プロダクト本部 プロダクト連携グループ 兼 プロダクトマーケティンググループ

建設業を営む企業に新卒入社し、営業〜現場での施工管理を5年間経験。現場での長時間残業問題や人手不足をきっかけに、ITで建設業界に貢献したいと考え2023年にアンドパッドにシステム連携コンサルタント兼PMMとして入社。システム連携コンサルタントとしてお客様の連携支援、”写真台帳”や”入退場管理”などのPMMに従事している。

システム連携コンサルタントの業務内容

―― 今日のテーマであるシステム連携コンサルタントについて、まずは業務内容を教えてください。

白井: お客様の使用している基幹システムとANDPADをAPIで連携することで、複数のシステムをシームレスに使えるようにするというのが私たちの仕事です。

具体的には営業やカスタマーサクセスと共にお客様の連携に関する要望をヒアリングし、お客様やベンダー様と共に基幹システムとANDPADをどのように連携するのか要件定義をします。適切な要件定義を実施するために、お客様の業務内容を細かくヒアリングし、業務フローのAs IsとTo Beを整理することもあります。

実際に開発をするのはベンダー様なので私たちが開発業務をすることはありませんが、ベンダー様からのAPIの仕様に関する質問対応や受け入れテストのサポートなどもしています。

―― なるほど。お客様とのコミュニケーションが多そうですが、連携が完了するまでにどれくらいの回数打ち合わせをするのでしょうか?

金城: 初回打ち合わせから連携が完了するまでに少なくとも3回、多いと5回を超える場合もあります。打ち合わせ以外に、電話やメールでのコミュニケーションも発生します。

―― ベンダー様との会話となるとかなり専門的な知識が必要になりそうですね。

金城: そうですね、弊社の営業やカスタマーサクセスはANDPADの専門家ではありますが、開発やシステム連携に精通している人ばかりではないため、私たちのようにAPIやシステム連携に特化した知識を持ったコンサルタントが求められています。

―― ありがとうございます。他にシステム連携コンサルタントの業務はありますか?

白井: ANDPADでは日々新しいプロダクトがリリースされており、そのプロダクトとの連携を実現するためにAPIを新規開発する必要があります。システム連携コンサルタントが開発の優先順位や必要なAPIの要件定義をPdMと共に行っています。

―― 新しいAPIの開発にも関わっているんですね。開発された新しいAPIを提供する際には、具体的にはどのようなことをするのでしょうか?

金城: 新しいAPIの場合はバグがないか挙動を確認するのは当然ですが、他にはユースケースやリスクを明確にして誰でもお客様に問題なく提供できる型を作る、いわゆるPMF(プロダクトマーケットフィット)をします。新しいプロダクトを作る業務に近いです。

システム連携コンサルタントが求められる背景とやりがい

―― 先ほどAPIやシステム連携に特化した知識を持ったコンサルタントが求められていると聞きましたが、いつ頃からどういった背景で求められるようになったのでしょうか?

白井: API連携は2020年頃から本格的にお客様に提供を開始しました。その頃から基幹システムを導入している企業様にANDPADを導入いただくことが増え、基幹システムとANDPADの二重入力の手間を削減したい、複数のシステムにて常に最新情報が自動で更新されるようにしたいというお声をいただくことが多くなっていました。

ANDPADの情報をExcelでエクスポートする機能はありますが、ANDPADからExcelでエクスポート、そのExcelを基幹システムにインポートという手間が毎日のように発生してしまいますし、情報共有のリアルタイム性に欠けることとなります。そのためAPIでのリアルタイムでの連携が求められるようになりました。

2020年当時はシステム連携に関する専門の部署がなかったため、API連携をしたいという声をいただいたら私や社内の他部署のシステムに詳しい人が兼務で業務にあたっていました。それから連携を希望されるお客様が増えるにつれ、2022年頃に専門の部署を立ち上げてシステム連携コンサルタントを増員しようという方針になりました。

―― 部門立ち上げ後、システム連携コンサルタントにはどのような期待が寄せられているのでしょうか?

金城: 社内の営業やカスタマーサクセスから建築・建設業界特有の課題を理解した上でお客様やベンダー様と専門性の高いコミュニケーションを取れることを期待・評価していただいていると感じます。「お客様と会話していて連携という言葉が出たら、まずは金城さんに相談しようと思っています」「連携が実現できて本当に良かったです」という声をもらうことがあり、やりがいがあり役に立てているという実感を持って仕事ができています。

―― それは嬉しい言葉ですね。システム連携コンサルタントが社内で信頼を得ていることが伝わってきます。白井さんもやりがいを感じるエピソードがあれば教えてください。

白井: 連携を通じてお客様の業務プロセス改革を実現できた時にやりがいを感じます。

「システム連携で多重入力をなくしたい」という要望をいただくのですが、実態をお伺いすると「多重入力が嫌なので入力していない」というケースもあり、お客様の基幹システムへの入力が不足していることがあります。

一方でANDPADは社内外のユーザーがデータを入力しやすいよう設計されており、利用浸透するためのサポートも充実しているため、ANDPADにデータが集まる傾向にあります。ANDPADとAPI連携をすることで基幹システムにデータが登録され、当初予定していたように基幹システムが活用されるようになります。

最終的にはANDPADと基幹システムが相互に連携されるようになり、多くの業務プロセスが自然とデジタル化していく、すごく良い循環が生まれます。こういった良い循環が生まれた時、お客様に心からの感謝の言葉をいただき、その瞬間を目の当たりにできるのは非常に楽しいです。

―― なるほど、ありがとうございます。やりがいを感じる一方で、システム連携コンサルタントとして大変さを感じることはありますか?

金城: お客様から初回のご相談をいただくタイミングでは、お客様はANDPADのAPIの活用方法や具体的な連携仕様のイメージを持てないことがあります。そのような状態から現場監督、営業、事務など様々な職種の方にヒアリングし、どの情報をいつどのように連携するのかイメージを固めていきます。

例えば、「ANDPADに入力したマイルストーンを基幹システムに連携したい」というご要望があった場合に、なぜ基幹システムに連携したいのか、その目的を達成するためにはどれくらいの頻度で情報を連携する必要があるのか、誰がANDPADに入力するのかなど細かく確認する必要があります。そのプロセスにおいて「本当にこの情報は必要なのだろうか」とお客様の中で議論になることもあります。このような会話を通してお客様の業務プロセスそのものを変えることもあるため大きく貢献できている実感はあるのですが、お客様ごとに課題や実現したいことが異なるため大変さを感じることもあります。

白井: 先ほどもお伝えしたようにANDPADはものすごいスピードで新しい機能を追加しているため、お客様にとっての最適な連携要件が変わる可能性があります。そのため1度連携を実現したら終わりではなく、ANDPADの進化に合わせて常に最適な要件を提案し続ける必要があります。そのためには自分自身がANDPADの将来的な機能開発方針をキャッチアップし、先回りして新しいAPIや提案の準備をすることが大変ではありますが非常に重要な業務だと考えています。

APIを学ぶ仕組み

―― ここまでお話を伺うと非常にやりがいや価値のある業務だと思うのと同時に、専門的な知識が必要でハードルの高さを感じる人もいるのではないかと思います。これから入社する方がAPIを学ぶ仕組みはできているのでしょうか?

白井: 私が連携業務を担当するようになったタイミングでは特に学習コンテンツはなく独学で学んでいましたが、今はサポート体制や学習コンテンツが揃っています。

金城: そうですね、私もAPIに関する知識はゼロの状態からのスタートだったのですが、何をどのような順番で学ぶべきなのか学習ロードマップが設定されていたため、何をしたら良いのか迷うことはありませんでした。

具体的にAPIについては、「APIを叩く会」という社内勉強会があり、API仕様書を見ながら手を動かしてAPIを叩いてみて、分からないことがあればその場で先輩に質問して解決できるという環境ができていました。実際にAPIを叩いてシステムにどう反映されるのかを確認するという作業を繰り返すことで、APIそのものの理解を深めることができました。

またお客様への提案業務についても、先輩の案件への同席や過去の商談動画を見ることで提案の型を学び、ロープレで問題なく提案ができるかレビューしてもらえました。それだけでなく、初めてお客様に提案する際には先輩が同席してサポートしてもらい、安心して提案をすることができたほか、過去のお客様への提案資料や業務フロー、連携要件を見ることも大変勉強になりました。

―― なるほど、APIを学ぶのであれば実際にAPIを叩いてみるのが1番の近道のようですね。学習するための先輩のサポートが手厚いなという印象も受けました。

白井: 最近ではシステム連携コンサルタントに必要なスキル一覧を作成し、ゲーム感覚で1つ1つクリアしていくということにもチャレンジしています。できるだけ楽しみながら学べるように今後も工夫していければと考えています。

システム連携コンサルタントに向いている人の特徴

―― 増加する連携へのニーズに対して、これから増員していこうというタイミングだと思いますが、システム連携コンサルタントに向いている人の特徴をぜひ教えてください。

金城: ITコンサルタントや業務コンサルタントとして、お客様の業務フロー整理やシステム導入経験がある方に最適な職種だと考えています。APIの知識自体は先ほどお話した通り、入社いただいてからでもキャッチアップできるので必須ではありません。もちろんAPI連携について知見がある方、過去にシステム連携プロジェクトに携わっていたご経験がある方がいらっしゃれば大歓迎です。

実際にITコンサルタント出身で活躍しているメンバーのインタビュー記事がありますので、ぜひご覧ください。

自分の意志をカタチにする。コンサルティングから、作り手の世界へ。 | ANDPAD Biz -REALITY-
アンドパッドのプロダクト連携グループでは、顧客が使用している基幹システムとANDPADのプロダクトをAPIで連携させ、シームレスなサービス連携の実現に取り組んでいます。またプロダクトマーケティン...
https://www.wantedly.com/companies/andpad/post_articles/515578/

また、繰り返しになりますが、お客様の業務プロセス改革にも携わるので、SaaSの営業やカスタマーサクセスとしてお客様の業務改革に貢献してきた方にも適した職種だと考えています。

白井: アンドパッドという会社自体がお客様のサクセスのために積極的に手を挙げてアクションできる人が活躍しやすい会社なので、好奇心旺盛で必要な業務を自ら考えられるタイプの人が合いますね。自分の業務範囲外のことに興味を示さない方ではなく、営業やカスタマーサクセスと共にTeam ANDPADとしてお客様のサクセスに向き合える人が向いていると思います。

転職を検討している方へのメッセージ

―― 最後にシステム連携コンサルタントへの転職を検討している方へメッセージをお願いします。

白井: システム連携コンサルタントはシステム関連のサポートをするだけではなく、お客様の課題やANDPADというプロダクトを深く理解し、お客様の業務プロセスの改革に貢献できる職種です。また新規のプロダクト開発や改善に直接貢献をして、未来を切り拓くこともできます。ANDPADという自社プロダクトとAPI連携を活用して、お客様と喜びを分かち合いたいと考えている方、ぜひ応募をお待ちしています。一緒に楽しく面白く働いていきましょう!

金城: システム連携コンサルタントは、社内外からの期待が高くとても重要な役割です。システム連携はお客様のペイン解消や、ANDPADの更なる活用にも寄与する業務ですのでぜひご興味を持っていただけた方に関しては詳しいお話をさせていただければと思いますので、カジュアル面談の依頼やメッセージをお待ちしております!

―― ありがとうございました!

If this story triggered your interest, why don't you come and visit us?
建築×IT|自社SaaSとお客様を強固に繋ぐシステム連携コンサルタント募集
株式会社アンドパッド's job postings
15 Likes
15 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 広瀬 俊哉's Story
Let 広瀬 俊哉's company know you're interested in their content