Discover companies you will love

  • 情報システム部の部長
  • 4 registered

情報システム部の部長|観光×人材×地方創生の会社|全社IT部門のトップ募集

情報システム部の部長
Mid-career

on 2025-03-14

160 views

4 requested to visit

情報システム部の部長|観光×人材×地方創生の会社|全社IT部門のトップ募集

Mid-career
Mid-career

Share this post via...

Ishikawa Eri

新潟県の田舎町出身  2015年~ 大学進学で上京  2019年~ 株式会社ダイブへ入社(新卒第一期生)  2019年~ HR事業(リゾート人材サービス)/営業職  2021年~ 人事部  ■留学経験 カナダ、ニュージーランド、フィジー、オーストラリア ■趣味 温泉旅行、富士山とお花畑の写真撮影、海外留学

【#地方創生 #観光HR事業】ダイブの現役人事に本音限定インタビュー!(7,000文字あります......)

Ishikawa Eri's story

Nanako Kitamura

株式会社ダイブ HR事業部 在籍 ・神奈川県秦野市出身 ・玉川大学観光学部(オーストラリアの Deakin universityに1年間留学) ・旅行、写真、自然が好きです!

【#就活 #旅行 #観光】21新卒の私が観光や移動体験に特化したダイブに入社した理由

Nanako Kitamura's story

義郎 佐々木

2006年に外資系の人材会社から株式会社ダイブに入社。リゾート施設に特化した人材サービスの営業職として従事。支店責任者、東日本エリアマネージャーを経験。2018年1月より人事部の立上げ責任者として、採用、育成、人事制度構築、組織活性化、社員労務等、人事領域全般の立上げに携わってます。

株式会社ダイブ's members

新潟県の田舎町出身  2015年~ 大学進学で上京  2019年~ 株式会社ダイブへ入社(新卒第一期生)  2019年~ HR事業(リゾート人材サービス)/営業職  2021年~ 人事部  ■留学経験 カナダ、ニュージーランド、フィジー、オーストラリア ■趣味 温泉旅行、富士山とお花畑の写真撮影、海外留学

What we do

/ わたしたちダイブをまずは自己紹介させてください! \ わたしたちダイブは2002年の設立から、新しい環境に ”ダイブ” し挑戦される方々の人生の転機に寄り添いたいという想いの元、「リゾート人材事業」をスタートしました。 「リゾート人材事業」は、日本全国の自然豊かなリゾート地にあり人材不足に悩む、ホテル・旅館等の観光施設に特化した人材サービスです。人材不足に悩む観光業に寄与したいという想いと、新しい地に勇気をもって ”ダイブ”しチャレンジされるスタッフさんの夢や目標を後押ししたいという想いで事業を行っています。 また現在は「リゾート人材事業」のほかに、日本のまだ知られていない魅力秘めた地方地域におけるグランピング施設の運営経営・アウトドア宿泊施設特化のWEBメディアを運営する「地方創生事業」、母国を離れ日本に ”ダイブ”しチャレンジされる海外の方々の就労支援をおこなう「海外人材事業」、まだまだレガシーな観光業や宿泊業界の方々にITソリューション支援の側面からも貢献したいと思いで「観光DX事業」をスタートさせております。 「観光業」「地方創生」「IT」をキーワードに、多角的に事業を展開しており、昨年は前年比49%増の123億円を突破。 2024年3月に東証グロース市場に上場し更なる成長を続けていきたいと思っています。 今回は更なる事業拡大・成長や、ダイブの届けたい価値創造の拡大のため、全社IT・DXの側面から全社を支えぬく情報システム部の全てをお任せする部長をお迎えしたく、募集しております! 当社とおなじ想いで、社内IT部門を担ってくださることにご興味を持っていただける方、ぜひお話ししたいと思っています!
Mission|一生モノの「あの日」を創り出す。
新しい環境に「ダイブ」される方のチャレンジを応援します!
新規事業コンテスト|新卒1年目(当時)岩崎くんのプレゼン資料より抜粋。新卒でも新規事業提案ができる環境
ダイブのロゴについて
20代・30代の従業員比率 89.8%
若い世代が、日本の観光課題の解決に向けてコミット

What we do

Mission|一生モノの「あの日」を創り出す。

新しい環境に「ダイブ」される方のチャレンジを応援します!

/ わたしたちダイブをまずは自己紹介させてください! \ わたしたちダイブは2002年の設立から、新しい環境に ”ダイブ” し挑戦される方々の人生の転機に寄り添いたいという想いの元、「リゾート人材事業」をスタートしました。 「リゾート人材事業」は、日本全国の自然豊かなリゾート地にあり人材不足に悩む、ホテル・旅館等の観光施設に特化した人材サービスです。人材不足に悩む観光業に寄与したいという想いと、新しい地に勇気をもって ”ダイブ”しチャレンジされるスタッフさんの夢や目標を後押ししたいという想いで事業を行っています。 また現在は「リゾート人材事業」のほかに、日本のまだ知られていない魅力秘めた地方地域におけるグランピング施設の運営経営・アウトドア宿泊施設特化のWEBメディアを運営する「地方創生事業」、母国を離れ日本に ”ダイブ”しチャレンジされる海外の方々の就労支援をおこなう「海外人材事業」、まだまだレガシーな観光業や宿泊業界の方々にITソリューション支援の側面からも貢献したいと思いで「観光DX事業」をスタートさせております。 「観光業」「地方創生」「IT」をキーワードに、多角的に事業を展開しており、昨年は前年比49%増の123億円を突破。 2024年3月に東証グロース市場に上場し更なる成長を続けていきたいと思っています。 今回は更なる事業拡大・成長や、ダイブの届けたい価値創造の拡大のため、全社IT・DXの側面から全社を支えぬく情報システム部の全てをお任せする部長をお迎えしたく、募集しております! 当社とおなじ想いで、社内IT部門を担ってくださることにご興味を持っていただける方、ぜひお話ししたいと思っています!

Why we do

20代・30代の従業員比率 89.8%

若い世代が、日本の観光課題の解決に向けてコミット

■ Vision|誰もがジブンの人生を愛せる世界へ。 たとえどんなにテクノロジーが進化しようとも、たとえどんなに世界が変わろうとも、どこで暮らそうとも、何歳になろうとも、一人一人が、一人一人の人生の主人公であることに、変わりはありません。私たちは、誰かが決めたレールや常識ではなく、誰もが自分の人生を生き、そこで巡り会う苦難にも感動にも、挫折にも希望にも意義を見出して、その人生を心から愛せるような世界を目指します。 ■ Mission|一生モノの「あの日」を創り出す。 いつか自分の人生を振り返った時に、「あの日・あの日々がターニングポイントだった」と呼べるような、かけがえのない経験を届けること。それが、私たちのミッションです。その経験とは、今とは違う、広い世界を知ることかもしれません。目標に向かって、壁を乗り越えていくことかもしれません。人に必要とされる歓びを知ることかもしれません。生涯の仲間と出会うことかもしれません。自分の新しい可能性を発見することかもしれません。自分が大きく変わるきっかけもあれば、今の自分に自信を持つきっかけもあることでしょう。私たちはそうした経験を届けるために、一人一人に寄り添い、背中を押し、挑戦をともにすることを誓います。 ■ 日本の観光業への想い 日本経済の成長エンジン「観光」の大課題を解決する。 2021年─世界経済フォーラムの旅行・観光開発指数レポートにおいて、日本は、世界1位を獲得。国際的にみても成長産業である、観光業。新興国を中心に、世界中で中間層の人口が増加し、観光市場は拡大。中国、東南アジアやインドなど、アジア圏の経済成長は著しく、旅行者は増えつづけています。 そんな成長産業である観光業において、日本には地の利があります。アジア圏から近い。自然、歴史・文化、食、など観光資源は充分です。交通インフラ、安全面、サービス水準は一級品といえます。つまりは、日本の観光業は、グローバルで競争力がある産業といえます。目の前には、勝てるチャンスが転がっています。 実際に、日本政府は、観光業を「日本経済の成長エンジン」と位置付けており、観光立国へと舵を切っています。 振り返れば、私たちの若い世代、20代、30代が生まれた1990年前後 ── 日本経済の成長率は鈍化し、バブル崩壊後の1990年代初頭から2020年については日本経済の「失われた30年」といわれています。その間、ゆっくりとでも確実に、日本の地方地域は衰退を感じるようになりました。例えば、賑やかだった商店街はシャッター街となり、大好きだった美しい水田の景色はいまや耕作放棄地となり失われています。思い出のあるお店、場所、継承されてきた地方地域の魅力が失われています。 そういった地方地域の魅力、ひいては未来ある日本を次世代へと継承していくためには、地域経済を維持することが重要。そして、人口減少している日本においては、いかに外からお金を落とす仕組みを作るかが必須だと考えています。つまりは観光業です。観光業で地域経済を再生させることこそ、私たちが考える「地方創生」であり、大好きな日本を未来へと紡ぐ一手だと信じて、私たちは事業を展開していきます。 「失われた30年」を嘆くのは、もうやめよう。 さあ、日本は、次の30年を勝ち取りにいくときだ。 ── 私たちは、そんな想いのもと、事業を展開してまいります。

How we do

新規事業コンテスト|新卒1年目(当時)岩崎くんのプレゼン資料より抜粋。新卒でも新規事業提案ができる環境

ダイブのロゴについて

■求人部門の組織構成 【メンバー6名(20代女性1名、30代男性5名)】 メンバー6名中5名が、元イベントスタッフや元携帯販売スタッフ等々のサービス職出身者!IT未経験で入社してくれた仲間です! 未経験から情報システムを担当しているメンバーも多数いる中、それぞれが自信をもって自発的な行動ができるよう、各メンバーの成長が急務となっておりますので、いち早くメンバーが独り立ちできるようなフォローも大切な役目としてお任せしたいです。 ■ 全社20代・30代の従業員比率 89.8% 株式会社ダイブは、社員の平均年齢が30.3歳の若い会社。Vision・Mission・Valueに共感し、成長意欲が高い人材が集まっているのが特徴です。入社当初から、年齢問わず裁量と責任が与えられ、大きく成長することができます。 弊社は、創業して20年弱、リゾート人材の領域では業界大手ではあるものの、それにおごらず常に挑戦しつづけるベンチャーマインドを持った人材を求めています。実際に年1回、社内ベンチャー制度が設けられており、いち社員のアイデアが新規事業へと発展した例も多数。新規事業の地方創生事業はその一例ですし、毎年10前後の新規事業・新規プロジェクトが立ち上がっています。

As a new team member

【募集条件】 ■SEとしての実務経験 ■なにかしらのリーダーやマネジメント経験 ※もしくはひとり情シスでご活躍されてきた方 ■複数のプロジェクトにおける部門を超えた豊富なコミュニケーション・連携のご経験 / 解決したい…! 主な当社の課題・当ポジションのMissionをお伝えします! \ ■IT未経験/正社員未経験の情シスメンバー教育 ・メンバー6名中5名はIT未経験入社、3名は正社員未経験入社の仲間たち(20代女性1名、30代男性5名)!  元イベントスタッフや元携帯販売スタッフ等々のサービス職出身者がほとんど!仲間の為に動ける人を想えるメンバーたちで、未経験からもITの領域で成長したいと入社してくれた仲間たちです!  現在は、いち早くそれぞれのメンバーが自信をもって自発的な行動ができ独り立ちしていけるよう、ITスキルのみならずビジネススキル向上の教育やフォローをしていくのも大切な役目としてお任せしたいです! ・各プロジェクト管理、部署メンバーへの正しいプロジェクトの進め方を指導、フォロー ・チームワーク向上、チーム内コミュニケーションの活発化 ・遠隔拠点(複数拠点)に対するトラブル対応の効率化 ■目下でセキュリティ対策の強化/クラウド化を急務として推進していきたいです。 ・全社セキュリティ意識強化、啓蒙活動 ・サイバーセキュリティ対策強化 ・社内システムセキュリティ強化 ・各部署のオンプレからシステムクラウド化の対応 ■ビジネス戦略に対するIT活用での課題解決 ・会社全体、各事業部、管理部門それぞれのITにまつわる課題発見 ・全社IT戦略の構築から実行まで担っていただくポジションです。 ・変化が速い社内における推進する実行力やスピードを期待します。 ・自社では色々なことにチャレンジしていく中で、スピード感を持って対応できる体制を整え、IT・DXの推進を全てお任せします! ◆部長の主な業務内容 ―――――――――――― ■全社ITの整備(全国に計13拠点) ・業務効率化に向けた経営層への社内システムの提案 ・システム導入、変更の要件定義 ・セキュリティ対策の立案、監視等の実施 ・社内システム(Saas)の運用保守 ・ネットワーク、サーバー構築と運用保守 ・社内サービスデスク、ヘルプデスク業務 ・PC設定などのキッティング業務、IT資産管理 ・その他付随業務 ■情報システム部 メンバーのマネジメント(メンバー6名) ・メンバーの特性に応じたタスクの割り当て ・メンバーの評価、月一1on1定期面談 ・各プロジェクトにおけるメンバーの進捗確認やフォロー等 ・チームワーク向上、チーム内コミュニケーションの活発化 ◆関わっている技術 ―――――――――――― ■サーバ:オンプレサーバー数台 ■OS:Windows Server ■インフラ:各種AWSサービス ◆これまでに実施した社内システムの導入・運用の例 ―――――――――――― ■グループウェア導入 ■会計システム導入 ■業務管理システム導入 ■RPA導入 ■MAツール導入 ■勤怠、ワークフローシステム導入 ■安否確認システム導入 ◆求人部署全体の業務 ―――――――――――― ■デバイス/アカウントの準備・管理 ・従業員の入退社時の管理や対応 ・PC300台、携帯250台を超える大切な機器の保守・管理 ■社内インフラ整備 ・サーバ管理 ・ネットワーク管理 ・移転・増床時のインフラ構築 ■情報セキュリティ設計・運用 ・データ情報を適切に管理 ・セキュリティアップデート ■業務システム導入 ・自社に適合するシステムの導入
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up

    Company info

    Founded on 03/2002

    128 members

    東京都新宿区新宿2丁目1-12 PMO新宿御苑前2F