職務概要
 ̄ ̄ ̄ ̄
開発チームの一員として、主要サービス「ポケットセラピスト」の開発・運用をはじめ、新規プロダクトの企画・開発・運用等にも幅広く携わっていただきます。
業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄
■開発関連
技術選定・設計・実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
■仕様検討
PdM・デザイナとの協働、ユーザーヒアリングなど
※業務については、エンジニアリングメンバーだけではなく、経営陣を含めた全社的なコミュニケーションを取っていただきます。
使用技術
 ̄ ̄ ̄ ̄
・フロントエンド:TypeScript, React, Redux Toolkit(RTK Query)
・バックエンド:Node.js, TypeScript, Express, Sequelize, Prisma
・データベース/サーバー/クラウド:PostgreSQL, Azure App Service
・その他:GitHub, google work space, Slack, Notion, Redash, Gather
開発チームの特色
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・組織が情報を公開し、意思決定プロセスが公正かつ公開されている
・上下関係が少なく、全員が意見を自由に言えるフラットな組織である
・エンジニアが新しい技術を試したり、技術的な決定を下す自由度がある
・エンジニア内外含めて、メンバー同士でリスペクトをしあう環境がある
▽開発チーム紹介資料
https://speakerdeck.com/backtech/for-engineers
▽『バックテック、執行役員CTOに福村彰展が就任』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000049.000021424.html
ポジションの魅力
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・経営層と伴走しながら、技術ロードマップを含む技術戦略の策定ができる
・健康経営という世の中の時流に対して、エンジニアの技術が、どのようにプロジェクト・プロダクト・ユーザー・社会に影響を与えるかを具体的にイメージできる
・プロダクトドリブンな成長への進化を経営として牽引できること
こんな人にマッチします!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・Webサービス開発において自身の力でプロジェクトを完遂させた経験がある方
・ソフトウェアの負債やエンジニアとして気になる点への不満を原動力に変えて改修に挑める方
・ユーザーの成功やプロダクトの成長に向き合ったことがある or 向き合いたい方
・カオスを楽しみ、実装・検証し、事業の成長とユーザーの成功のためにひたむきに進める人
バックテックのことが少しでも気になった方はまずは気軽にカジュアル面談してみませんか?
みなさまからのご応募お待ちしております!!