freee株式会社
2019年に新卒でfreeeに入社。その後2年間「freee会計」という社内で最も大きなプロダクトでwebエンジニアとして働きました。その2年間では新機能の設計から実装まで取り組んでいました。技術スタックは Ruby on Rails / React / Go / Mysql などを用いました。
未来
未来
・スタートアップでのウェブサービス開発 ・自分で開発したウェブサービスをスケールさせる ・自分で開発しているウェブサービスのマネタイズ ・iOSアプリ開発(社内異動して勉強中)
2019年3月
Rep 立教大学授業評価共有サービス
起業(を目指した)
大学の友人と起業をしようと画策しました。 結局登記もせずに頓挫してしまいました。 SFCのビジネスコンテストでは優秀賞もいただき、シリコンバレー研修にも参加させていただきました。 「自分は今はプログラミングの方が好きなんだ!」と前向きに捉えています。
2016年6月 - 2018年3月
教育系スタートアップTRUNK(trunk.fm) サーバーサイドエンジニアとして働いています。DBやシステムの設計・実装をしていました。 Rails5化や、PM、時にはカスタマーサポートなど多様な経験を得ました。
2018年6月 - 2018年2月
大学在学中に業務委託として スニーカー CtoC 売買プラットフォームの開発 Ruby on Rails を用いた設計・実装 一時期はエンジニアが自分一人になりましたが、知人を社長に紹介して採用してもらったり、開発陣の進捗を管理するなど少しマネジメントもしていました。
2016年11月 - 2017年3月
サーバーサイドエンジニアとして従事 「ヒカカク」というサービスの改善・実装を行なっていました。
2016年2月 - 2017年3月
主にhtml/css/jqueryを使用。 たまにphpをいじることも。設計書やテストなど地道な業務も担当
2015年9月 - 2017年3月
立教大学の学生団体です。 主に立教大学生向けにセミナーやイベントを開催しています。 セミナー・イベントの内容は社会人をお招きした、対話的なものです。 自分はその中でホームページの作成や、告知HTMLメールの作成、メンバーの使用するツールの管理をしております・
2015年10月 - 2016年1月
プログラミング初心者と上級者の両者が出会う文化を作る! インターン生として、文化形成のために営業しています。
2014年3月 - 2015年5月
2015年2月 - 2015年4月
日本HPのノートPCの魅力を学生に伝える。SNSを使用したブランド力向上。
2014年
日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう