注目のストーリー
【人事紹介】商社営業→大手人事を経て、「不安」を感じながらもX Mileを選んだ理由とは?
Chat with the team【社員紹介】証券業界から人材ベンチャーへ―圧倒的成長のためにX Mileに求めた大きな変化とは?
Chat with the team【社員紹介】不動産業界から人材業界への挑戦ーX Mileにジョインして描く理想のキャリアとは?
Chat with the teamAll posts
私がX Mileに入社した理由
26 days ago
【人事紹介】商社営業→大手人事を経て、「不安」を感じながらもX Mileを選んだ理由とは?
◆略歴立命館アジア太平洋大学卒業後新卒で、福岡に本社を置く産業機械商社に営業職として入社。その後、海外での活動を経て、建設業界特化の人材派遣会社へ採用職として転職し建設領域の技術者採用に従事。2022年12月X Mile入社。◆青木さんの大学時代を教えてください大学は地元神奈川を離れ、九州の大学を選択しました。親元を離れて進学する条件として、学費以外は自分持ちという約束を守るため、大学時代はとにかくアルバイトに明け暮れていました。飲食店とアパレルの2つを掛け持ちし、多い時は週6勤務で働いていました。高校時代から漠然と国際協力や海外に関わる仕事がしたいと考えていたため、南アフリカへ留学へ行...
Chat with the teamX Mile株式会社
5 months ago
【社員紹介】証券業界から人材ベンチャーへ―圧倒的成長のためにX Mileに求めた大きな変化とは?
◆略歴1997年生まれ。2020年3月大東文化大学法学部法律学科を卒業し、2020年新卒で証券会社に入社し個人・法人営業を経験。その後、2022年4月X Mile株式会社にキャリアアドバイザーとして入社。ーどんな学生時代を過ごしていましたか?大学では法学部に在籍し法律について学んでいました。ただ学生時代は勉強よりもアルバイトばかりしていました。朝はコメダ珈琲店、夜は居酒屋バイトと大学生らしい事は特にしてませんでしたが、アルバイト終わりに地元の友達とドライブに行ったりダーツをしたりと充実した生活を過ごしていたと思います。ー前職ではどんなことをされていましたか?営業を通して多くの人と関わり圧...
Chat with the teamX Mile株式会社
5 months ago
【社員紹介】不動産業界から人材業界への挑戦ーX Mileにジョインして描く理想のキャリアとは?
◆略歴2016年に美容専門学校を卒業後、美容師として約2年間従事。3年半のアルバイト期間を経て、正社員として新たにスタートすべく営業の中でも厳しいと言われる不動産業界で営業職として勤務。その後、2022年8月XMileへ入社。ー大浦さんの学生時代について教えてください専門学校時代は、クラス内でも成績の良い学生だけが参加出来る校内のコンテストやショーに出演するために勉強も技術も誰にも負けないように磨く毎日でした。高校時代まで正直勉強は苦手でしたが、専門学校入学後は学年240人中14位になるくらい勉強していました。また、自分には何かに秀でた才能がないと思っていたため、自分が得意なことを見つけ...
Chat with the teamX Mile株式会社
5 months ago
【社員紹介】ブライダル業界から人材業界への挑戦 ― 未経験でもX Mileに入社した理由とは?
◆略歴1998年9月1日生まれ、大阪府出身。ブライダル専門学校を卒業後、ブライダル会社へ入社。新店舗立ち上げの為、福岡に異動しプランナーとして3年間勤めた後、X Mile株式会社に2022年5月入社。ー本間さんはどのような学生時代を過ごしていたのですか?ブライダル専門学校に通い、新しい事がとにかく楽しく、興味のある事を勉強したいと思いながら毎日を過ごしてました。授業の内容はブライダルフラワー・花道・茶道・メイク・エステなど、結婚式に関わるものはもちろん、ヨガ、ウォーキング、調理、心理学など様々な授業があり、のめり込んで授業を受けてました。学業以外にも結婚式のバイトを掛け持ちをしたり、夜勤...
Chat with the teamX Mile株式会社
6 months ago
【社員紹介】教育・学習塾業界から人材業界へのキャリアチェンジ ― 次のステージにX Mileを選んだ理由。
◆略歴1991年生まれ。2014年国立長岡技術科学大学 工学部 電気電子情報工学科を卒業。新卒で教育業界に塾講師として入社。小学1年生〜高校3年生までを指導。その後約6年間校長として50人前後の講師の管理と校舎運営を行う。新人賞、4年連続モデル校など表彰多数。2022年4月X Mile入社。ー西潟さんはどんな学生時代を過ごしていたのですか?工学部に在籍しており、電気系の研究、物理系の研究など研究とレポートに追われる毎日を過ごしていました。(上段真ん中が西潟さん)前職の塾で学生時代から4年間アルバイトをしていました。週5日以上は塾にいたので大学時代はほとんど塾の思い出しか無いです。塾のアル...
Chat with the teamX Mile株式会社
6 months ago
【X Mileサマーインターン体験記】"殻を破るきっかけ"となる灼熱の新規事業立案型2days
こんにちは。X Mile株式会社人事部です。今回はもうすぐ始まるサマーインターンに向け、去年の参加者にサマーインターンの体験記をインタビューしました!ぜひご覧ください!ーーまずは打井さんの自己紹介をお願いします近畿大学経済学部所属の打井裕貴です。経済学部に所属していますが、ゼミの先生が寛容な方なので、自分が好きなテーマについて学んでいます。(仁王立ちする打井さん)ーーインターンに参加しようと思ったきっかけや、X Mileのインターンに決めた理由を教えてください入学から2年間ずっとコロナ禍で大学生活を過ごし、自分自身が「大学生活で何かをした!」ということがなく3年生で何か変わるきっかけが欲...
X Mile株式会社
6 months ago
【25卒・口コミ】XMileの新規事業立案型サマーインターンシップって本当に成長できるの?
ーーXMileの新規事業立案型サマーインターンシップ「XMile Brain Camp」って何?「あなたを、令和を代表するメガベンチャーの新規事業責任者に任命します。」「XMile Brain Camp」は、選ばれた学生のみが集まり、ノンデスク業界に変革をもたらす新規事業を立案していただく、この夏圧倒的に成長できるサマーインターンです!このインターンでは、新規事業の立案をリアルに行っていただきます!選考を勝ち抜いた学生たちとチームを組み、経営陣に向けてプレゼンテーションを行い、必ずみなさんの成長につながるフィードバックを受けることができます!プレゼンとフィードバックを回して最後までやり抜...
Chat with the teamX Mile株式会社
9 months ago
開発組織のカルチャーをどう定義する? X Mileのエンジニアたちが話し合って見えた答え
「カルチャーを作ること」は、開発組織においてとても重要です。企業のアーリーフェーズで時間をかけてカルチャーを定義しておくことで、将来的な組織の崩壊や亀裂を避けることができます。また、メンバーが自らの強みを発揮して活躍するチームを構築できます。そこで私たちX Mile(クロスマイル)株式会社では、より良い開発体制の実現に向けて「エンジニアチームのカルチャー」を定義するためのディスカッションを行いました。メンバーが互いの思いを口にし、X Mileのエンジニアが目指すべき方向性を議論したのです。今回は社員の蝦名 潤さんと白石 愛輝さん、業務委託の星野 優さんが実施したディスカッションの模様をレ...
Chat with the teamX Mileでの働き方
10 months ago
なぜX Mileの開発組織ではエンジニアが爆速成長できるのか。“オーナーシップ”を持てる環境で働く醍醐味とは
こんにちは。X Mileエンジニア採用広報チームの野呂です。X Mileでは自社開発でプロダクトを展開しており、今回は、プロダクト開発の現場で活躍するエンジニア3名に話を聞きました。是非ご覧くださいませ。私たちX Mile(クロスマイル)株式会社は「令和を代表するメガベンチャーを創る」というミッションを掲げ、「テクノロジーの力でノンデスクワーカー*が主役の世界を」というビジョンの実現を目指して事業拡大をしています。提供しているのはノンデスク事業者向けの人材採用システム「X Work(クロスワーク)」や運送業にまつわる業務のデジタル/DX化プラットフォーム「ロジポケ」などです。X Mile...
Chat with the teamX Mileが目指すもの
11 months ago
なぜX Mileは市場規模100兆円のノンデスク領域でDXを行うのか?
ノンデスク産業(デスクレス産業)に特化したSaaSを展開し、毎年300%以上で急成長を続けるX Mile(クロスマイル)。CEOの野呂が目指すビジョンやノンデスク産業(デスクレス産業)に着目した理由を聞きました。ーーーノンデスク産業(デスクレス産業)って、なんですか?ノンデスク産業(デスクレス産業)とは、物流や建設、製造といった、私たちの衣食住を支える“なくてはならない産業”のことです。まさに「社会のインフラ」としての産業です。ほかにも小売、飲食、医療など机(デスク)を必要としない職種を、広くノンデスク産業と言います。ノンデスクワーカー(デスクレスワーカー)は、いわゆるホワイトカラーと比...
Chat with the teamX Mileでの働き方
11 months ago
【テクノロジーで業界を変革】物流業界のリアルと変革の醍醐味〜2024年問題にどう立ち向かうか〜
ネットで注文した商品が、数日ですぐに自宅に届く。そんな現代では当たり前の日常が、2024年には維持できなくなるかもしれない。「2024年問題」と呼ばれる大きな課題が物流業界に迫っていることをご存じでしょうか。「2024年問題」とは、2024年の働き方改革関連法の適用に伴って物流業界に引き起こされるさまざまな問題のこと。慢性的な人手不足であるトラックドライバーの時間外労働が制限されることで、これまで通りの運送ができなくなる可能性があります。トラックドライバー不足の深刻化で、現在の物流量の36%が運搬できなくなるという調査もあるほどです。社会のインフラとして必要不可欠でありながら人手不足が続...
Chat with the teamX Mileでの働き方
11 months ago
「令和を代表するメガベンチャー」への道はコミュニケーションデザインから!メンバーの繋がりを深めるX MileのSlack活用法
X Mile広報の矢野です。今回は私たちのSlack活用法について紹介します。2019年にCEO野呂とCOO渡邉が創業したX Mile。たった2人で始めた時から1日1日を積み重ね、3年ほどでメンバーは現在100人ほどになりました。そして今、メンバーをつなぐSlackはValueを実践する基盤になっています。X MileのValueX Mileには10個のValue・行動指針があります。行動指針と合わせて、その行動指針をSlackでどう実践しているかをご紹介します。▽当社のカルチャーブック①1000人になっても変わらない「オープンでフラットな環境」を目指して目指しているのは100人でも10...
Chat with the team私がX Mileに入社した理由
12 months ago
【社員紹介】大手SIerからバーティカルSaaSスタートアップにエンジニア転職!10名未満の開発組織へ参画したワケ
こんにちは。X Mile(クロスマイル)の渡邉です。今回は、SaaSのプロダクト開発を担っているエンジニアの方にインタビューしました。新しい部署として立ちあがっている開発チームについて、一体どんな仕事をしているのでしょうか?さっそく話を聞いていきます!密着するのはWebエンジニアの白石さんです。白石さんは今年に入社、現在はフルサイクルエンジニアとして活躍中です。白石さんは6年勤めた大手企業からWebエンジニアに転職されました。開発組織での動き方について、取材スタートです。◆略歴山口県出身、名古屋大学卒。NECへ入社し、SEとして6年間勤務。NECでは消防領域のシステムのSEを6年間勤める...
Chat with the team新卒インタビュー
about 1 year ago
【23卒】「マネージャーポジション」を最短距離で狙う。新卒で踏み出すX Mileというキャリア
ーーー前田さんの就活の軸を教えてください。私の就活軸は主に2つです。1つ目は「同じ目標を志すチームで働くこと」で、2つ目は「自分を高められる成長環境」でした。1つ目の軸を「同じ目標を志すチームで働くこと」としたのは、高校時代に所属していた部活動が大きく影響しています。高校時代は千葉幕張総合高校のオーケストラ部に所属していました。過去には全国大会9連覇をしたこともある部で、総勢250人という大所帯でした。そこで私が担当していた楽器はバイオリンより一回り大きいヴィオラという楽器です。ヴィオラを含む弦楽器パートはオーケストラ部の中で最も初心者が多いパートでした。そのため難易度の高い曲では他の楽...
Chat with the teamX Mileのこれまでの歩み
about 1 year ago
【社内勉強会】元マネーフォワード執行役員・GAFA事業責任者の宮原さんに学ぶSaaS営業の鉄則
講師の紹介伊藤忠商事にて営業、欧州駐在を経た後、IBMビジネスコンサルティングサービス(現日本IBM)にて数社のPMIをリード。GREEにて新規事業開発室室長、マネーフォワードにてB2B SaaS事業を立ち上げ、執行役員として同社のIPOに貢献。Facebook(現Meta)にて新規事業の日本責任者、Amazonでは家電・オフィス用品の販売事業者サービスの責任者に従事。新規事業の営業担当者育成へ向けてX Mileはノンデスク産業の課題解決をさらに進めるため、新規事業開発を行っています。そして、業界の課題解決を担うビジネスパーソンを社内から育成していくことを目的に社内勉強会を開催しました。...
Chat with the team