注目のストーリー
All posts
社員インタビュー #6 | "社名で売れない"を乗り越える 最強のプロダクトと最高の顧客体験の創造
石田 陵 | セールス 中途入社(2023年)友人の言葉をきっかけに飛び込んだ商社マンへの道ーー新卒で鉄鋼商社に入社した理由は?ーーベンチャー企業へ転職しようと思った理由は?プロダクトのカスタマイズ性の高さを強みに、困難を超えていくーー匠技研工業での業務内容は?ーー商社時代の営業と比べた難しさや課題は?互いのリスペクトが作る「誰も置いていかない」心理的安全性のある組織ーー他に前職とのギャップを感じたポイントは?ーー未来のチームメンバーへひと言!ーーおわりに━━━━友人の言葉をきっかけに飛び込んだ商社マンへの道ー...
社員インタビュー #5 | 「製造業界の革新に挑む」大手商社からスタートアップへ、1人目営業として飛び込んだ話
井ノ上 和樹 | セールス中途入社(2024年)「超朝方」でラクロスに明け暮れた大学生活新卒で飛び込んだ大手商社、「会社に守られながらではなく、自分の実力で新規事業を創り出したい」ーー新卒入社した商社での経験ーーこの頃に転職を考え始めた?大手商社からスタートアップへの転職に「ギャップはあまりなかった」ーー匠技研工業への転職の決め手は?ーー実際に転職して感じたギャップは?製造業界と「今風」のサービスの隙間を埋めるーー井ノ上さんから見た、匠技研工業の魅力は?ーー匠技研工業で成し遂げたいことは?━━━━「超朝方」でラクロスに明け暮れた大学生活ーー井ノ上さんは、ボードメンバー3人の学生時代の部活...
社員インタビュー #4 | 自分自身の価値を高められるキャリア形成を
中野 景太 | カスタマーサクセス中途入社(2023年)恵まれた環境から飛び込んだベンチャーーー匠技研工業への入社の経緯は?リアルタイムに共有される顧客の声でブラッシュアップされるプロダクトーー現在の担当業務についてーー入社前後のギャップは?自然と生まれる相乗効果で切磋琢磨できる環境ーー匠技研工業で働く魅力とは?ーー匠技研工業で成し遂げたい挑戦とは?ーー匠技研工業に興味をお持ちいただいている皆さまに一言!━━━━恵まれた環境から飛び込んだベンチャーーー匠技研工業への入社の経緯は?新卒で大手証券会社へ入社し、営業と顧客管理・コンプライアンス管理の部署を経て、2023年12月に匠技研工業に入...
社員インタビュー #3 | 社員みんなで幸せになれる日を目指して
関 修子 | バックオフィス 中途入社(2024年)本質志向と賞賛の文化が根付く組織に感じた魅力ーー匠技研工業への入社の経緯は?ーー選考を通して受けた匠技研工業の印象は?バックオフィスに求められるのは、守備範囲の広さと会社の成長に合わせた仕組みのアップデートーー現在の担当業務についてーー匠技研工業で働く魅力は?ーー今の匠技研で活躍できる社員とは?メンバーの情熱が生み出す製造業界のソリューションーー匠技研工業で成し遂げたいことは?ーー匠技研工業の"熱さ"とはーーこれを読んだメンバーの皆さん、目頭が熱くなってるんじゃ...
社員インタビュー #2 | 「新しい当たり前をつくりたい」大手電機メーカーの研究員からバーティカルSaaSベンチャーのPdMへ転身
和田 蒼汰 | PdM 中途入社(2022年)人生をかけて誠実に努力を重ねる仲間の姿勢を信じてーー匠技研工業への入社の経緯は?ーー大手企業研究員のキャリアを捨て、立ち上げ間もないベンチャーへ飛び込む勇気は必要だった?泥臭さ、誠実さ、そして他者へのリスペクトが製造業のDXを実現するーー現在の担当業務についてーー実際に働いてみて、匠技研工業はどんな会社?信じられる優秀な仲間と創りたいのは、新しい当たり前ーー匠技研工業で成し遂げたいことは?ーー匠技研工業に興味をお持ちいただいている皆さまへ一言!━━━━人生をかけ...
社員インタビュー #1 | 匠技研工業に創業期から参画 そして退社と出戻り
熊野 孝彦 | デザイナー 中途入社(2022年)外に出て分かった匠技研工業の魅力ーー匠技研工業への入社の経緯は?ーー出戻りした当時、社内の様子は?エンジニアの仕事に生きているのは、業務に区切りを付けず取り組んだ営業やCSの仕事ーー現在の担当業務についてーー匠技研工業で働く魅力は?ーー今の匠技研工業で活躍できるデザイナーとは?One Teamを支える「お客様のために、正しいものを正しく作りたい」という熱く誠実なカルチャーーー匠技研工業で成し遂げたいことは?ーー匠技研のメンバーは全員、胸を張って当たり前に大きな目標が...
【後編】 日本の製造業、復権への挑戦 ー鍵は”見積カイゼン”にありー
匠技研工業の代表を務めております、前田 将太です。製造業向けに、部品の"値決め"をDXするSaaS「匠フォース」を提供しています。 部品の"値決め"をDXする「匠フォース」前回のnoteでは、私自身の紹介と会社を立ち上げるに至った経緯、匠技研工業が製造業DX領域で事業を始めたきっかけなどをお話しさせていただきました。今回は、前編よりも深く、匠フォース事業において直面したVertical SaaS特有の難しさと、「見積カイゼン」から取り組む背景について、お話ししたいと思います。製造業の根深い課題だった、見積業務プロダクトリリースまで、苦悩の18ヶ月発注企業と受...
【前編】日本の製造業、復権への挑戦 ー匠技研工業 創業秘話ー
はじめまして、前田 将太と申します。製造業向け見積管理SaaS「匠フォース」を提供する、「匠技研工業株式会社」の代表を務めております。会社のフェーズとして非常に面白い局面を迎えているものの、「製造業」という事業ドメインが身近ではない方も多くいらっしゃるため、少しでも業界と弊社事業の魅力をお伝えできたらと思い、このnoteを書き始めました。私は弁護士を志していたロースクール在学中に起業し、紆余曲折を経て、現在の事業領域に至りました。そして弊社 匠技研工業も、かなりユニークな歴史を辿ってきた会社です。今回は、私が会社を立ち上げるに至った経緯や、匠技研工業が見積管理のSaaSというプロダクトに...