注目のストーリー
All posts
社員インタビュー vol.4|新しい技術やデザイン、多種多様な人たちと共に社会をもっと面白くする。
こんにちは、STYZ人事担当の増田です。今回も、STYZの主要事業であるインクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」で、様々なプロダクトのUIUXデザインや生成AIを活用したサービス開発などをリードしてくれている中堅メンバーに「インクルーシブデザインスタジオへ参画を決めた理由」や「ここで成し遂げたいこと」について、お話を伺いました。【岡田 祐介(Yusuke Okada)】経歴:芝浦工業大学デザイン工学部卒。大学卒業後単身渡米、NYにて複数のフォトグラファーに師事。帰国後はブランディング撮影、ECサイト作成など撮影スキルから派生した領域で活動。UI/UXデザイナー、フォトグラファー、ビ...
社員インタビュー vol.3|CULUMUをインクルーシブデザインのリーディングカンパニーに。
こんにちは、STYZ人事担当の増田です。今回も、STYZの主要事業であるインクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」で、アクセシビリティやユーザビリティに関するプロジェクトを含めて多様な案件を大きくリードしてくれている中堅メンバーに「インクルーシブデザインスタジオへ参画を決めた理由」や「ここで成し遂げたいこと」について、お話を伺いました。【大村 健太(Kenta Omura)】経歴:大手デザイン会社に就職し、新規事業開発や業務系システムのUI設計、コーポレートサイト構築など、幅広い領域・分野を経験。現在は、UX/UIデザイナーとして生産現場で使われる業務システムの情報設計、UI構築から...
社員インタビューvol.2|インクルーシブデザインを通じて、社会的価値と経済的価値を共存させる。
こんにちは、STYZ人事担当の増田です。今回は、STYZの主要事業であるインクルーシブデザインスタジオ「CULUMU」で社会課題と顧客課題の解決に向き合う中堅メンバーに「インクルーシブデザインスタジオへ参画を決めた理由」や「ここで成し遂げたいこと」について、お話を伺いました。【石井 萌(Moe Ishii)】経歴:東京外国語大学卒業後、大手IT企業に新卒入社。BtoGのシステムのソリューション営業、金融や医療分野での新規事業開発など、社会インフラを担うサービスに幅広く携わる。現在CULUMUでは、UXリサーチやデザインリサーチを中心に、多様なユーザーやクライアントと共創するインタビューや...
社員インタビューvol.1|組織の内外問わず、次世代を支える仕事を。
こんにちは、STYZ人事担当の増田と申します。今回は、2024年2月に新設したCEO室で自社ブランド価値の最大化に取り組むメンバーに「STYZへ入社した理由」や「ここで成し遂げたいこと」について、お話を伺いました。【佐藤 徹(Toru Sato)】経歴:2010年東京医科歯科大学大学院卒業後、デジタルマーケティング支援のコンサルティングファームに新卒入社。医療機関、小児クリニックで勤務後、STYZ入社。企業向けにSDGs・CSR/CSVのコンサルティング支援やインクルーシブデザインスタジオCULUMUの調査研究・啓発に従事。同時に、寄付プラットフォームSyncableのSV(スーパーバイ...
女性メンバーが語る「自己実現のために選んだSTYZというフィールド」の共通項とは?
みなさん、こんにちは!STYZ新卒採用プロジェクトメンバーの佐藤です。本日は、中途やインターンでSTYZへの入社を決めた理由について、コンサルティングユニットで伴走支援を担当する2名の女性メンバーに話を聞いてみたいと思います!2人の自己紹介は、別記事を参照ください!求める人材は『Take Leadership』体現者!?急成長中のソーシャルベンチャーの採用担当に聞いてみた多様な社会課題の解決に貢献することのできるSyncableのファンドレイザーのやりがいとは?志望動機は、"ニーズにフィット"しているかどうか左:増田 右:吉田佐藤:お二人がSTYZを志望したきっかけは、どのようなもので...
新卒メンバーが語る「ファーストキャリアで創業期のソーシャルベンチャー企業へ入社を決めた理由」とは?
みなさん、こんにちは!STYZ新卒採用プロジェクトリーダーの増田です。本日は、新卒でSTYZへの入社を決めた理由について、長期インターンから活躍してくれている2名のエースに話を聞いてみたいと思います!左:繋 右:長谷川増田:それでは、お二人の自己紹介からお願いいたします。繋:はじめまして!寄付プラットフォームサービスSyncableのインサイドセールスを担当している繋と申します!私は学生時代からSTYZでインターンをしており、これまで主に事業・組織づくりの0→1を担って参りました。メイン担当のインサイドセールスポジション以外に、マンスリーファンディングを通じた非営利団体の伴走支援、コン...
多様な社会課題の解決に貢献することのできるSyncableのファンドレイザーのやりがいとは?
みなさん、こんにちは!STYZ新卒採用プロジェクトリーダーの増田です。本日は、非営利団体の伴走支援を行なっているファンドレイザー(https://www.wantedly.com/projects/754886)の業務について、コンサルティングユニットの若手メンバーに話を聞いてみたいと思います!左:高村 右:吉田増田:それでは、まずは自己紹介からお願いいたします。高村:みなさんこんにちは!STYZ新卒入社の高村と申します。現在は、STYZのコンサルティングユニットで、主に非営利団体のマンスリーファンディング(継続寄付者獲得)の伴走支援を行っています。年間約30団体の伴走を行い、これまでに...
【チームストーリー】ファンドレイザーとして”非営利団体の持つ未来を描く”コンサルティングユニット
STYZのコンサルティングユニットは、Syncable導入団体のファンドレイジングやコンサルティング支援をする部署です。デジタルファンドレイジングを通じてどのような未来を描いてるのか。実際にファンドレイザーとして従事するメンバーに語ってもらいました。様々なルーツを持つ三人が語る、ファンドレイザーとして大切にしていること多岐に渡るファンドレイジング業務を行うメンバーは、非営利団体のファンドレイジングの「今」とどう向き合っているのでしょうか。※左:佐藤 中:高村 右:増田高村:多くの団体さんのファンドレイジングを担当してきましたが、どのケースにおいてもまず自分自身が「直向き(ひたむき)にやる...
求める人材は『Take Leadership』体現者!?急成長中のソーシャルベンチャーの採用担当に聞いてみた
みなさん、こんにちは!STYZ新卒採用プロジェクトメンバーの佐藤と申します。今回は、採用プロジェクトをリードしてくれているメンバーに「STYZはどんな会社なのか」「どのような人を求めているのか」について、お話を伺っていきたいと思っています。佐藤:それでは、自己紹介からお願いいたします。増田:みなさんこんにちは!STYZ中途入社の増田と申します。現在は、STYZのコンサルティングユニットで非営利団体のファンドレイジング伴走支援、コンサルティング業務に従事しています。前職でのHR経験を活かし、今回の新卒採用プロジェクトのリーダーも兼任させてもらっています。佐藤:ありがとうございます。増田さん...