注目のストーリー
ホーチミン
キックオフパーティー! in SHIFT ASIA
こんにちは!SHIFT ASIAでインターンをしているMarcoです。日本はだんだんと寒くなる季節ですが、ベトナムは相変わらず暑いです。そんな中 SHIFT ASIA のオフィスはイベントで盛り上がっていました!乾杯!!!!終業後にFY19の結果報告とFY20のビジョンについてSHIFT JAPAN、SHIFT ASIAそれぞれプレゼンテーションをした後、パーティの始まりです。オフィスで豪華なパーティーイケメンバーテンダーやパフォーマンスで盛り上がりました!食事は豪華なビュッフェ形式!ビュッフェと戯れるRYUさんエントランス前も賑わっています 皆の目線の先には・・・なんと!牛のまる焼き!...
バインミーを深掘る
こんにちは! ホーチミンで海外インターン生活をしているMarcoです。 今回はベトナムのソウルフード、バインミーを深掘りする回です。 手軽に食べれて美味しい!バインミーベトナムの至るところの露店やカフェ、コンビニでも買うことができるバインミー。 フランスパンのようなパンに切り込みを入れてレバーパテ、ハム、野菜などの具材が入っているサンドイッチのような食べ物。 バインミーは直訳すると「小麦の軽食」だそうで、ベトナム人はあまり主食で食べることはなく朝食として食べたりしているそうです。フランスパンとは明らかに違う。 バインミーの特徴フランスパンの様な見た目をしておりますが、触感が全然違います。...
海外生活ってどんな感じ??ホーチミンに1ヶ月滞在して感じたこと
インターンでホーチミンに滞在しているMARCOですホーチミンに来て約1ヶ月経ち、だんだんと生活にも慣れてきました今回はホーチミンはどんなところか、どんな感じで海外生活をしているのかを伝えたいと思います 気温と湿度が高い熱帯気候サウナかなと思うくらい湿度が高いです。年中気温は30度前後で乾季と雨季に分かれているそうです。今は雨季ですが、雨はスコールなので急にババババッと降って、すぐにカラッと晴れます。日本の梅雨のようにジトジトと長く降ることはなく、この潔い天気はとても好きです圧倒されるバイクの量バイクが多い話は日本にいる時から聞いてましたが、いざ目の当たりにするととても迫力があります。信号...
10,000,000vndは誰の手に!?3回目の社員旅行はファンティエットへ
毎年恒例のビッグイベント「社員旅行」。今回は列車でファンティエットへ行きました。ファンティエットとはホーチミンから列車やバスで行ける海の綺麗な街で、砂漠があることでも有名な場所です。詳しく知りたい方はこちら↓をご参照くださいませ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88am 6:20サイゴン駅に集合。前年は寝坊した数名が車で後から合流していましたが、今回は見事遅刻者なしで出発。列車の中では景色を眺めたり、お喋りしたり、カードゲ...
牛丼よりもコスパが高い!!日本人のリアルなベトナム生活【ランチ編】
仕事の楽しみといえば何と言ってもランチタイム!今回は会社から徒歩圏内で味わえる私の平日ランチをご紹介。月曜日南部ではフォーよりポピュラーなフーティウを食べるならココで決まり。大好きで超おススメな一軒です。ローカルですが店内も清潔で机の高さも低くないのでベトナムローカルに少し抵抗のある方でも気軽に行けると思います。Hu Tieu Mi Bui Chu エビ、豚肉、そぼろ、ワンタン全部入りフーティウミーとお茶 62,000vnd(約310円)https://goo.gl/maps/t4rYrScjPCBUwEi78火曜日いきなり地図に載っていないお店ですが、こちらも料理の種類豊富で好きなもの...
平均家賃はUSD○○○!? 日本人のリアルなベトナム生活 【住居編】
ベトナムに住む多くの日本人が住んでいるサービスアパートそして、コンドミニアムをご存知ですか。その便利さに一度身を任せてしまうと、もうなかなか日本の生活に戻れそうにありません。SHIFT ASIAで共に働く日本人メンバーにアンケートをとったところ、半分がサービスアパートを利用、残り半数はコンドミニアムなど、という結果でした。ちなみに家賃は一人暮らしで約USD600(水道代・光熱費別)という意見が多く、カップルや夫婦の場合はUSD700~USD900が相場といった感じでした。細かく聞いてみると家賃に管理費が含まれている人や水道光熱費が含まれるという場合もあるのでホーチミン市の中でも立地や大家...
会社の近くの可愛くってニクいやつ
ベトナムのホーチミンの季節は主に乾季と雨季のみです。雨季に突入しても、日本のように雨の日は1日ずっと雨が降り続けるということはあまりなく、晴れたと思いきや突然雨雲が集結しはじめザババーーーっと一時間くらい降るというパターンが多く、運がよければ雨に降られず、悪ければ朝夕の通勤ラッシュと雨が同じ時間にやってきて、途端に道が渋滞します。そして今は乾季なのでランチタイムも天気を気にせず外出できますが、これが雨季になると空はこっちの事情おかまいなしに降ってくるのでお弁当を注文する率がぐっとあがるのでした。なので、雨季が来る前までに会社のご近所ローカルランチを開拓している日々なのですが、そんな道すが...
発見!変な植物育てるベトナム人!
「サイゴンのいちばん長い日」という本をご存知でしょうか。ジャーナリストの近藤紘一さんによって書かれた、サイゴン陥落前後という一見重い題材をテーマにしながらもその中でたくましく朗らかに生きる、当時のベトナム南部の人々の生活を現地にいた日本人目線で記されたルポルタージュです。私はホーチミンに住むにあたって改めてこの国のことを学びたいと思った際におすすめされこの本を読んだのですが、そこには時にとても戦時中とは思えない良い意味でゆるいサイゴンの人々の日常などもあり、緊張感の中にも今のホーチミンの人々にも通じるほっこり感のコントラストがとてもリアルに描かれています。そしてその中の一文にある、こんな...
熟してなくても正解!?日本とけっこう違うベトナムのフルーツ文化
ある朝、通勤途中で購入したフルーツをフルーツ大好きなベトナム人メンバーたちに「食べる?」と聞くと、「なんで朝からフルーツ食べるの?普通は朝は食べないよ」と衝撃の返答が…。日本では昔から、朝の果物は金、昼は銀、夜は銅なんて言う言葉があるくらい、果物は朝食べるのが一番良い!みたいなイメージがあったので、確かにベトナム人は昼食後とか3時のおやつにフルーツを摂る人が多いなぁ、とは思っていましたが、朝からフルーツ食べることが変、だとまでは認識していませんでした。しかも、会社で仕事中に最もよく食べられていると思われるマンゴーなどは若い酸味が強い状態のものをエビ塩につけて食べるのが一般的という。もちろ...
ベトナムのメガネっ娘
SHIFT ASIAには様々なタイプのメガネっ娘がいます。今回は我が社ご自慢の可愛いメガネっ娘メンバーを私の独断と偏見を持ってご紹介したいと思います。まずは先日、「KINOKOのスカート、ひらり」という記事にも登場してくれたKINOKO。ガーリーからスポーティーまでいろいろなファッションをする彼女は自身のツヤツヤの黒髪と同じ色のメガネをいつも着用しています。続いて、Aimee。みんなを明るく引っ張る彼女もまた、黒縁メガネがトレードマークです。ベトナムではKINOKOやAIMEEのようにウェリントン型の黒縁メガネをかける女性は、活発で元気なタイプが多いのかもしれません。三番目は、Claud...
サイゴンの走るカフェ!バイク移動式スタンドで楽しむモーニングコーヒー
SHIFT ASIAは昨年12月にビルのワンフロアから今の自社ビルへ引っ越してきたのですが、距離にして1kmにも満たない移動でもオフィスの雰囲気はガラリと変わりました。特に今の会社の周りには背の高い街路樹が多く、そのお陰もあってか都心ながら前のオフィスよりも木漏れ日の優しい光を感じられます。今朝はベトナムの朝の光景ではお決まりのバイク移動販売のカフェスダ(練乳入りベトナムコーヒー)のスタンドが会社前に初登場したので、朝の日差しとカフェスダを味わいながら出社しました。日本では見られないようなバイクの使い方が見れるのも、ホーチミン生活の密かな楽しみのひとつです。
アジアの社窓から
三月。日本といえば桜咲く出逢いと別れの季節ですが、ホーチミンではテトの地に足のつかない雰囲気も落ち着き、乾季ラストスパートの太陽が一層眩しく感じる季節です。ベトナムに住み始めSHIFT ASIAに入社してもうすぐ二年になりますが、まだまだ発見だらけのホーチミンOL生活。(OLという言葉は死語でしょうか…)せっかくなので最初の投稿は会社を外から写そうとしたところ、前の道路の様子がくっきりと映り込み不思議な写真に仕上がりました。「仕事は誠実に、環境は豊かに」そんな会社の印象を表していて、はじまりにとても良い一枚が撮れた気がします。というわけで今後、ちょっとユニークな私目線のSHIFT ASI...